タグ

国際と経済に関するtaimatuのブックマーク (7)

  • 旅行客排斥、南欧で拡大=暮らしに影響、住民悲鳴-経済支える観光業痛手:時事ドットコム

    旅行客排斥、南欧で拡大=暮らしに影響、住民悲鳴-経済支える観光業痛手 スペインのバルセロナで「観光客のぜいたくな旅は私の毎日の不幸」と壁に書かれた落書き=10日(AFP=時事) 【ロンドン時事】バカンスの季節に入った南欧の観光地で、旅行客の排斥運動が広がっている。街にあふれる外国人への反感や住宅の民泊、ホテル転用が招いた家賃高騰などが理由だが、停滞する経済を観光業が支えている現実もあり、関係者は不安を隠せない。 マチュピチュの観光ルール、厳格化 「観光業は地域を殺す」。スペイン東部バルセロナでは7月末、覆面をかぶった4人組が英国人らを乗せた観光バスを襲撃。タイヤを刃物で切り、窓にスプレーで抗議文を書いて逃走した。  バルセロナの人口は約160万人だが、建築家ガウディの作品などを目当てに訪れる旅行客は年3000万人を超え、2016年度の訪日客(約2482万人)を上回る。特に最近は、宿泊需要を

    taimatu
    taimatu 2017/08/16
    日本も外国人観光客を増やそうとしてるけど、同じような問題を抱え込む可能性はあるな
  • 農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養鶏編)

    原田 英男 @hideoharada 【TPPと養鶏・鶏卵①】「物価の優等生」と言われて久しい鶏卵。採卵養鶏農家は全国で3000戸足らず。企業による大規模養鶏とブランド卵を主体とする農家養鶏に二極化。養鶏部門に対する国費補助は「価格安定事業」への補助くらい(補助率は1/8程度、環境対策への補助は別途)。 2010-11-15 20:03:36 原田 英男 @hideoharada 【TPPと養鶏・鶏卵②】鶏卵は飲用牛乳と同様、「生鮮」命の商品なので、生鶏卵の輸入は殆どありません。鶏卵が国境を超えて移動するEUなどとは異なる。「卵かけご飯」という独自?文化もあるし。このため、現物ベースの自給率は96%で、僅かに「乾燥鶏卵」が輸入される程度。 2010-11-15 20:03:42

    農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養鶏編)
    taimatu
    taimatu 2010/11/18
    養鶏のまとめ。競争が激しい生鮮食品の卵は影響なさそう。政府の保護がなく、ほっとかれて自助努力した業界だから競争力を維持してるのか。
  • レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 - 日本経済新聞

    大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展

    レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 - 日本経済新聞
    taimatu
    taimatu 2010/11/17
    これは経産省にもsengoku38が出かねないぞ。
  • 農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(酪農部門編)

    原田 英男 @hideoharada 一連のTPP関連ツイートは、皆さんへの情報提供を目的とし てます。まずは、事実を知って考えて頂きたいと思います。そういう意味でマイ・ツイートへのご質問には答えますが、ご意見にはあえて反応しません(ご意見を引き出したい、という目的ですからw)ので、お許しあれ~! 2010-11-13 20:44:17 原田 英男 @hideoharada 【TPPと酪農①】TPPの影響は農業の各品目により異なるので、ちょっと整理。まず、酪農。乳牛から搾った乳(生乳)は、仕向けによって酪農家の手取り価格が違います。飲用向けなら110円/kg、バター・脱脂粉乳向けなら65円、チーズ向けなら45円。農家の手取りはこの加重平均。 2010-11-12 23:54:41 原田 英男 @hideoharada 【TPPと酪農②】都府県では飲用向けが多く、北海道ではバター等の加工向け

    農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(酪農部門編)
    taimatu
    taimatu 2010/11/15
    TPPが与える影響について、経済効率に加え、安定的に輸入できるかまで考察している。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 16:12 ネット上に溢れる、日に関する「ホラ話」に何度騙されたことか!=中国メディア

    taimatu
    taimatu 2010/09/24
    日本でいうと勝谷誠彦あたりが話しそうな、経済オンチのナショナリズム妄言。市場経済あと10年勉強してこいってレベル。
  • 日本は、世界第二の経済大国の地位を中国に抜かれたことを、なぜ報じないのだろうか? (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)

    ↑ ニューヨークタイムス電子版より 僕は日に住んでいないので、ここニューヨークにいて、日に関する大きなニュースで、アメリカやヨーロッパなど他国のメディアが大きく報じているのに、当の日のメディアがほとんど報じていないという現象は、どこかおかしいのではないかと思ってしまうことがある。8月16日付のニューヨークタイムズの経済面トップ記事は、公表された第二・四半期の経済指標によれば、中国が日を抜いて世界第二位の経済大国になったという記事を大きく掲げていた。AP通信やブルームバーグも同様の記事を配信し、アメリカのCNBCやABCニュースでも報じていた。ところが、日のメディアではこのニュースがほとんど流れていないことを知った。これは一体どういうわけだろう。たかが指標じゃないか、というなかれ。その現象に潜む象徴的な価値がいかに大きなものであるかを考えるべき重要な意味合いを持つニュースだと僕は思

    taimatu
    taimatu 2010/08/19
    わざとデマを流そうとしてるのか?今年抜かれるだろうってのは年初からずっと報道され、その意味についてもさんざん語られてきたことだ。金平氏のメディアを見る目にこそバイアスがかかっているのでは
  • ギリシャ危機の渦中から~財政危機はなぜ起こったのか?~ - 有馬めぐむ : Market Hack

    ゲストブロガー:有馬めぐむ 日で経済新聞社、出版社にて編集者、記者を経験後、2000年からフリーに。05年より海外取材や翻訳にも従事。国際会議の仕事で訪れたギリシャの魅力にとりつかれ、アテネに定住。西欧文化のゆりかごと呼ばれるギリシャから今日のアテネ、ギリシャ人の国民性、財政危機問題などを新聞、雑誌、ウェブサイト、ラジオ、テレビなど様々なメディアから発信中。「地球の歩き方 ギリシア/アテネ特派員ブログ」は週1回更新。 ■おすすめエントリーギリシャ財政危機雑考アイスランド火山噴火の影響 アテネの国際空港はオープン ギリシャの人々に何がおこったか? 5月5日のゼネストでギリシャの首都、アテネが炎上、銀行員3人死亡というニュースは世界を駆け巡った。その後、日のメディアからの注目も一気に加速、ここ数週間で当に数え切れないほどの電話取材や執筆依頼を受けた。しかしその中で驚いたのが、ギリシャ問題

    ギリシャ危機の渦中から~財政危機はなぜ起こったのか?~ - 有馬めぐむ : Market Hack
    taimatu
    taimatu 2010/05/18
    現地発の情報は貴重。ギリシャに同情的なのは仕方ないが、陰謀論ぽくなるのはいただけない。筆者のせいか、現地がそんな情報であふれているからなのか
  • 1