タグ

自転車に関するtaimatuのブックマーク (143)

  • ペダルを回さず猛スピードで走り去る…危険すぎる「電ジャラス自転車」を、なぜ警察は野放しにするのか 原付より速いのに、無免許で歩道を爆走している

    街中でペダルを回さずに爆走する「電ジャラス自転車」が増えている。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「道交法の改正で、一般的な電動アシスト自転車よりもハイパワーな電動サイクルが、無免許でも歩道を走れるようになってしまった。違法なフル電動自転車やペダル付きバイクも増えており、取り締まりが必要だ」という――。 「違法」「脱法」「合法」の3種類がある スロットル一発で歩道を大暴走する「自転車」が蔓延している。いや、歩道、車道に限らず「うわー、ペダルを回さずに進んでくよ、あれはなんだー?」みたいなのが多数いる。ペダルを回していても、スマホを見ながら涼しい顔で楽々と急勾配を上っていくのもよく見かける。

    ペダルを回さず猛スピードで走り去る…危険すぎる「電ジャラス自転車」を、なぜ警察は野放しにするのか 原付より速いのに、無免許で歩道を爆走している
  • 自転車は車道と言われるが…自転車通行帯の実態は | NHK

    街中でよく見かける青い表示。 車道に示されている自転車の「通行帯」です。 道路の制限速度や交通量によって3種類に分かれているのを知っていますか? 自転車は、この上を通ることになっていますが… 自転車通行帯について取材をすると、ある実態がわかってきました。 (大阪放送局記者 木村真実) 自転車通行帯は3種類

    自転車は車道と言われるが…自転車通行帯の実態は | NHK
    taimatu
    taimatu 2023/12/02
    都心部では左端の車線を自転車・バス専用にしたらよい。自動車の利便性を下げる覚悟が必要。
  • 首都高で自転車が乗用車と衝突 金港JCT付近一時通行止めに 横浜西区 | NHK

    25日未明、横浜市の首都高速道路で、誤って進入したとみられる自転車と乗用車が衝突し、自転車を運転していた男性が死亡しました。事故の影響で、首都高速道路は金港ジャンクション付近がおよそ8時間にわたって通行止めになりました。 25日午前3時すぎ、横浜市西区の首都高速道路横羽線の金港ジャンクション付近で乗用車と自転車が衝突しました。 自転車を運転していたのは若い男性とみられ、病院に搬送されましたが死亡しました。 警察によりますと、男性は、所持品などから横浜市内で開催中の自転車で荷物を届ける「メッセンジャー」の世界大会に参加していたとみられ、乗用車を運転していた男性は「自転車が目の前に現れて止まれなかった」と話しているということです。 警察は、身元の確認を進めるとともに、現場の状況などから誤って自転車で高速道路に進入したとみて事故の状況を調べています。 現場は横浜駅に近く、首都高速道路の横羽線と三

    首都高で自転車が乗用車と衝突 金港JCT付近一時通行止めに 横浜西区 | NHK
    taimatu
    taimatu 2023/09/25
    朝日新聞(https://www.asahi.com/articles/ASR9T3R7XR9TULOB004.html)によると、亡くなったのは外国人男性でロードバイク型に乗りサイクリングウェア着用、ハンドルにはCMWC2023のステッカー。海外のメッセンジャーのようだ。
  • 首都高に誤って自転車進入? 車と衝突、外国籍とみられる男性死亡:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首都高に誤って自転車進入? 車と衝突、外国籍とみられる男性死亡:朝日新聞デジタル
    taimatu
    taimatu 2023/09/25
    “ロードバイクタイプの自転車に乗っていてサイクリングウェアを着ていた。所持品の身分証明書では30代で外国籍とみられるという。自転車のハンドル部分に横浜市で開かれている自転車の国際大会のステッカー”
  • 日本の競輪、その特殊性と、だからこその魅力についてを英国人記者が語る──『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』 - 基本読書

    KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド 作者:ジャスティン・マッカリー早川書房Amazonこの『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』は、英国人記者が語る日の競輪論である。日でどのように競輪が生まれ、育ち、危機を乗り越え、そして日ならではの独特な魅力はどこにあるのか、それを一冊を通して語り尽くしていく。 なぜ英国人記者が日の競輪を語っているんだと疑問に思うかもしれないが、その理由は簡単で、著者のジャスティン・マッカリーは日研究で修士号を取得し、読売新聞で編集者や記者として活躍。その後ガーディアンに入社し日特派員として活動する、日在住歴が30年にも及び、同時に競輪の熱狂的ファンだからだ。 書の「はじめに」は2017年に平塚競輪場で行われた日競輪最高峰のレースKEIRINグランプリの描写からはじまるが、その熱量ある文章は競輪について何も知らない僕の「英国人記者が

