タグ

2017年8月4日のブックマーク (31件)

  • VAIOがVR事業に参入。ハードやコンテンツ制作など一貫で提供。VAIO PCは中国進出

    VAIOがVR事業に参入。ハードやコンテンツ制作など一貫で提供。VAIO PCは中国進出
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 「人手不足倒産」に人件費高騰 企業が脅える人材恐慌最前線(2017年7月31日) - エキサイトニュース

    人手不足が深刻化している。人手を確保するには高い給料を支払わなければならず、それが経営を直撃する。最近では「人手不足倒産」なる言葉も聞こえてきた。今、企業の最前線で何が起きているのか。現場を追った。文=経済ジャーナリスト 松崎隆司 人手不足により事業継続を断念 ヤマト運輸の持ち株会社、ヤマトホールディングス(HD)が6月23日、東京都内で株主総会を開いた。山内雅喜社長は冒頭のあいさつで「(過去2年分のサービス残業代の支払いにより)2017年3月期は大幅な減益になったことを株主におわびする」と謝罪し、壇上の役員全員が約5秒間、頭を下げた。 ヤマトHDはサービス残業などで未払い金が230億円も積み上がり、17年3月期の連結純利益は、前期比54%減の180億円だった。今期はさらに6%減の170億円になる見通し。労働時間を管理する新システム導入などのコストがかさむからだ。 きっかけは16年11月、

    「人手不足倒産」に人件費高騰 企業が脅える人材恐慌最前線(2017年7月31日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 中高年ひきこもり、高齢化進む…親の死後「餓死するまで閉じこもるのか」 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    ひきこもりの高齢化が進んでいる。現在の対策は、若者への就労支援が中心で、中高年への支援は十分とはいえない。親世代は年老いて、「親亡き後」をどう生きていくかが切実な問題となっている。 「できれば家で息子の面倒を見ながら、自立を促したい。でも、自分も年だし、これからどうしたらいいのか」。都内に住む無職男性(73)は、ため息をつく。 と、まもなく40歳になる長男の3人暮らし。長男は高校卒業後、職を転々とし、25歳頃からひきこもるようになった。事以外で自室から出てくることはほとんどない。暴力をふるうことはなく、居間にいれば家族と会話もするが、就職やひきこもりの話題になると、自室に戻ってしまう。 男性は年金暮らしで、貯蓄もそれほど多くはない。結婚して家を出た長女からは最近、「お兄ちゃんはこれからどうやって生活していくの?」と聞かれる。長女は男性に、長男に一人暮らしをさせるよう求めるが、男性

    中高年ひきこもり、高齢化進む…親の死後「餓死するまで閉じこもるのか」 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 映画「この世界の片隅に」でうかがえる内地の食糧事情

    川崎まなぶ @kawasakimanabu まずは対米開戦直後の国内米事情を。 国内需要が約7500万石ほどですが、国内生産は6000万石前後になるので、需要の2割、1500万石の輸入が必要でした。もともと脆弱であったといえますね。、 2017-07-29 20:22:28 川崎まなぶ @kawasakimanabu 昭和17米穀年度(昭和16年11月~昭和17年10月)は、米の大生産地を進駐・占領していったので、それら泰、仏印、ビルマより900万石弱を得ています。しかし、肝心の国内は不作だったそうで、さらには国内需要も開戦により増加します。その不足分は前年度からの繰越米でまかないました。 2017-07-29 20:27:51 川崎まなぶ @kawasakimanabu 前年度からの繰越米は約700万石でしたが、そのうち約500万石をいつぶします。1年目から余力がほぼ無くなりましたが、

    映画「この世界の片隅に」でうかがえる内地の食糧事情
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 七人の侍と邦画の今後の展望:追記2

    邦画の話が出てたので便乗。 恥ずかしながらつい先日初めて七人の侍を見た。 噂通りの大傑作、「当時にしては凄いな」とかじゃなくて純粋にとても楽しめた。 「名作と言えど60年前の作品だしな」という冷めた視点で見はじめたが、 開始10分で困窮する村人の一人として映画の世界に引き込まれていた。 この作品、今日の邦画に欠けている諸々が詰まってたような気がする。 ・このメンツ以外は考えられないレベルの適材適所の配役。 ・これでもかと汚しまくった人・物・映像。(みんな乞みたい) ・重厚な演技とライトな演技の緩急で観客を飽きさせない。 ・秀逸なセット+優れたカメラワーク+泥臭くリアルな殺陣の三位一体。 ・冗長・緩慢な描写の排除。(こいつは俺だ!という一言で観客に全て悟らせる) なんというか、全てにおいて格が違った。背伸びとかでなく、気でそう思った。 こんな邦画はもう生まれないのだろうか。シンゴジで活路

