タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (10)

  • 英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    角征典さんのツイートで知った Amazon.co.uk: 100 Books To Read In A Lifetime だが、英アマゾンの編集者が選んだ「一生のうちに読むべき100冊」リストである。 少し前に米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リストを作ったが、こちらのほうがのカテゴリ分けがされていて意図が見えるのが好感が持てる。 というわけで、今回も邦訳リストを作ってみた。できるだけ調べたつもりだが、邦訳の抜けなどを見つけた方はお知らせください。 米版との重複は18冊で、事前に予想していたより少なかった。米版とは少し違った趣向をお楽しみください。 児童書 ビアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』(asin:4834018555、asin:B00I8L0RGK) ジュリア・ドナルドソン『もりでいちばんつよいのは?』(asin:4566007057) マイケル・ロ

    英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    tagkaz
    tagkaz 2014/05/12
    テスト
  • MacBook Airを購入してまずやっておくべきこと&エディタは何を使ったものか - YAMDAS現更新履歴

    主に帰省したときや旅行中に利用するサブのノートPCとして長らく ThinkPad を使っていたのだが、今年に入って動作が尋常でない遅さになってきて、そろそろ寿命かと悟った。さて次となったとき、Mac を買ってみてはどうだろうという気になった。 ワタシは Mac を所有したことがなく、使用経験も大学の研究室と新入社員時代のごく短い期間だけだったりする。つまり、OS X になってからまったく縁がなかったのだ。 しかし、2005年以来 iPod、そして iPhoneApple 製品をずっと使ってきて、そろそろ Mac に手を出しても、そんなひどいことにはなるまいという気持ちになっていたんだね。 で、以前から狙っていた MacBook Air の新しいのがこの間出たので速攻で注文を入れた。筋金入りの Windows ユーザとして、以下のページを設定の参考にさせてもらった。 Mac初心者にオス

    MacBook Airを購入してまずやっておくべきこと&エディタは何を使ったものか - YAMDAS現更新履歴
    tagkaz
    tagkaz 2012/07/23
  • ReadWriteWebのプログラミング言語別「無料の電子書籍、チュートリアル○選」紹介記事がすごい - YAMDAS現更新履歴

    少し前から ReadWriteWeb でプログラミング言語毎に無料の e-book、チュートリアル紹介記事が定期的にあるなと思っていたのだが、ちょっと気になって調べたら、エントリ数10を越える堂々たるシリーズになっていた。 http://www.readwriteweb.com/hack/2010/12/6-free-javascript-e-books.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/03/python-is-an-increasingly-popu.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/10-free-e-books-on-ruby-for-be.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/5-free-b-books-and-tuto

    ReadWriteWebのプログラミング言語別「無料の電子書籍、チュートリアル○選」紹介記事がすごい - YAMDAS現更新履歴
  • いまどきのカルト映画10選 - YAMDAS現更新履歴

    The Top 10 New Cult Movies | LikeMe Daily 公開時は興行的に失敗したり、批評家の評価は芳しくなかったが、後に熱狂的な支持者を獲得した映画をカルト映画、カルトムービーという。 最近ではこの表現も拡大解釈されてる観があるが、この記事では比較的最近作られた作品の中からいまどきなカルト映画を10選んでいる。 マイク・ジャッジ『リストラ・マン』 リチャード・ケリー『ドニー・ダーコ』(asin:B00018GY3S) ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト『ぼくのエリ 200歳の少女』 ドレイゴ・フロイド『トロル2 悪魔の森』 トロイ・ダフィー『処刑人』(asin:B003A0TGHU)、『Overnight』 ブラッド・バード『アイアン・ジャイアント』(asin:B002BS02O8) パク・チャヌク『オールド・ボーイ』(asin:B0007INYIU) シェー

    いまどきのカルト映画10選 - YAMDAS現更新履歴
    tagkaz
    tagkaz 2010/05/16
  • 不思議の国のアリスとiPadとマルチメディアとHyperCardをつなぐ連想 - YAMDAS現更新履歴

    iPadWalker.NET の「アリスが電子書籍の未来を感じさせてくれる「Alice for the iPad」」で知ったが、『不思議の国のアリス』の電子書籍デモが話題になっている。 最初すごく興奮した。でも……確かに面白いしすごいんだけど、こういうギミックってすぐに飽きるんじゃない? そこでちょっと思い出したのは CloseBox and OpenPod の「iPhoneiPadAndroidKindle――その元ネタはすべて15年前、日にあった」にあった、1994年あたりにでていたCD-ROMのマルチメディアコンテンツが思いっきり通用するという感想で、iPadの長期的な成功にはHyperCardが必要という話で紹介した Dale Dougherty の The iPad needs its HyperCard でもiPad から(特にボイジャー社の)CD-ROM 製品のことを