    日本の競輪、その特殊性と、だからこその魅力についてを英国人記者が語る──『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』 - 基本読書
    taimatu
    taimatu 2023/07/28
    要するに、ロードレースのゴール前スプリントを延々とやってる感じなのかな、それは観てて楽しそう。
  • 自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK

    4月から自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務になるのを前に、大阪でイベントが開かれ、ふだんからヘルメットで身を守っている競馬の騎手が、訪れた人たちに着用を呼びかけました。 自転車に乗る際のヘルメットの着用については、現在、13歳未満の子どもに着用させることが保護者の努力義務になっていますが、4月1日からは、年齢を問わず、すべての人に努力義務化されます。 これを前に、大阪 浪速区の商業施設でイベントが開かれ、競馬の騎手の角田大河さんがヘルメットの重要性を呼びかけました。 このなかで角田さんは、騎手は常にヘルメットをつけて馬から落ちた時などに備えていることを挙げて、自転車に乗るときも命を守るためにヘルメットを着用するよう呼びかけました。 大阪府警によりますと、令和3年までの5年間に府内で自転車交通事故で死亡した人のうち、頭を強く打って死亡したのはおよそ7割にのぼるということです

    自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK
    taimatu
    taimatu 2023/03/09
    中学のとき学校指定ヘルメットがダサすぎて心から嫌だった。努力義務になるなら、カッコよくて機能的て安価なヘルメットが出回ってほしい
  • 「自転車」で泣ける曲

    自転車」で泣ける曲があったんだけど思い出せない。検索してみたんだけど、どうも違う。何だったかなあ。 追記 2019-12-12 7:11コメントたくさんありがとうございました。まさかこんなに反響があるとは予想していませんでした。 こうして眺めてみると「自転車」の名曲は多いですね。プレイリストが欲しくなります。 コメントで紹介いただいた、次のブログにも驚きました。世の中にはいろいろなマニアがいるものです。 新「自転車の曲」コレクション http://shingenbicycle.blog60.fc2.com/blog-entry-21.html 肝心の探していた曲ですが、ジュディマリの「自転車」でした! 泣けるか?一般的には泣くほどの曲ではない気もする。でもなぜかツボ。 ジュディマリを挙げた人も結構いるので、響くのは私だけでもなさそう。

    「自転車」で泣ける曲
    taimatu
    taimatu 2021/03/09
    Polarisの檸檬も聴いてほしい。 「お気に入りの自転車で、月の背中を追ってる」 「壊れかけの青いペダル、僕の鼓動を揺らす」
  • B5サイズで超コンパクト!「変形マイクロキャリー」で、コロコロ輪行できるかな?

    明日からがんばるんじゃない…。今日…今日だけがんばるんだっ…! 今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ……明日が来るんだよ……! というハンチョウの名言に今さらながら目からウロコを落としまくり、明日以降(時期未定)からがんばり始めようという思いを新たにするゴミめら自転車乗り、nadokazuです。 そんなわけで、日の駄文はこちら! 輪行がツラいなら、ブロンプトンを買えばよくない?家から遠く離れた場所からスタートできて、走り始めた瞬間から新しい道を体験できる。輪行サイクリングが、とても楽しい体験であることに異論は無いでしょう。 だがしかし! 「自転車を駅構内で持ち運ぶ」って、あまりにも苦しく、辛い所業ではないでしょうか。まさに苦行。しかも輪行する以上は、その苦行に直面せざるを得ません。 この艱難辛苦から逃れるためによく陥るのが、 「ブロンプトンを買ってしまう」 という手段。 なる

    B5サイズで超コンパクト!「変形マイクロキャリー」で、コロコロ輪行できるかな?
    taimatu
    taimatu 2021/03/03
    輪行に便利そう。そういえばパシフィックの壊れたシートポスト直さないとな
  • 自転車初のあおり運転容疑 埼玉「ひょっこり男」逮捕へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自転車初のあおり運転容疑 埼玉「ひょっこり男」逮捕へ:朝日新聞デジタル
    taimatu
    taimatu 2020/10/26
    2月に同様の行為で逮捕されてる。おそらく左側通行しなかった通行区分違反(罰則は3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)。ここで反省してれば、6月の改正で新設されたあおり運転罪を適用される事もなかったのに。
  • 17歳男性「漫画を読んだら『ギヤを下げることは敗北』と書いてありました」 | Cyclist