    七人の侍と邦画の今後の展望:追記2
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 「聖闘士星矢」がCGアニメ化!第1シーズンは白銀聖闘士編まで

    これは日8月2日に東京国際フォーラムで行われたイベント「Netflixアニメスレート2017」で明らかになったもの。CGアニメーションで制作される「Knights of the Zodiac: 聖闘士星矢(仮)」では監督を芦野芳晴、聖衣デザインを岡崎能士、アニメーション制作を東映アニメーション担当するほか、Eugene Son、西位輝実らが制作陣に名を連ねている。配信時期やキャストなどの詳細は続報を待とう。 1985年から1990年まで週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載された「聖闘士星矢」は、女神アテナを守るために聖闘士(セイント)と呼ばれる戦士となった少年・星矢とその仲間たちの戦いを描いた作品。現在は車田による続編「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」が週刊少年チャンピオン(秋田書店)にて不定期連載されているほか、アニメ化が決定している「聖闘士星矢セインティア翔」など派

    「聖闘士星矢」がCGアニメ化!第1シーズンは白銀聖闘士編まで
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 「カードキャプターさくら」が4Kスキャン新世代ニューマスターで再Blu-ray BOX化

    「カードキャプターさくら」が4Kスキャン新世代ニューマスターで再Blu-ray BOX化
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 『君の名は。』初動売上63.8万枚、東宝・古澤佳寛Pが語る「売れると確信していた」“映画からパッケージ”への戦略

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP 『君の名は。』初動売上63.8万枚、東宝・古澤佳寛Pが語る「売れると確信していた」“映画からパッケージ”への戦略 歴史的な大ヒットを遂げたアニメ映画『君の名は。』DVD&BDが初回120万枚出荷され、初週で63.8万枚を売り上げた。映画だけでなく、近年市場が冷え込んでいるパッケージにおいても破格の数字を叩き出した同作の仕掛け人、東宝の古澤佳寛プロデューサーに映画からパッケージへの販売戦略を聞いた。 想定外の映画ヒットによるパッケージへの影響とは 東宝の古澤佳寛プロデューサー 昨年8月26日に全国301スクリーンで公開された『君の名は。』は、オープニング3日間で動員95万9834人、興収12億7795万8800円という驚異的な数字をあげ、社会現象を巻き起こすと、最終的には動員1900万人、興収249億円を突破。邦画興行収入歴代2位とな

    『君の名は。』初動売上63.8万枚、東宝・古澤佳寛Pが語る「売れると確信していた」“映画からパッケージ”への戦略
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 全体主義と漫画・アニメ

    漫画・アニメのテーマとして、「人類が一つになること」「一体感のすばらしさ」というものがたびたび取り上げられている。 エヴァンゲリオンの人類補完計画など、「究極だけど怖い」「怖いけど理想だよね」という形で描かれる。 ドラゴンボールの元気玉は、今までの敵味方含めて悟空に協力して、一体感を描いている。 そこに元気を分け与えるのを拒否するキャラは描かれない。 こういうのが「反対は許さない」「反対するのは日人ではない」という日の一体感の空気を作り出す。 追記: なんか突然ブクマ増えたから便乗追記。 元は椎名林檎が「和を重んじて全メディア、全企業が東京五輪のために取り組め」と言ったとかいう記事を見ての発想。 アニメキャラ主体の開会式になるとか言われてるしあ~そういえば。。。ってなった 最終決戦で今まで敵だったライバルキャラ勢ぞろいして一つの大悪に立ち向かうっての泣けるよね

