教育に関するtamanekosanのブックマーク (516)

  • 図書館で6歳児「魔法を使いたい」 女性司書が神対応、我が子に重ね

    蒲郡市立図書館での出来事 ネット上で話題に 担当した女性に聞きました 愛知県内のある市立図書館。ここの女性司書と、を探しに来た6歳児とのやりとりが「心温まる」と話題になっています。「魔法が使えるようになりたい」と聞いてきた男の子と一緒にを探し、2冊貸し出しました。後日、返しにきた際、家でほうきを作ったことや、2秒くらい飛べたことを照れくさそうに話してくれたそうです。「夢を壊したくなかったので」と話す司書の女性。自らの息子のことを重ねながら対応したという彼女に話を聞きました。

    図書館で6歳児「魔法を使いたい」 女性司書が神対応、我が子に重ね
  • 護身術として武術や格闘技を習った上で最も生存確率を上げる方法 : おち研

    沖縄県で米軍属の男が女性の遺体を遺棄した事件をめぐり、中山成彬 前衆議院議員がツイッターにてコメントを表明していました。 先日の日武道協議会でも発言したが、護身術を身につけることを勧める。東大の空手演武会で女子部員による普段は禁じ手の護身術が披露された。必須化5年目の中学武道だが、柔道と剣道が殆ど。空手、合気道、少林寺拳法を増やしたい。下手に日女性に手を出すと逆にやられるぞという風評を広めたい。 — 中山なりあき (@nakayamanariaki) 2016年5月22日 な・ん・ぞ・こ・れ。(눈_눈) 護身術の有効性 護身術として武道や格闘技を習うことは否定しません。私自身も小学校から高校まで道場に通ってました。やめた今も練習は続けています。 組手は余興としてやる程度のノンコンタクト流派でしたけど、学ぶべき事は多かったです。 ノンコンタクトをバカにする人いるんですけど、ギアなしで自分

    護身術として武術や格闘技を習った上で最も生存確率を上げる方法 : おち研
  • マンガが米国で全然「クール」になれない事情

    私はアメリカでマンガ家として「Biker Girl」や「Rock and Roll Love」など4冊を出版し、ヨーロッパでも「Peach de Punch!」を連載していました。そんな話をすると「すごいね!売れっ子だね!」なんて言われることもありますが、実際は、アメリカと日ではマンガ家のイメージは大きく異なり、活動内容も結構違います。 もともとマンガ家になる予定なんてまるでなかった私が、初めて日のマンガと出会ったのは2003年のこと。この頃、2つの日アニメがアメリカで爆発的な人気を得ていました。それは、「ドラゴンボールZ(海外ではZを語尾に付けます)」と「セーラームーン」。英訳されたこの2作品は子供たちから10代の男女に広がっていき、日のマンガ文化アメリカに知らしめるきっかけとなりました。 ド田舎の街で日のマンガが大ウケ そのころ私は、中西部ウィスコンシン州のマディソンという

    マンガが米国で全然「クール」になれない事情
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/05/21
    アメリカでのマンガの立ち居ちと公共図書館とマンガの関係性がわかって興味深い。
  • 障害ある子の「カルテ」義務化 小中高共通、学校が作成:朝日新聞デジタル

    障害のある子どもを小学校から高校まで一貫して支援し、進学や就労につなげるため、文部科学省は進学先にも引き継げる「個別カルテ(仮称)」を作るよう、各校に義務づける方針を固めた。通常学級に通う比較的軽い障害や発達障害の子どもも対象で、2020年度以降に導入する。 個別カルテには子どもの障害や健康の状況、保護者と人の希望や目標などを書き込む。卒業後は進学先に渡し、これまでの子どもの状況を把握してもらう。 いまの学習指導要領では、子どもの目標や支援内容についての「個別の教育支援計画」や、教科ごとの指導状況などを記す「個別の指導計画」を作るよう勧めているが、義務化はしていない。文科省の15年度の調査では、特に支援計画は該当者のいる公立小中の1割、公立高校の4割が作成していなかった。 さらにこうした計画を中学や高校に引き継ぐかどうかは各校が独自に判断している。このため新しい学校が障害に応じた最適な指