    17歳男子高校生です。 先日、機会があって漫画『シャカリキ!』を読んでみたのですが、上りのシーンで「ギヤを下げることはすなわち敗北を意味する」みたいなことが書いてありました。けど、今年のジロ・デ・イタリアやツール・ド・フランスでフルーム選手みたいに高ケイデンスで上る選手をテレビ越しに観たのを思い出して、これでギヤ下げたら負けだなんて言われたらたまったもんじゃないよなあ…なんて思いました。 これは機材、特にフレーム素材、シフターの変化や8〜9速から11速化により、ロードレース=マッスルスポーツが≠に変わってきたってことですか? (17歳男性) 時代を感じる質問ですね。漫画『シャカリキ!』を読んで、とありますが、あれも一昔前の作品ですから、僕ら世代の感覚が残っている漫画です。懐かしいですね。 たぶん、ご指摘のセリフは単に、上りでは頂上に向かってスピードを上げるのが正攻法なので、ペースを落とすん

    17歳男性「漫画を読んだら『ギヤを下げることは敗北』と書いてありました」 | Cyclist
    taimatu
    taimatu 2019/05/02
    “ダンシング時はギヤチェンジができないので、アタック(加速)に対応するために常に少し重めのギヤを踏んでいる必要があった”との説明に納得した。手元変速がない時代だものね
  • モンベルのウィンドストッパーインシュレーテッドサイクルグローブ|最も暖かく、最も風を防ぐ自転車用手袋|モンベリストブログ Lv.6

    よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 真冬の寒さは辛いです(-_-;)。この時期はとくに冷えますね。当に手がかじかんで、冷えきっててしまうと、冷たさを感じるどころか、痛みを感じるようになりますよね?あの感じ、嫌いです。 指先がうまく使えないと、とっさの時に危険です。例えば外でスマホを操作したいときに、指先が冷えきっているとまともに操作できませんよね?それどころか、スマホを握っていることさえできなくなりません? うまくコントロールできないばっかりに、スマホを落としてしまって、ディスプレイが割れてしまったり、最悪の場合、それがきっかけで悲しい事故に遭遇してしまったりという結末を招いたりします。そうなりたくないですよね? 寒さ冷たさによって、指先末端の自由が奪われるのを避けたい。となれば、手袋をすればいいわけです。 なんとなく、大人になると手袋をしない方がカッコイイみたいな

    モンベルのウィンドストッパーインシュレーテッドサイクルグローブ|最も暖かく、最も風を防ぐ自転車用手袋|モンベリストブログ Lv.6
    taimatu
    taimatu 2018/02/17
    4年前に同じ製品買ったけど、気温が0度近くなると冷気がしみてきて使い物にならなかった。結局スキーグローブが最強
  • 一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE

    By Mark Jensen 自転車の前後輪にブレーキを付けずに公道で走行することは違反行為であるうえに、止まりきれずに衝突することで自分以外の人や物に危害を加えるということで日でも問題になっています。イギリスでも、ブレーキなしの自転車にはねられた女性が死亡したことをきっかけにブレーキなし自転車への批判が沸き上がっているのですが、なぜ一部のサイクリストはそのような自転車に危険を冒してまで乗ろうとするのか、BBCが取材をもとに報じています。 'Why I ride a bike without a brake' - BBC News http://www.bbc.com/news/uk-41036581 イギリスでは2017年、二児の母親であるキム・ブリッグスさんがブレーキ未装着の自転車に横断歩道ではねられ、頭部へのけがが原因で事故から一週間後に亡くなるという事件が起こりました。自転車を運

    一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE
    taimatu
    taimatu 2017/08/28
    かつて日本ではナイキが「ブレーキなし、問題なし」という広告を出して大批判をあび、警察の厳しい取り締まりの結果、ノーブレピストは路上から一掃された。英国は自転車先進国と思っていたが、実は遅れていたんだな
  • クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に | 乗りものニュース