    全体主義と漫画・アニメ
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    エヴァの人類補完は主人公陣営と対立する側の目標やん
  • Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ

    anond.hatelabo.jp 上の匿名ダイアリーAmazonの会計上の特徴として次の点を指摘する。 Amazonは利益を出していない Amazonが利益を出していないのは莫大な投資をしているから そしてこの匿名ダイアリーは、その理由をAmazonの実体的な経営方針に求めている。Amazonは従来の企業と異なり、自らの利益を無視してひたすら投資を拡大する。それは民間企業よりも公共事業に類似するのだ、と。 Amazonの会計上の特徴については、僕はこの匿名ダイアリーに概ね同意する。でも、その解釈は誤っている。僕の見解は次の通り。 Amazonの会計上の特徴は実体的な経営ではなく、会計基準の不備によって生じている。 会計基準の不備を修正して考えた場合、Amazonは利益を追求している。 それゆえAmazonを公共事業的と評するのは誤っている。Amazonは現行の会計基準上の利益ではなく、

    Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ
  • 信長よりはるか昔の2500年くらい前からずっといぢられていた人物が存在することについて - 💙💛しいたげられたしいたけ

    こちらの大人気エントリーに便乗させていただきます。 honeshabri.hatenablog.com 編はもちろん、ブコメも読みでがあった。まだ誰もコメントしてなさそうなことを一点コメントさせていただくと、オチに『戦国自衛隊』の書影だけを貼るセンスも抜群だと感じた。周知であろうといえ、なんか一言でも説明したらネタバレのそしりを受ける恐れがある(←私はセンスがない 前述の通りブコメも大喜利状態で力作ぞろいだったと思うが、そのうち id:s_atom11 さんのコメントの引用をお許しください。 タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - しゃぶり [歴史] [ネタ] 10万年後くらいの未来人に見つかって混乱してもらいたいとっておきの資料 2017/07/31 00:47 b.hatena.ne.jp 実は10万年もかけなくても、2500年ほどもあれば十分混乱できるのだ。 7月26日

    信長よりはるか昔の2500年くらい前からずっといぢられていた人物が存在することについて - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • フジテレビはいつまで「内輪ノリ」を続けるつもりか(松谷 創一郎) @gendai_biz

    不振がつづくフジテレビ 6月末をもって、フジテレビの亀山千広社長が退任した。同時に、日枝久会長もその座を降りた。 その理由は視聴率の低迷だ。 過去にトレンディドラマや映画事業で多くのヒットをとばしてきた亀山氏は、視聴率の回復を期待されて2013年6月に社長に就任した。その間、全社員3分の2にあたる約1000人の人事異動や長寿番組の終了など大胆に手腕を奮ったが、結局建て直すことはできなかった。 他の民放局と異なり、フジテレビがこれほど注目されるのは、80年代から90年代にかけての鮮烈かつ斬新なイメージがあるからだ。 『オレたちひょうきん族』を起点とするバラエティ番組やトレンディドラマがそうだ。それは、視聴率という数字だけでは説明できない、新たなテレビ表現を構築したイノベーターとしての成果だった。 毎年正月、NHKでは『新春テレビ放談』という番組が放送される。各局のテレビマンが集まり、局の垣根

    フジテレビはいつまで「内輪ノリ」を続けるつもりか(松谷 創一郎) @gendai_biz
  • "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 忘れ去られる子どもの健康

    世界保健機構(WHO)は「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」として、帽子や日焼け止め、サングラスの使用を呼びかけている。特に学校には「子どもを紫外線から守るうえで学校が担う役割は決定的に重要」と警鐘を鳴らす。では日の「部活動」の現状はどうだろうか。「子どもはサングラスなんかでカッコつけるな」と思っているとすれば、それは時代錯誤でしかない――。 炎天下で帽子なしの部活動や運動会 いきなり私事になって恐縮だが、今年春に息子が都内の公立中学校に入ると同時に運動部に入部。夏休みも毎日のように部活動に精を出し、真っ黒に日焼けしている。 ここで気になる点がひとつ。学校側が紫外線や熱中症対策にあまり熱心ではないようなのだ。炎天下であれば、大人であれば帽子をかぶり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を塗り、サングラスを掛けるだろう。ところが、息子は当初帽子もかぶらずに部活動に参加していたのであ

    "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 忘れ去られる子どもの健康
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
  • Financial Times「アベノミクス成功」→日経新聞「目標未達」宮崎哲弥が日経新聞はおかしいと指摘

