タグ

2015年5月23日のブックマーク (7件)

  • 気象に関する新語・流行語は増えているか?:日経ビジネスオンライン

    毎年の恒例行事である新語・流行語大賞。その年を代表する言葉を年末に決めるこの賞は、選び出した言葉に関連する人物や組織も「受賞者」として表彰しています。 面白いものでこの受賞者に、一度ならず二度以上も名を連ねる人や組織がいます。コラムでもかつて、複数回にわたって受賞者となった政治家を特集しました(参考:社会を映し出すコトバたち「新語・流行語大賞に何度も絡んだ政治家」)。ちなみに歴代政治家のなかで最も多く受賞したのは中曽根康弘元首相でした。 そんな複数の受賞記録を持つ人や組織の中に、筆者はある意外な名前を見つけました。その名前は「ウェザーニューズ」。日における民間気象情報会社の草分け的存在の、あの会社です。 受賞語となったのは2012年の「爆弾低気圧」と2008年の「ゲリラ豪雨」。受賞者名義は、前者が株式会社ウェザーニューズで、後者は石橋博良氏でした。石橋氏はウェザーニューズの創業者で、当

    気象に関する新語・流行語は増えているか?:日経ビジネスオンライン
  • YouTube - Castle Bravo Nuclear Test

    Castle Bravo was the code name given to the first U.S. test of a so-called dry fuel thermonuclear device, detonated on March 1, 1954 at Bikini Atoll, Marshall Islands, by the United States, as the first test of Operation Castle (a longer series of tests of various devices). Unexpected fallout from the detonation—intended to be a secret test—poisoned the crew of Daigo Fukuryū Maru ("Lucky Dragon No

    YouTube - Castle Bravo Nuclear Test
  • サムソンはなぜ"Samsung"なのか?: 極東ブログ

    スマホの「Galaxy S6」から製造社のロゴ「SAMSUNG」が消えたことが先日話題になっていた。「iPhone」から「Apple」が消えたような感じである。と言ってみたものの、別にiPhoneAppleとロゴが特記されているわけでもなく林檎マークがあるくらい。 それでも、なぜそれまであった「SAMSUNG」が消えたのか、というか「SAMSUNG」というロゴを意図的に消したのか。しかもこの対処は日市場に限られていたのはなぜなのか。気になるところだ。 当のサムソンが説明している。ITmedia「日の「Galaxy S6/S6 edge」にSamsungロゴがない理由は?――新COO堤氏が語る」(参照)より。 国内モデルで「Samsung」ロゴをなくしたことについては、「Galaxy S6/S6 edgeは“ゼロスタート”で開発した。Galaxyの進化を皆さんにご理解いただきたいので、

    サムソンはなぜ"Samsung"なのか?: 極東ブログ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/05/23
    "「三星」は、①明るく②高く③永遠に、という意味らしい。"
  • 原発が「ベースロード電源」から脱落する日(伴英幸)|ポリタス 原発“新設”の是非

    原子力小委員会は昨年12月に「中間整理」をまとめた。同小委は経済産業大臣の諮問機関である総合資源エネルギー調査会のたくさんの部会の中のひとつである。エネルギー政策基法に基づき閣議決定したエネルギー基計画(以下、エネ基)の原子力分野の方向性をより具体的政策に落とすために設置された。 筆者は委員として審議につきあってきた。そこでの体験を踏まえて、特集の新規建設に関して考察したい。だが、その前に、審議会の姿勢について述べておきたい。 Photo by ポリタス編集部 なぜ? 動画非公開の原子力小委員会 審議は公開で行うと聞いていたが、委員会が始まってみると、マスコミの録画は最初の5分程度の頭取りだけで追い出されてしまった。動画公開がないことを第1回目の会合で初めて知った。そこで、2回目以降、毎回動画公開を求める発言を繰り返した。 一般傍聴を受付け、議事録は1カ月以内に公開するなどの姿勢にも

    原発が「ベースロード電源」から脱落する日(伴英幸)|ポリタス 原発“新設”の是非
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/05/23
    "2030年には原発はベースロード電源から脱落しているに違いない。"
  • 「#北欧あたりの人名で使える大阪弁」で関西人のセンスが火を噴く

    大阪弁っぽい北欧人がたくさんいます。

    「#北欧あたりの人名で使える大阪弁」で関西人のセンスが火を噴く
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/05/23
    いろいろあるけど、最初の"ナンヤ=ネン"最高!
  • アイドル丸山夏鈴、肺がんにより逝去

    小学2年生の頃に悪性脳腫瘍を発症して以来、病気と戦い続けてきた彼女。2012年には講談社「ミスiD2013」のセミファイナリストに選ばれ、同年夏には歌手活動をスタートさせた。その後も入退院を繰り返しながらも自らの意思で活動を続け、今年2月には1stシングル「Eternal Summer」を発表した。 通夜式は5月24日18:00より、告別式は5月25日11:00より福島・開成斎場にて、「たくさんの方に送っていただきたい」という人の遺言を受けてファンも参列できる形で執り行われる。

    アイドル丸山夏鈴、肺がんにより逝去
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/05/23
    脳腫瘍と肺がんって関係が深いらしいんだよね。
  • 「ビキニ事件」の内部被ばくと「福島原発被災」のこれから « 原水協通信 on the web

    幡多高校生ゼミナール顧問 高知県太平洋核実験被災支援センター事務局長 山下正寿 「〝ビキニ事件〟とよく似た福島原発事故」 福島原発事故の放射能被災が深刻化し、ついに海の高濃度放射能汚染が広がりはじめた。現在の福島原発事故の政府対応の特徴は、放射能汚染の過小評価と情報の矮小化を基姿勢としているために、事故処理が後手に回り、深刻化していることである。「ビキニ事件」も、第5福竜丸だけにスポットを当て、事件の実相を矮小化した政府対応が見られる。被爆マグロを廃棄した船は延1000隻をこえる。アメリカの水爆実験を目撃した第5福竜丸の漁船員は2週間で焼津港に帰り、急性放射線障害と診断された。しかし、死の灰を浴びたその他の被災漁船は水爆実験と気付かず、操業を続けていた。 水爆実験は、ビキニ・エニウェトク環礁で、1954年3月1日から5月14日まで6回行われていた。実験の回数が重なるほど大気や海水の汚染は

    「ビキニ事件」の内部被ばくと「福島原発被災」のこれから « 原水協通信 on the web