    不思議の国のアリスとiPadとマルチメディアとHyperCardをつなぐ連想 - YAMDAS現更新履歴
    tagkaz
    tagkaz 2010/04/19
  • 2010-03-04

    Heavy Nova アーティスト: Robert Plamer出版社/メーカー: Collectables発売日: 2008/07/29メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る ワタシのロバート・パーマーとの出会いは、たまたま FM ラジオで聴いた彼のライブがすごく気持ちよかったので当時出たばかりの新譜だった作を買ったことで始まる。正直言って、あのときのライブのグルーヴは再現されてなかったが、作も彼の代表作なのは間違いない。 長年アイランド・レコードに在籍し、80年代中盤に格的にブレイクしてレコード会社を移籍した、また黒人音楽を愛する優れた白人ソウルシンガーという点で共通するスティーヴ・ウィンウッドの同時期に出た『Roll With It』とよく比較されたが、地味渋な路線、つまり来の芸風に回帰していったウィンウッドと異なり、ロバート・パーマーは売れ

    2010-03-04
    tagkaz
    tagkaz 2010/03/04
  • 津田大介『Twitter社会論』が日本におけるTwitter本刊行ラッシュにとどめを刺すか - YAMDAS現更新履歴

    以前「津田大介は『Tsudaる技術』というを書くべきではないだろうか」を書いたときに海外における Twitter の刊行ラッシュに触れたが、その波がついに日にもやってきた模様である。 その刊行ラッシュのとどめを刺すと思われるのが、津田大介の『Twitter社会論』である。 Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y) 作者: 津田大介出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/11/06メディア: 新書購入: 42人 クリック: 1,559回この商品を含むブログ (285件) を見る 上記の通り、津田大介に Twitter に関する新書執筆を薦めたワタシとしてはそれが実現して感慨深い。果たして『Twitter社会論』に「Tsudaる技術」は含まれるのだろうか。 あと当方の上記エントリのブックマークコメントで、 「津田大介 著」はあり得ねえな(遅筆的な意味で)

  • YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ

    BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(2)----歌田氏の回答 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(3)----歌田氏の回答でわかったこと BigBang の人には特に肩入れするつもりはないが、(2)にある歌田明弘のしょうもない回答を読み、同じく yomoyomo という一目で実名でないと分かるハンドルを使っている人間として、同情を禁じえなかった。歌田明弘の回答がいかにしょうもないかは、(3)で BigBang の人が解説している通りである。 オウム関係の話はここでは取り上げない。それよりも当方が問題にしたいのは、(3)にあるように同じ筆名なのに信用する/しないの落差が当たり前のように生じることだ。 実名/匿名の二元論の問題、筆名(ハンドル、ペンネーム)の意義といった話はこれまでいろんなところで散々なさ

    YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ
    tagkaz
    tagkaz 2009/05/21
  • ティム・オライリーの思考法を形作った本たち、そして心底憐れな20代はてな社員 - YAMDAS現更新履歴

    Books That Have Shaped How I Think | O'Reilly Media この文章自体は2005年に書かれたもののようだが、なぜか今頃になって Hacker News にランク入りしていて知った。 技術系出版社の雄であるオライリーを作り上げた、インターネット時代のヴィジョナリーたるティム・オライリーが、自分のものの考え方を形作った書籍を紹介する文章だが、折角なので紹介されている書籍を一覧にしておく。邦訳抜けがあったら教えてくだされ。 John Cowper Powys, The Meaning of Culture (asin:1443734810) Hope Muntz, The Golden Warrior (asin:0701109742) 老子 『老子道徳経』 (asin:4003320514) Wallace Stevens, The Palm at

    ティム・オライリーの思考法を形作った本たち、そして心底憐れな20代はてな社員 - YAMDAS現更新履歴
    tagkaz
    tagkaz 2009/03/26
    オレは買い続けるよ
  • 単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    エントリは鈴木芳樹さんに捧げるものである。 はてなのユーザ層に関して、ギーク層が目立ちがちだがライターなど文化系の書き手が多いというのを以前から思っていて、その証拠というわけではないが、およそこの一年で単著を出した文化はてなダイアラーをまとめてみようと思う。 文化系の定義についてはwikipedia:文化系をどうぞ。上に書いた趣旨のため技術系の専門書は外させてもらう。また、もともとライターなり評論家なりで一家を成している方、つまり既に単著を何冊も出している人も勝手ながら除かせてもらう。もしこの条件で以下紹介されていない人がいたら、それは単にワタシが知らなかったためで他意はないことを予め書いておく。 さて、文化はてなダイアラーといえば、まず何より文化系女子叢書と銘打たれた吉田アミさん(id:amiyoshida)の初の単著『サマースプリング』を紹介しなくてはならない。 サマースプリング

    単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
  • 1