    評論家の宮崎哲弥氏がFinancial Timesと日経新聞を参照して日経新聞が奇妙な記事を書いているとラジオで指摘した。 Financial Timesと日経新聞で180度違うことが書かれている! 宮崎哲弥「FT紙で『アベノミクス成功、IMF宣言』とタイトルが出てます。IMFの筆頭副理事も成功してると言ってる。IMFの原文は『サクセス(成功を収めてる)』と書いてるのに、日経は『未達』と訳してる。日の事を知るのに海外紙を読まないといけないって、この国は北朝鮮か」← pic.twitter.com/4lHWiX8uZH — 500円 (@_500yen) 2017年8月2日 飯田浩司「リスナーからの質問。IMFがアベノミクスは前進したが目標には未達だと言っています。宮崎さんどう思われますか?」 宮崎哲弥「IMFは19日のFinancial Timesが報じておりまして、なんと『アベノミクス

    Financial Times「アベノミクス成功」→日経新聞「目標未達」宮崎哲弥が日経新聞はおかしいと指摘
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    うっかりさんだらけ/しかも孫引き
  • 村田雄介、空中戦を繰り広げるスパイダーマン&バルチャーを描き下ろし

    映画「スパイダーマン:ホームカミング」は、アイアンマンに憧れ、アベンジャーズになりたいと願うスパイダーマンこと15歳の高校生ピーター・パーカーの成長と活躍を描くアクションだ。「スパイダーマン」ファンとしても知られる村田は、空中戦を繰り広げるスパイダーマンと宿敵・バルチャー、そしてアイアンマンの姿を描写。映画について「トム・ホランド演じる今回のスパイディが今後どう成長し、アイアンマンとの関係もどう変化していくのか、目が離せません!」とコメントを寄せている。

    村田雄介、空中戦を繰り広げるスパイダーマン&バルチャーを描き下ろし
  • 神戸新聞NEXT|社会|灘中に「教科書なぜ採択」盛山衆院議員ら問い合わせ

    私立灘中学校(神戸市東灘区)が採択した歴史教科書を巡り、自民党の盛山正仁衆院議員(63)=比例近畿=や和田有一朗・兵庫県議(52)=神戸市垂水区=が同校に「なぜ採択したのか」などと問い合わせていたことが3日、分かった。インターネット上でも「政治圧力ではないか」と問題視する声が上がっている。 同校が採択したのは、「学び舎(しゃ)」の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。教科書は現役教員やOBらが執筆し、他社で記述がない慰安婦問題に言及。1993年に河野洋平官房長官(当時)が元慰安婦へのおわびと反省を表明した「河野談話」を載せ、併せて「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない」と現在の政府見解も取り上げている。 県教育委員会などによると、同校は2016年度から同社の歴史教科書を使用。同教科書を使っているのは県内では同校だけという。同委員会義務教育課は「(教科書の使用は

    神戸新聞NEXT|社会|灘中に「教科書なぜ採択」盛山衆院議員ら問い合わせ
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • 女優殴り、ベッドシーン強要容疑 韓国の鬼才監督を捜査:朝日新聞デジタル

    韓国映画の鬼才として知られるキム・ギドク(金基徳)監督(56)が3日までに、映画撮影中に当時30代の女優を殴ったり、ベッドシーンを強要したりした疑いで、女優からソウル中央地方検察庁に告訴された。同地検は暴行や強要の疑いで捜査を始めた。 関係者らによれば、女優は2013年に封切られた同監督の映画「メビウス」の撮影中、キム監督にほおを殴られたり、台にないベッドシーンを強要されたりしたと訴えている。女優は映画を降板し、その後、映画界も引退したという。 キム監督は3日、自らが代表を務める制作会社を通じ、釈明と謝罪のコメントを発表した。 コメントによれば、夫婦げん…

    女優殴り、ベッドシーン強要容疑 韓国の鬼才監督を捜査:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
  • MANGA議連、アニメ業界のワーキングプアに危機感 衆院議員・古屋圭司氏が語る施策とは?