    障害ある子の「カルテ」義務化 小中高共通、学校が作成:朝日新聞デジタル
  • カルビーら、震災遺児に年間300万円を28年支援…「返済不要」に涙する親も

    のりのきいたワイシャツにピカピカの革、そして、擦れだろうか、少し履き慣れない様子で歩く若者たち。ちょっと大きめのトートバッグに、明るめ清楚メイクの女性など、この時期はいかにも「新生活を始めました」という人たちを街中や電車内で見ることができる。 春は、まず別れがあり、そして新たな出会いが待つ。そう約束されていたはずだった。しかし、5年前の3月11日、卒業シーズン真っただ中での予期された別れだけでなく、予期せぬ別れを連れてきたのが東日大震災だ。 「看護師の専門学校への入学が決まっていて、入学金もすでに支払っていました。でも、あの日から父が帰ってきません。家がなくなってしまい、働き手の父も亡くした。あの時から、機能はすべてストップ。体育館に身を寄せる中で、私1人が地元を離れて学校に通うなんてことはできませんでした」 そう語る日向さん(仮名)は、学校に1日も通わず、地元で残された家族と過ごす

    カルビーら、震災遺児に年間300万円を28年支援…「返済不要」に涙する親も
  • 水説:連休がつらい子たち=中村秀明 - 毎日新聞

    <sui−setsu> 楽しいはずの大型連休が、困窮家庭の子にはつらいのだという。大阪社会保障推進協議会の事務局長で、シングルマザーを支援する寺内順子さんの話だ。 旅行や遊びに行けないからではない。「学校の給がなくて、おなかがすくんです。連休も働かなくてはいけない親も多い。今年のように日の並びがいいと、なおさら」 寺内さんはそんな子どもたちと、兵庫県内の一軒家に泊まり込む「キャンプ」を予定している。これまでのキャンプで、三度三度おなかいっぱいのご飯をべて「ぼく、なんか心が平和や」とほほえむ子や、荒っぽい言動が消えて甘えだす子を見てきた。「べ物には大きな力がある」というのが実感だ。 この記事は有料記事です。 残り702文字(全文999文字)

    水説:連休がつらい子たち=中村秀明 - 毎日新聞
  • 「東大生の親」は我が子だけに富を“密輸”する

    東大生は「富裕層に著しく偏している」 日の大学の学費が「バカ高」なのは、よく知られています。 今や国立でも年間授業料は50万円超、私立では設備費なども合わせると年間100万円を超えるのが普通です。下宿生となると家賃などもかかりますから、家庭の費用負担はもっと大きくなります。 こういう事情もあってか、大学生の家庭には富裕層が多くなっています。 大学生の24.4%(4人に1人)が、年収1000万以上の家庭の子弟です(日学生支援機構『学生生活調査』2014年度)。この値は私立では24.2%、国立では27.0%となります。平均年収は、私立が826万円、国立が839万円です。大学生くらいの子がいる世帯全体に比して、明らかに高くなっています。 学費が安い国立大生の家庭の年収が高くなっていますが、国立大学は入試の難易度が高く、幼少期より多額の教育投資(塾通いなど)が求められるためと思われます。 国立

    「東大生の親」は我が子だけに富を“密輸”する
  • 塾講師が考える、女の子の将来設計 - c71の一日

    www.shiningmaru.com これを読むと、勉強して大学に行って、その大学のブランドに合わせたところに就職せよ、ということが書いてあるんだと思う。 だいたい、正しい。でかい企業に入りたいなら、東大を出るのが一番だ。 でも、東大に入れない子も多いので、教えていて、普通の女の子が今目指しているものを書いていきたいと思う。 でかい企業に向いていない人もたくさんいる。 だから、そういう人向けに書こうと思う。 東大や早慶に入れなくても、人生は続く。 生き残るために、教養を深めることがなによりも大事だ。 そのための大学であって、就職を有利にするツールとしての大学だということだと、生き残るチャンスを逃しやすくなる。 どの大学でも、勉強をする環境は整っているのだから、それを利用して、生き延びることが大事だ。 上位に入れない人のほうが多い。 でも、上位に入れなくても、豊かな人生は送れる。 何をして

    塾講師が考える、女の子の将来設計 - c71の一日
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/05/02
    大人が今の子どもたちは大きな夢がないという時は、子どもたちの賢さが見えていないのだと思う。子どもたちは現実をきちんと見ているからこそ、現実的な夢を持っているのだ。
  • 東京都立高校・学校図書館(室)管理業務委託のおぞましい実態 - ビル管理,警備,清掃業者が受託し学校司書を求人募集する異常事態: 地方公務員(自治体)・国立大学法人の図書館司書になる!

