タグ

workingとeducationに関するtakuwzのブックマーク (8)

  • あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II

    作文にコンプレックスは、持っていませんか? そんな、お話。 作文のつまずきの分析 (岡1990) 中二病のことを言っているようですごくおもしろい。しばらく前に Tumblr. に出してあったけど、もうちょっといろいろ考えてみたくなって日記で紹介することにした。「学ぶこと・教えること―学校教育の心理学」って。現代教育論って講義の教科書だった。 指導→表現意欲アップ→つまづき→(人生の岐路!!) 適切な指導が与えられれば乗り越えてまた新しいサイクルへいける 指導が不適切だとコンプレックスを抱えたまま大人になってしまう かならずしもこのサイクルだけではないと思うのですが、モデルとしてはとても面白い。なにより、このサイクルがバチッと当てはまっちゃう人もいる気がする。いろんなブログをざらざら見ていてもそう。もし、コンプレックスがどこかにある人がいれば、自分はこの図のどこかで山を降りてしまっていな

    あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II
    takuwz
    takuwz 2013/05/17
    つまづきポイント+5。
  • ききやすい雰囲気をつくるのは、教える側の役目~質問しにくい上司、先輩は、自ら業務妨害している~

    鈴森とら @rubitora 後輩指導でたった一つだけ気を付けていること。 それは、「何度でも、いつでも聴いてね」を徹底して言い続ける。 これを怠って、被害を被るのは自分と後輩とお客と会社。いいことなんて一つもない。 2012-04-25 22:17:05 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 「前にいったでしょ?」→「なんで聞きにこないの?」→「それくらい自分で考えろ」無限ループ RT @rubitora 後輩指導でたった一つだけ気を付けていること。 それは、「何度でも、いつでも聴いてね」を徹底して言い続ける。 これを怠って、被害を被るのは自分と後輩とお客と会社。 2012-04-25 22:19:14

    ききやすい雰囲気をつくるのは、教える側の役目~質問しにくい上司、先輩は、自ら業務妨害している~
  • 土曜日に授業をしても、学力は向上しない - 脱社畜ブログ

    僕は生来の怠け者で、週休二日制でも耐えがたいので「週休三日制」を強く支持しているのだが(詳しくはこちらを参照)、学校教育の世界ではむしろこれに逆行する形の、「週6日制」なんてものの検討が始まったそうである。 <文科省>学校の週6日制導入を検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000002-mai-life もともと、僕も子供の頃は土曜日に半日だけ授業があって、詳しい時期は忘れたがある時を境に週休2日にシフトしたような記憶がある。昔のように半ドンを復活させるつもりなのか、それとも土曜日も全日授業をするつもりなのか知らないが、現場の生徒や教員にとっては、あまり嬉しくないニュースだと思う。 僕は、明確にこの方針には反対である。学力を向上させるためにとにかく授業時間を増やす、というのはあまりにも短絡的だ。学力は授業だけで向上するものではない

    土曜日に授業をしても、学力は向上しない - 脱社畜ブログ
    takuwz
    takuwz 2013/01/14
    >「小学生や中学生だって土曜日も学校に行っているのに、お前は休んでいて何だ、土曜日も会社に来い」というような無茶苦茶な論理展開がなされたり、あるいはこの週6日制が当たり前の世代が会社に就職した際に、当
  • 学部・修士・博士卒の不安定進路比重比較

    昨年の12月22日の記事では,大学院博士課程修了生の不安定進路比重を明らかにしたのですが,この記事をみてくださる方が多いようです。 しかるに,最近増えているとはいえ,博士課程まで進む人間は絶対量としては多くありません。同世代の半分が入学する大学学部や,近年になって大衆化の度合いを急速に強めている修士課程の卒業後進路はどうか,という関心をお持ちの方が多いと存じます。 私は,学部卒業生と修士課程修了生についても,同じ統計をつくってみました。今回は,それをご覧に入れましょう。どの段階まで進もうかと考えておられる方の参考になればと思います。 資料は,昨年の末に確定値が公表された,2012年度の文科省『学校基調査』です。これによると,同年3月の大学学部卒業生は558,692人,修士課程修了生は78,711人,そして博士課程修了生(満期退学含む)は16,260人なり。 http://www.mext