    先ごろ、“ブラック労働”の代表例にもなっているアニメーターの給与問題が話題となった。その際、現役のアニメ監督によってつまびらかになったのは、ワーキングプアの現状だけでなく、アニメーター育成の難しさ、業界団体としての問題点であった。そこで今回、超党派で作る議員連盟『MANGA議連』会長の衆議院議員・古屋圭司氏に、政権与党としてこの問題とどう向き合うのかを聞いた。 現在、MANGA議連(マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟)の会長を務める古屋氏。ワーキングプア化しているアニメ業界の現状については「先日の記事を読みました。もともと、以前からアニメ業界の現状については把握しており、新人アニメーター年収が110万円であるとか、若いアニメーター当に気の毒です」とコメント。その原因として、業界の体質についても触れた。 「アニメ業界全体が、前近代的なシステムのままだと感じます。市場経済の仕組みが機

    MANGA議連、アニメ業界のワーキングプアに危機感 衆院議員・古屋圭司氏が語る施策とは?
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    どこまで本当の話かよく判らないので2020年夏コミのビッグサイト開催が実現したら信じる
  • 川内 博史 on Twitter: "2020東京オリンピック。組織委員会がIOCに提出した立候補ファイルには「7月下旬から8月にかけての東京の天候は、晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と書かれている。本当に、そうなのでしょうか?"

    2020東京オリンピック。組織委員会がIOCに提出した立候補ファイルには「7月下旬から8月にかけての東京の天候は、晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と書かれている。当に、そうなのでしょうか?

    川内 博史 on Twitter: "2020東京オリンピック。組織委員会がIOCに提出した立候補ファイルには「7月下旬から8月にかけての東京の天候は、晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と書かれている。本当に、そうなのでしょうか?"
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    五輪アスリートが甲子園球児達より貧弱とも思えないw
  • ナスD、染料が落ちて肌のナス色を慌ててCG加工か「現場はビクビク」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「実は、“一生落ちない”と言われていた、黒く染まった肌の色が落ちてきているんですよ。そこで制作側が取った対応というのが……」(制作会社関係者) 午後11時15分スタートと、深夜帯にもかかわらず人気を博している旅番組が『陸海空 こんな時間に地球征服するなんて』(テレビ朝日系)。特に人気なのが、“ナスD”と言われる男だ。 「ナスDこと友寄隆英氏は、テレビ朝日の社員で、『陸海空』のゼネラルプロデューサー兼取材ディレクターを務めています。アマゾンの奥地に潜入し、体当たり取材を敢行しています。現地の人でもべないものを平気で生のままべたり、川の水を飲んだりと見ていて、こっちが心配になるほどの身体の張りようですよ」(テレビ誌ライター) そんなナスDが一躍有名になったのは、5月2日の放送回での出来事。 「アマゾンの原住民から“美容にいい”とすすめられ、刺青に使う“ウィト”という染料を顔や身体に

    ナスD、染料が落ちて肌のナス色を慌ててCG加工か「現場はビクビク」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    さすがに与太話だと思うけどなーw
  • 母子手帳のお産に関する記述によってお受験で不利になることがあるため、詳細を記載しない傾向にあるらしい

    オタ小児科医 @otapediatrician 小児科勤務医継続中。小児科・周産期・医療領域に関しては真面目に、その他は下世話かつ趣味にまみれたツイートをテキトーに呟きます。 A Japanese pediatrician who loves Japanese comics, cartoons and games. オタ小児科医 @otapediatrician そう言えば俺、新生児の患者でお産に立ち合った子の場合母子手帳に結構細かく情報を記載してるんですよ。アプガースコアとか新生児期にやった治療とか。その後別の病院にかかったときに何か診断治療の助けになればいいかと思って。(続) 2017-08-02 17:43:17 オタ小児科医 @otapediatrician そしたら先日先輩に「最近は就学だか就活で母子手帳見られて、新生児仮死の既往があると落とされたりするらしいから、あんま書かない

    母子手帳のお産に関する記述によってお受験で不利になることがあるため、詳細を記載しない傾向にあるらしい
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    さすがに都市伝説だと思いたいが
  • コヨーテ:東映、東アニ音楽出版、DLEが合弁会社を設立 アニメを企画、プロデュース - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    東映、東映アニメ音楽出版、アニメ「秘密結社 鷹の爪」シリーズなどのディー・エル・イー(DLE)が、合弁会社・コヨーテを設立したことが3日、分かった。日およびアジア全域の市場に向け、アニメのオリジナル企画、プロデュースを行う。 同社は、テレビアニメ、配信アニメ、劇場版アニメを企画するほか、プロジェクト全体を成長させるIP(知的財産権)運用プロデュースも行う。また、新企画のパイロット映像を制作するアニメスタジオ機能を持ち、DLEが培ってきた少人数かつ短期間でアニメを制作するノウハウを活用する。 オリジナルアニメを重視しつつ、マンガや小説の映像化、既存のIPのリブランディングなども行う。