    今回は学校図書館の話題に触れます。発端は、図書館司書求人サイト「図書館ジョブ」で見つけた求人です。それは、東京都立高校図書室の業務委託求人です。都立高校も委託化が進んでいるようですが、その受託業者を見て唖然としました。 <急募>多摩地区/都立高校図書館の司書・司書補有資格者 光管財株式会社です。当社は都立高等学校図書館管理業務を受託している会社です。 ○勤務地: 日野市・国立市・小平市・小金井市・田無市・西東京市・東久留米市 ○業務内容: 貸出返却・レファレンス・選書・装備と多岐にわたります。 ○待遇: パートスタッフ※年度更新有 ○給与: 時給920円※交通費一日上限500円 ○資格・経験: 司書・司書補の有資格者 ※公立図書館の勤務経験者 ○就業時間: 8:00-22:00(シフト制) ○勤務開始日: 即日勤務スタート 受託業者の名前が「光管財」と書かれているので、いかにも図書館とは縁

    東京都立高校・学校図書館(室)管理業務委託のおぞましい実態 - ビル管理,警備,清掃業者が受託し学校司書を求人募集する異常事態: 地方公務員(自治体)・国立大学法人の図書館司書になる!
  • 作家・樋口毅宏が思う「図書館問題」――お金を払って読んでくれた人こそ読者です | 日刊SPA!

    『さらば雑司ヶ谷』『タモリ論』などのヒット作で知られ、最新刊『ドルフィン・ソングを救え!』も好調な小説家・樋口毅宏氏。そんな樋口氏がさまざまな媒体に寄稿してきたサブカルコラムを厳選収録した『さよなら小沢健二』が好評発売中。書の発売を記念して傑作テキストを特別公開いたします!(当コラムは『文藝春秋オピニオン2013年の論点100』(文藝春秋/2012年11月13日刊)に掲載されたものです) ================= ご存知ない方も多いと思うので、まずは所謂「図書館問題」の経緯について説明します。 きっかけは2011年の1月末。私が拙著『雑司ヶ谷R.I.P.』という小説の仕上げに掛かっていたときでした。800枚に及ぶ長編で、一度はノイローゼになりかけたものの、何とか書き上げた作品でした。たまたまツイッターで、「樋口毅宏の図書館で借りた」というツイートを見かけたのです。以前から、

    作家・樋口毅宏が思う「図書館問題」――お金を払って読んでくれた人こそ読者です | 日刊SPA!
  • 多賀城市立図書館、市立小中学校で実質的なTカード勧誘活動を展開…教師は説明受けず憤慨 | ビジネスジャーナル

    「事前の説明なんか何もないですよ。卒業式前日の3月17日お昼頃でした。突然、『職員室に取りにきてください』と校内放送があって、バタバタと生徒に配っただけです。生徒には1枚の案内がついていましたが、担任の教師にはそれすら渡されませんでした」 そう憤慨するのは、宮城県・多賀城市内にある小学校の女性教師である。生徒に配布されたのは、「読書通帳」なるシロモノ。最近各地の公共図書館で導入され始めている読書推進ツールなのだが、“ツタヤ図書館”で配布されたとなると、話は少しややこしくなってくる。 それにしても、小学校の教室で生徒全員に配布されるのに、担任の教師がその内容について一切知らされないということがあっていいのか――。 読書通帳で子供の読書習慣向上に寄与 レンタル店「TSUTAYA」を全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する公共図書館、通称・ツタヤ図書館。宮城県多賀城市立

    多賀城市立図書館、市立小中学校で実質的なTカード勧誘活動を展開…教師は説明受けず憤慨 | ビジネスジャーナル
  • 標本がきっちり!すっきり!スミソニアン博物館の保管用引き出しの整理整頓っぷりが凄かった。 : カラパイア

    これに対するRedditの反応 drbob24: 自然の歴史がこうやって保存されてるってなんか嬉しい! trilobot: 私も!でも実際博物館で働いてたことあって、こうやって引き出しが開いてると冷や汗が出るよ。もし誰かが何かを触ってテキトーな場所にしまってたら、とか。。。 I_r_redditmans: みんな博物館ってただの展覧会と思ってるかもだけど、実際科学者も絶滅した動物のデータをとったりするし、すごく価値のあるものなんだよな。 spaceflunky: 真面目な質問いいか?何でこんなことする必要があるんだ?必要なのは何となくわかるんだけどさ、ちゃんとした理由がわかんない。データ取ったら、その後誰が使うんだ?もう必要ないんじゃないの? NighthawkFoo: 将来もっとすごいテクノロジーができたらもっと理解できるかもしれないんだぜ?昔絶滅した動植物のDNAサンプルが今あるのは、