    学部・修士・博士卒の不安定進路比重比較
  • 学生を無給または最低賃金以下で働かせるインターンシップは適法なのか - 弁護士ドットコムニュース

    主に大学生が、就職活動が格化する前に、企業での就業体験をするインターンシップという仕組みがある。 就職活動の前に各企業の様子がわかる、優れた働きぶりを見せれば内定に繋がりやすくなる、などの理由から近年学生の人気を集めており、「2011年4月入社学生企業動向調査」(en学生の就職情報)によると、2011年卒の「インターンシップに応募した学生の割合」は54.9%に達していた。 ところが一部の企業では、学生に対しインターンシップであることを理由として、時給にすると最低賃金を下回るような非常に安い賃金、あるいは無給で働かせているような事例があるという噂を聞く。そのような事例でもインターンシップ生としては、「職場体験をさせてもらっているので文句は言えない」「とにかく内定がほしいので企業と揉めたくない」という心理があるようで、非常に安い賃金あるいは無給であってもインターンシップを続ける学生はいるよう

    学生を無給または最低賃金以下で働かせるインターンシップは適法なのか - 弁護士ドットコムニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):就職・転職ニュース

  • 修業時代の話 その1 仕事は盗む物 : 社長ブログもどき

    私は21才から2年半、埼玉の原口工芸という名門の工房で組子職人の修行を行いました。 父が他界してから家業を継ぐことになり、短い期間だけでしたが大変お世話になりました。 (御礼奉公ができませんでした。悔やんでいます) IT関係などと・・・今はまったく別の世界に生きていますが、修行期間を含む職人時代の経験は 今の私(会社も)を形成するのに非常に大切な時間でした。 ここでは一般で言う「職人」のイメージとかけ離れた一流の組子職人の世界を紹介します。 主に、これから0[Zero]の入社を目指すという方向けのページです。 仕事は盗む物・・・ 職人の仕事と言えば、「仕事は見て盗む」と言うイメージがあると思います。 口で言うのは簡単なのですが、なかなか出来ないのが「見て盗む」です。 私も組子職人の修行を始める前は職人は、「そういう世界」だと思っていました。 また、見て盗む事にも自信がありました。 ところが

    takuwz
    takuwz 2012/11/12
    >一般的には、「仕事を見て盗める人」なら一級品です。1度はミスをする人でも十分です。ですが・・・本物の職人は、「見なくてもわかる(考えればわかる)」が正解です。親方が、初めての仕事を何も指示を出さずに任せ
  • なぜ日本人留学生は就活に苦戦するのか北京留学中の早大生が直面する厳しい就職事情

    1959年京都市生まれ。82年京都大学法学部卒。同年リクルート入社。入社後、10年間、人事採用担当・責任者として、高成長期のリクルー トの採用をささえる。キャリアスクール「i-Company」校長、リクルートエージ ェントの採用部長を経て、現在、主に北京で中国人大学生を採用する(株)トランセンド AHRP事業顧問。公式サイトhttp://obatashigekazu.net/ 「採用の神さま」のイマドキ日中就活ルポ 小畑重和 「第二次就職氷河期」と呼ばれ、学生たちの就職難が問題視されている日。その一方で、中国進出やグローバル化を視野に入れた多くの企業が熱い視線を寄せるのが中国の学生だ。連載では、これから一層注目を集める中国の就活事情を明らかにするとともに、日人の学生が彼らに負けないための処方箋を探る。 バックナンバー一覧 皆さん、こんにちは。自分で言うのもなんやけど、「採用の神さま」

  • 1