    コヨーテ:東映、東アニ音楽出版、DLEが合弁会社を設立 アニメを企画、プロデュース - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    東映アニメーション抜きでこの組み合わせなのが謎
  • トヨタ、マツダに出資 EVを共同開発 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車とマツダは資提携する方向で最終調整に入った。トヨタがマツダに5%前後、マツダもトヨタに出資する案を軸に協議している。電気自動車(EV)の共同開発や米国内で新工場の建設を今後検討する。EVシフト、自動運転など自動車技術が大きな転換点を迎えるなかで、トヨタは全方位での提携で生き残りを図る。両社の資提携で、世界の自動車市場はトヨタ、独フォルクスワーゲン(VW)、米ゼネラル・モーターズ

    トヨタ、マツダに出資 EVを共同開発 - 日本経済新聞
  • 檀家制度廃止で収入4倍 仏教界騒然のお寺 | AERA dot. (アエラドット)

    人がなじんできた「お葬式のかたち」がいま激変している。従来型のお葬式ではなく、「家族葬」が広く受け入れられ、弔いの形は家から個へ――。葬儀費用の「見える化」と価格破壊は何を生… 続きを読む

    檀家制度廃止で収入4倍 仏教界騒然のお寺 | AERA dot. (アエラドット)
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    永代供養で生きていく/現代人がさほど宗教心にあつくない以上、文化財として生きていくかサービス産業方面に行くしかない
  • 「リボ払い」嫌いなくせに「コンビニATM」でカネ下ろすヤツって何なの? バカなの?w - もえろぐ

    ま、私のことなんですがねwww ダメ、ゼッタイ、リボ払い(複利金利に殺される) ダメ、ゼッタイ、コンビニATM(手数料に殺される) 記事を要約すると「もったいないよね!」ってこと。 セブン銀行が儲けている「しくみ」とは? リボ払いの上限は年利15%/コンビニATMの手数料は…… 「コンビニATMの手数料は無料」が当たり前!!! 追記:手数料が0円の銀行(まとめ) 追記2:手数料を断固払わないための対策 徹底した現金主義 銀行の窓口を探す クレカ使えor電子マネー使え まとめ お詫び:計算めちゃくちゃでどうもすみませんでした! セブン銀行が儲けている「しくみ」とは? ブロガーのしんまさんがTwitter上で、こんなことをつぶやいていた。 手数料だけで1000億も稼いでるのか・・・。ATMに支払う手数料マジで無駄だからほとんど使わないな。 / “セブン銀行の収益の9割を稼ぎ出す「モノ」を作り続

    「リボ払い」嫌いなくせに「コンビニATM」でカネ下ろすヤツって何なの? バカなの?w - もえろぐ
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    いろんな銀行でコンビニATM手数料無料になるサービスやってる。給与振り込み先にするとか、いろいろ条件は有る
  • あのサービスはいま

    Second Life2003年開始。 2006年ごろに日でも話題となり、現在では「バブル的な流行」の代名詞として何かと引き合いに出される仮想空間サービスだが、もちろん現在でも運営は続いている。 このジャンルのパイオニアらしく最近はVRにも力を入れており、「Sansar」と呼ばれるVRプラットフォームのβ版が先日公開されたばかりだ。 secondlife.com Groupon2008年開始。 2011年のおせち騒動など日では何かと悪評がつきまとった共同購入型クーポンサービス。 2015年に大規模なリストラを断行するなど長らく低迷が続いていたが、その甲斐あってかこの四半期の業績は好調だったという。 www.groupon.com Myspace2003年開始。 一時はSNSの覇権を握ったかに思えたが、2009年に後発の「Facebook」に追い抜かれたあとは、すっかり存在感をなくしてい

    あのサービスはいま
  • 東京五輪・新国立競技場の合板使用で緊急調査を要請-環境団体

    東京五輪のメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設で、森林破壊が深刻なマレーシア産の木材が使われている可能性があるとして、内外7つの環境団体が五輪関係者に緊急調査を要請した。 環境団体が20日発表した報道資料によると、今月3日、競技場建設現場でマレーシア・サワラク州の木材会社、シンヤン社のものとみられる表示の付いた合板がコンクリート型枠に使われていた。サワラク州は違法伐採による森林破壊が深刻化しており、シンヤンは同州にある6大木材業者の1つという。また、同社の森林伐採が先住民族の人権侵害につながっている疑いがあるとしている。これら団体は木材調達手段などについて第三者による調査を求めている。 サンフランシスコに拠点を置く市民団体、レインフォレスト・アクション・ネットワークのハナ・ハイネケン氏はブルームバーグのインタビューで、日が世界最大の熱帯合板の輸入国としたうえで、持続可能性を提唱する「

