タグ

2014年8月13日のブックマーク (8件)

  • 「2016年に安倍バブル崩壊」女性識者が警告する最悪シナリオ

    アベノミクス効果で景気回復に明るい兆しが見えてきたことで、巷では「80年代に起きたようなバブルが再来するのでは?」との待望論まで出るようになった。 ところが、「実体経済を伴わない景気拡大は、いずれ手痛いシッペ返しをらうことになる」と警告するのは、近著に『バブルの死角 日人が損するカラクリ』がある大阪経済大学客員教授の岩沙弓氏だ。消費税増税となれば2016年に日経済は腰折れすると予測する岩氏に、最悪のシナリオを聞いた。 * * * ――アベノミクス効果による景気回復期待はより高まっている。岩さんは日を含めて世界中が未曾有のバブル期に突入すると予測している。 岩:リーマン・ショック以降、アメリカや日を筆頭に、先進諸国は金融緩和を続けてこれでもかというほどの余剰資金を市中にバラ撒いています。過去数十年にわたって、バブルが崩壊するたびに過剰な資金が市場に放出されてきました。前回の

    「2016年に安倍バブル崩壊」女性識者が警告する最悪シナリオ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    3年どころか、消費増税に伴い1年ではじけた模様http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140813/t10013770851000.html
  • ブラジル生まれのコアップガラナはなぜ北海道で人気なの?

    地域限定飲料は数あれど、もともとその地で生まれた飲料ではないのに、いつのまにか地域に根付いているパターンは珍しい。その飲料とは、小原の「コアップガラナ」だ。コアップガラナは現在、ホッピービバレッジやカゴメ品など数社で製造されているものの、同社製造のものに限っては北海道限定で発売されているのだ(通信販売を除く)。 身体にいい成分もたっぷりのヘルシー飲料 商品名にも使用されている「ガラナ」とは、ブラジル・アマゾン川流域に自生するツル性植物の果実のこと。正式学名は「パウイニア・クパーナ」。「ガラナ」の呼び名は、長寿で勇敢なブラジルの先住民「ガラニス族」に由来するという。 コリン、カリウム、カルシウム、アミノ酸、サポニン、ガラニンなど身体に有効な成分を豊富に含有しているため、健康で長生きできそうなところが名前のルーツ通り。また、アルツハイマーの症状を和らげる効果が期待されている、カテキンを含有し

    ブラジル生まれのコアップガラナはなぜ北海道で人気なの?
  • 行ってきました、日本製紙石巻工場! 『紙つなげ!』 - HONZ

    話題の『紙つなげ!』がついに7万部突破とのニュースが入ってまいりました。おめでとうございます。そこで、勝手に応援団を名乗るHONZも石巻工場におじゃますることに。ついに、あのマシンに会える――まずは東北新幹線で仙台へ! 胸アツ取材のはじまりです。 すでにHONZでもレビューが何かあがっているので、事情はご存知かもしれません。 日製紙の石巻工場が、あの震災の津波に流され壊滅状態だと聞き、出版に携わる者すべての足下が揺らぎました。この工場だけで出版用紙の2割にも達する生産を誇っていたからです。が、物語はそこからです。奇跡と呼ぶに値する復活、それが書には描かれています。 今回はの主人公、「8号抄紙機」に焦点をしぼってご紹介いたしましょう。この8号こそが、石巻工場の中でも、単行、文庫、コミックなどに使用されるさまざまな用紙をつくり、日の出版書籍用紙の1割近くを生み出していた、好きにと

    行ってきました、日本製紙石巻工場! 『紙つなげ!』 - HONZ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    そえばこの前図書館に入荷してた。/オレの髪もつないでほしいなぁ。
  • 口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)

    口の中の粘膜に灰白色の部分ができ、豆粒ほどの大きさになって痛む口内炎(正確にはアフタ 性口内炎)。放っておいても自然に治るが、何とも言えないあの痛みはうっとうしいもの。できれば早く治したい。 そんな時、頼りにするのは薬だろう。だが、薬に頼らなくても、ハチミツで治ってしまうことが最近の医学実験で分かった。 180個の口内炎に、薬とハチミツを塗ってみた ハチミツには鎮痛効果や炎症を抑える効果がある。これは医学的に認められている。この実験を行なったサウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究者は、このハチミツの効果が口内炎にどの程度及ぶかを試してみたとのこと。 研究者は口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3グループに分け、ステロイド系軟膏、口内炎パッチ(貼り薬)、ハチミツでそれぞれを治療した。その結果、なんとハチミツがいちばん効くことが分かった。 まず、ハチミツの方が、

    口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    今度なったら試してみよう。でもこの前なくなったから、ハチミツ買ってこな…
  • 戦後日本の社会モデルは、なぜ崩壊後も社会認識に残り続けているのか - 庭を歩いてメモをとる

    社会を結びなおす――教育仕事・家族の連携へ (岩波ブックレット)posted with ヨメレバ田 由紀 岩波書店 2014-06-05 Amazon楽天ブックス これだけ世の中が変わったのに、特に社会的弱者へのセーフティネットについてはほとんど変わっていない。 この現状が不思議でした。その理由としては、若者が選挙に行かないからかな、くらいに考えていました。 しかし、書を読んで「敵(崩壊したのに社会認識に浸透しきっている戦後モデル)は相当手強い」という新たな学びを得ました。 戦後日型循環モデルの特殊性 その「戦後モデル」とはどういうものなのでしょうか。簡単にいうと、以下の3つの要素が循環する仕組みです。 教育 → 仕事 新卒一括採用・高い労働力需要 仕事 → 家族 長期安定雇用・年功上昇賃金 家族 → 教育 多大な費用と意欲(主に母親による=つまり公的教育支出が少ない) 戦後、この

    戦後日本の社会モデルは、なぜ崩壊後も社会認識に残り続けているのか - 庭を歩いてメモをとる
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    書評いろいろ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    確かに、リニアの前に北海道新幹線をどうにかしてくれ。
  • 『レトリックと人生』はスゴ本

    今年一番どころか、人生ベスト10に入る一冊。 「人は、どのように世界を理解しているのか」について、納得のゆく結論が得られる。"理解"を理解することができ、メタ的な知見が手に入る。知覚とは、経験のフィードバックループで構築されたパターンを通じて世界を追認識する行為だと考えていた。だが、まさか"理解"そのものも同じ仕様であるとは思わなかった。ヴィトゲンシュタインからピンカーまで、これまで読んできた名著のみならず、わたし自身の体験と照応し、腑に落ちる。書を読むことそのものが、驚きと興奮に満ちた知的冒険となった。 その仕様こそが、レトリック(原題ではメタファー/隠喩)だ。人は、メタファーを通じて世界を理解している、というのが書の主旨になる。メタファーは、単なる言葉の綾ではなく、認知や思考が基づいている概念体系の質を成している、"理解"の器官なのだ。 たとえば、「時間」という概念。24時間とか

    『レトリックと人生』はスゴ本
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    ""理解の仕様"について、理解を可能にする一冊。"遠くの図書館にはあるんだが…
  • 日刊工業新聞 電子版

    大学と筑波大学の研究者が核融合スタートアップ、LINEAイノベーション(リニアイノベーション、東京都港区)を立ち上げた。このたびベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京都港... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/08/13
    ゴムと混ぜて、透明近藤さんとか?(何の役に立つか不明orz)