    クルマが左折する際の幅寄せは、車道を走る自転車にとって危険という意見があります。そもそも、左折時の幅寄せにはどのような意味があるのでしょうか。 教習所でも習う左折時の幅寄せ クルマを運転していて左折する場合、自動車教習所では、その手前から合図を出し、クルマを左に幅寄せするよう教わったことでしょう。 車道の左側端には、自転車の通行場所や方向を案内する「自転車ナビマーク」が設置されていることも(2017年6月、乗りものニュース編集部撮影)。 しかし、車道の左側を走行するのが原則である自転車にとっては、このクルマの幅寄せが危険だとする声も聞こえます。自転車の普及促進やマナー啓発についての活動などを行う日自転車普及協会(東京都品川区)は、「確かに片側1車線の道や、路側帯の幅が狭いところなどで、クルマの幅寄せが危ないという声も聞かれます」と話します。 「やはり自転車の場合も、交差点に近づいたら周囲

    クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に | 乗りものニュース
    taimatu
    taimatu 2017/07/03
    記事中にあるように、車が左に幅寄せする際、後方に自転車がいたら自転車にブレーキを踏ませないよう配慮していれば危険はないはず。自転車の側も交差点付近では追い抜きを避けるとか自衛したほうがいい
  • 逆走自転車と遭遇したときにやるべきなのは、相手に道交法を知らしめることでも怖い思いをさせることでもない

    逆走自転車と遭遇したときにやるべきなのは、相手に道交法を知らしめることでも怖い思いをさせることでもない
    taimatu
    taimatu 2017/05/15
    すれ違う時に「自転車は左側通行だよ!」と皆で声をかけるのが一番だと思う。うざい思いをさせ続ければ逆走も減るのでは
  • リカンベント運転の漫画家、死因は心筋梗塞 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県 御所 ( ごせ ) 市の国道24号脇の歩道で昨年10月20日、顔から血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認された大阪府守口市の漫画家 小路 ( しょうじ ) 啓之 ( ひろゆき ) さん(46)について、県警高田署は21日、死因は心筋梗塞だったと発表した。 現場近くに、あおむけに近い姿勢で乗る「リカンベント」型と呼ばれる小路さんの自転車が倒れており、同署は運転中に発症し、転倒した可能性が高いとみている。事故直後の司法解剖では死因を特定できず、組織検査を行っていた。

    リカンベント運転の漫画家、死因は心筋梗塞 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taimatu
    taimatu 2017/03/22
    リカンベントは坂道で足腰が心臓より高い位置に来るので、心臓への負担が大きくて危険との指摘も。 http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33885647.html
  • 1 ROOM Coffee(中板橋)

    自転車の写真は右を頭にして撮らなければならないのに、降りたまま立てかけるので、つい左頭で撮ってしまいます。自転車の左側に降りるので、右頭で立てかけようとすると、壁と自転車の間に体が残ってしまい、一度、外側に回り込まなければなりません。それが面倒なので、つい左頭で立てかけてしまうんですよね。 さて、久しぶりに中板橋の1 ROOM Coffeeへ。こちらも、Instagramで人気のお店です。 一度、のぞき込んだ時、満席だったので、自転車でぶらぶら中板橋を散策してから、空いたのを確認して入店したのですが、実は、このカウンターの所が空いていたのだそうです。 店主の方も、のぞき込んでいたのに気づいたそうなのですが、一人でお店をやっているので、ちょうど、接客していて、声をかけられなかったと、言ってくれました。 見えていたんですね。奥にも席がありますし、満席そうでも一度店内に顔をだしてみるといいようで

    1 ROOM Coffee(中板橋)
    taimatu
    taimatu 2017/02/22
    なるほど>>>旨い物を探すなら、食べログより、インスタの方が便利ですね。行きたい街や、食べたいメニューとかで、ハッシュタグで検索。ずらずらっと出てきた写真の中で、重複メニューがあれば、人気メニュー。
  • 強豪スカイやアームストロング氏に隠しモーター使用疑惑、米報道