    東京五輪・新国立競技場の合板使用で緊急調査を要請-環境団体
  • メロン農家、畑に除草剤まかれる被害「悪魔レベルの所業」 農園代表は自衛を呼びかけ

    除草剤をまかれ、メロンハウス6棟が全滅。北海道空知郡の寺坂農園の公式ブログに投稿された内容が衝撃を呼んでいます。ねとらぼでは被害に遭った農園の代表者に取材を行いました。 手塩にかけて育てたメロンが除草剤の被害に……(画像は寺坂農園公式ブログより) 写真撮影時の心境を思うと辛いものがあります 農園が被害に遭ったのは7月9日の深夜から未明にかけて。翌朝職員が確認すると、「2カ所ある給水栓が半開きのまま水が垂れ出るよう工作される」「9棟の全自動換気装置が狂わされる」「8棟の換気装置用ブレーカーが落とされる」「6棟に除草剤を散布される」という被害が次々に発覚。メロンは繊細な作物のため、どの事象も放置すれば全滅に繋がる危険なものでした。 約15人の従業員はひとつひとつの問題を解決すべく奔走。しかし除草剤による被害だけはどうすることもできず、数日間かけてゆっくりと枯れていくメロンをただ眺めるしかありま

    メロン農家、畑に除草剤まかれる被害「悪魔レベルの所業」 農園代表は自衛を呼びかけ
  • 外務省、なんと人気漫画「乙嫁語り」の原画展を開催―お役所の会議室を開放 - エキサイトニュース

    外務省と出版大手KADOKAWAは、8月28、29日に、人気漫画「乙嫁語り」の原画展を開催する。 これは8月31日に開催する公開シンポジウム「中央アジア+日」対話・第10回東京対話に先立ち、漫画家・ 森薫 氏の手になる原画を通して、多くの人に中央アジアの魅力を知ってもらうための文化交流イベントの第1弾という。 森氏による初めての原画展でもあるとして、ファンに参加を誘いかけている。 開催時間は8月28日、29日とも14時~17時。場所は東京・霞が関にある外務省の国際会議室北760号室。入場無料だが事前登録が必要で、入場整理券を持参した人に限定した一般公開となる。整理券の入手方法は14時、15時、16時集合にて各回50人を定員としている。 申込用紙に希望の時間帯を記載の上、応募するよう促している。応募多数の場合は先着順という。乙嫁語りのファンの数を考えるとなかなか大変そうだ。 申込用紙は外務

    外務省、なんと人気漫画「乙嫁語り」の原画展を開催―お役所の会議室を開放 - エキサイトニュース
  • 幻のファミコンカセット「茶色いゾンビハンター」の正体が発売30年目にしてついに判明 都市伝説かと思いきや本当に存在

    ゲームコレクターの間では長らく「幻のカセット」とされていた、「茶色いゾンビハンター」の正体が、30年越しでついに判明しました。ブログ「ファミコンのネタ!!」で、その真相や判明の経緯について詳しくまとめています。 「ファミコン界30年来の謎!? 茶色い『ゾンビハンター』の正体について」(ファミコンのネタ!!) 「ゾンビハンター」はもともと、ゲーム雑誌「ハイスコア」と、エスキモーのアイス「ゾンビハンター」とのコラボレーションから生まれたファミコンソフト。開発は「ハイスコア」編集部が担当しており、アイスを購入した人の中から抽選で8000人に、同名のゲームソフトをプレゼントするという大型企画でした(反響が大きく、後に「通常版」として一般販売することに)。 エスキモーのアイス「ゾンビハンター」 プレゼント告知が掲載された当時の「ハイスコア」 しかし「ゾンビハンター」を巡っては1つ、大きな謎が残ってい

    幻のファミコンカセット「茶色いゾンビハンター」の正体が発売30年目にしてついに判明 都市伝説かと思いきや本当に存在
    takeishi
    takeishi 2017/08/04
    なんつーレア