    標本がきっちり!すっきり!スミソニアン博物館の保管用引き出しの整理整頓っぷりが凄かった。 : カラパイア
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/04/04
    きれい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/03/26
    学歴別というより、低所得者や福祉と教育のセーフティネットからこぼれた境界上の人たちという、不利益を被り可視化されにくい層の問題がこのような形に表出したのだと思う。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

    tamanekosan
    tamanekosan 2016/02/11
    “暴力とヴィデオゲームを巡ってメディアで繰り広げられている議論は、貧困や教育など、さらに重要な問題から「社会の注意をそらせるもの」だと結論付けている。”
  • 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE

    現代人にとって、GoogleYahooなどで調べ物をするという行為は生活の一部のような存在となっています。 そして、その能力には、個人差があるのではないかな?という話です。 やっぱりね、何かを知りたいと思った時に、その事柄をすぐに知ることができるということは、それだけ他人に比べて優位な立場に立つことができるということだと思うのです。 ググる(Googleの検索フォームに言葉を入力して調べ物をすること)ことが、上手いだけでも生きていくことができるかもしれません。 僕自身は、そんなに検索能力が高い人間ではありません。しかし、そんな僕から見てもググる能力が低い人と言うのも存在しています。もちろん、逆に、インターネットの検索能力のレベルがとてつもなく高い人もいるのですけどね。 今は、インターネットに接続できる端末を、誰もが所有している時代です。だからこそ、検索エンジンを上手に使うことができるとい

    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/02/04
    コメント欄が「私の検索方法」の公開になっていて参考になる。検索するのが好きなかたは福井県立図書館の覚え違いタイトル集なども楽しめるのでは。そもそも探しているものの記憶が曖昧という高難度。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/01/25
    千葉県南房総市は今年度から「塾利用助成券」を配り始めたが、所得が比較的高い家庭からの申請が多く、生活保護世帯からはゼロ。本当に必要な層に支援が届いていない可能性がある。
  • 深夜のファミレスに「3歳くらいの幼児」を連れ出す親・・・法的な問題はあるの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    年末年始の長期休暇ということで、実家に帰って、同窓会に参加したり、家族で遊びに出かける人たちもいるだろう。ただ、子連れの場合、深夜まで外出が続くと注意が必要になる。 ネットの掲示板には、23時半ごろのファミレスで、3歳くらいの小さな女の子とその両親を見かけたという目撃例が書き込まれていた。投稿主は「時間が時間なだけに見たとき正直驚きました。今の若い世代にとっては当たり前なのかな?」と疑問を投げかけていた。 若い親たちが深夜まで乳幼児を連れ回した場合、法的にはどんな問題になる可能性があるのだろうか。また、見つけた場合、やめさせることはできるのか。石坂浩弁護士に聞いた。 ●都道府県によっては、子どもの深夜外出を制限する条例も 「クラブやパチンコ店のように、法律上、風俗営業の適用を受ける店舗であれば、18歳未満の子どもの入店自体を禁止できます。しかし、これに該当しない深夜営業飲店の場合

    深夜のファミレスに「3歳くらいの幼児」を連れ出す親・・・法的な問題はあるの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tamanekosan
    tamanekosan 2016/01/02
    「見守る」ことと「なにもしない」ことは違うんだけど、それがわからない人は子どもの保護には慎重であるべきでは。
  • 小学5年生の娘が借りてきた本がBL小説のようなものでした。学校にこのような本を置かないように、お願いをしたいのですが… : キチガイママまとめ保管庫

    小学5年生の娘が借りてきたBL小説のようなものでした。学校にこのようなを置かないように、お願いをしたいのですが… 2015/12/2411:00 カテゴリ質問・相談・愚痴 質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 5 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449940281/ 142: 名無しさん@おーぷん 2015/12/23(水)17:13:36 ID:SfJ 小学5年生の娘が借りてきたBL小説のようなものでした 学校にこのようなを置かないように、お願いをしたいのですが その場合 ・誰に言えば良いのか(司書の方or校長先生or担任の先生?) ・電話と手紙ではどちらの方が良いのか この2点について迷っています どのような方法をとれば、一番円滑に行くでしょうか? なるべく、モンペと思われないようにしたいです 143: 名無し

    小学5年生の娘が借りてきた本がBL小説のようなものでした。学校にこのような本を置かないように、お願いをしたいのですが… : キチガイママまとめ保管庫
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    tamanekosan
    tamanekosan 2015/12/07
    現場では「本当に図書館が必要な人は図書館にはこない」という事は体感として理解していて、統計や論文としてそういう事実が補強されれて、ではどうするかという事なんだと思う。特に児童サービスでは顕著だと思う。