    ツール・ド・フランス、第21ステージ(シャンティイからパリ・シャンゼリゼ、113キロメートル)。総合首位のイエロージャージーをまとい、チームメートとともにフィニッシュラインに向かうチーム・スカイのクリス・フルーム(中央、2015年7月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【1月30日 AFP】自転車ロードレースのツール・ド・フランス(Tour de France)で、ここ5大会中4回の総合優勝を果たしている英国のチームスカイ(Team Sky)や、薬物使用が発覚して競技から追放されたランス・アームストロング(Lance Armstrong)氏が、隠しモーターを使用していた可能性があると、米テレビ局のCBSが29日に報じた。両者は疑惑を否定している。 CBSはニュース番組「60ミニッツ(60 Minutes)」のコーナーで、隠しモーターを使った違反の手口を検証。

    強豪スカイやアームストロング氏に隠しモーター使用疑惑、米報道
    taimatu
    taimatu 2017/01/31
    まだ疑惑段階なので断罪するのは避けたいが……。2015年のチームタイムトライアルで、スカイは1秒差の2位となり、ブルームの総合首位を守る理想的な結果であった。
  • エリート主義から自転車を取り戻すための本。ジャスト・ライド – geared【ギアード】

    雑誌・書籍・Webマガジンのエディターを経て2000年にSpoo! inc.を設立、代表をつとめる。自転車野宿旅行が好き。 東京の街にピストバイクが溢れていた頃(2000年代後半ですね)、僕は米国のとあるサイクリストのブログと、そこからリンクされていた米国の2つのサイクルストアの商品ラインナップに、ちょっとしたカルチャーショックを受けていました。 そこで出会ったのは、それまで自分が見聞きしたり齧ったりしていた日のバイクカルチャーのいずれともちょっと毛色の違った文化でした。彼らが乗るバイクは、ロードレーサーではないしピストでもないしマウンテンでもありません。いい按配のクロモリフレームで、ハンドルバーはドロップだけどカゴを付けていたり、リアキャリアとパニアバッグを付けていたり、センタースタンドを付けていたりします。こんなシーンがあったのか。自転車と毎日の生活がしっかりと結びついていて、でも実

    エリート主義から自転車を取り戻すための本。ジャスト・ライド – geared【ギアード】
    taimatu
    taimatu 2016/11/16
    ポタリングやツーキニストなど自転車の楽しみ方はいろいろあるのに、「プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキー」なんてあるのかな?
  • 【危険】自転車レーンを走行していたら初見殺しのトラップが出現「これは事故る」「自転車レーンの意味…」

    '_' @kencaution @kencaution たぶん、左側のパシフィコ行くのにここで路駐して人を乗り降りさせるなよ!って事なんでしょうけど、もうちょっと考えて欲しかった。 2016-10-27 19:39:05 ゆこ @yukoko8474 @kencaution クイーンズスクエアとパシフィコの間の道路ですよね? ポケストップが集まっており、レアなポケモンが出る場所です。数週間前の夜には道路脇に多くの車が留まり、車内で事をしたりテレビを見ながらポケモンGOをやっていました。その防止のために設置されたと思われます。 2016-10-28 00:27:04

    【危険】自転車レーンを走行していたら初見殺しのトラップが出現「これは事故る」「自転車レーンの意味…」
    taimatu
    taimatu 2016/11/01
    路上駐停車で自転車レーンをふさぐ非常識なドライバーは絶滅させないと、こういう危険な道路が日本中にあふれそうだ。
  • 危険なので今後は自転車走行禁止です! | 尾根幹乳業

    南多摩尾根幹線にて乳酸で喘ぐ日々。ロードバイクの機材、練習、レース、雑記最近の話題。 猿ケ島で「危険!この道はレース場ではありません!」の看板が立った。でtwitterクラスタがざわついていました。 車が少なく信号のない長い直線のある周回コースで平地練習にはもってこいの環境。らしい(行ったことはないので今度散歩がてら行ってみようかしら。今更だけれど) TTやクリテの練習に向いていることでいつの間にか人が集まりトレインが形成され凄いスピードの自転車の集団が行きかうサーキット状態に⇒地元住民から苦情が出て自転車を締め出せ!的な流れに。 何か似たような話はあちこちにあるよね。 大井埠頭で休日の交通量が少ない周回道路で信号無視ロードバイク集団が話題になり、その後取り締まりが入って赤切符が切られたとかどうとか・・ 多摩川のサイクリングロードでも自転車ブーム、マラソンブームからか一気に人が増え接

    taimatu
    taimatu 2016/10/09
    地域に根差したサイクリングクラブを結成して、住民の苦情を汲み入れてローカルルールを作ったり、よそ者に注意したりすれば状況を改善できるのでは。民度ってそういうことだと思う。