タグ

ブックマーク / ascii.jp (103)

  • 海外からも集まる100万人の「絵師」の遊び場・pixiv (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回は過去にも何度か取り上げたことのあるイラストコミュニケーションサービス「pixiv」をご紹介いたします。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 100万人以上が参加する日最大のイラスト投稿サイト「p

    海外からも集まる100万人の「絵師」の遊び場・pixiv (1/3)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2015/01/29
    大卒まで女性の割合が多いのはニコ生と同じだな http://ch.nicovideo.jp/nico-lab/blomaga/ar556217
  • 映画館や病院、自宅まで!CODE BLUEで明かされた身近すぎるリスク (1/3)

    最初にラズ氏が挙げたのは、映画館のキオスク端末だ。タッチスクリーンで見たい映画と席を選び、クレジットカードリーダーにカードを通して支払えば、チケットが印刷される。周辺機器や外部入力端子もなく、一見ハッキングできないように見える。 そんな端末で、ラズ氏はトップ画面の隅に「あるべきではない」メニューボタンを発見。タッチしてみると、多くの機能は無効化されている中で、プリンタの設定だけが生きていた。「無害と思って残したのだろう」と推測するラズ氏は、プリンタ設定画面を開き、操作しながらプリンタのアイコンへたどり着いて、長押しで機能メニューを表示。新規ウィンドウを開いてフォルダ構成を見ることに成功した。 しばらく探し回っていると、「credit」という名称のディレクトリが目に入った。そこには「trans」というディレクトリがあり、中にあるファイルをメモ帳機能で開くと、それはクレジットカードの一覧だった

    映画館や病院、自宅まで!CODE BLUEで明かされた身近すぎるリスク (1/3)
  • 小説部門で2作品が大賞に輝く、第21回電撃大賞贈呈式

    第21回となる、「第21回電撃大賞」贈呈式が都内で開催された。応募総数は6231作品。今回からは新たにコミック部門「電撃コミック大賞」が新設されている。 【小説部門】5055作品(長編:3524作品/短編:1531作品) 【大賞】「陸なき惑星のパラスアテナ ~二少女漂流記~」鳩島すた(38歳) 【大賞】「φの方石」新田周右(24歳) 【金賞】「運命に愛されてごめんなさい。」うわみくるま(26歳) 【銀賞】「レトリカ・クロニクル ~狼少女と嘘つき話術士~」日向夏(28歳) 【銀賞】「マンガの神様」蘇之一行(27歳) 【銀賞】「イデオローグ」六郷橋港(25歳) 【メディアワークス文庫賞】「ちょっと今から仕事やめてくる」北川恵海(32歳) 【電撃文庫MAGAZINE賞】「バリアクラッカー」囲恭之介(36歳) 【イラスト部門】753作品 【金賞】加藤いつわ(23歳) 【金賞】岡谷(29歳) 【銀賞

    小説部門で2作品が大賞に輝く、第21回電撃大賞贈呈式
  • ニコ動に続け!動画配信ビジネス成功のポイント

    D2Cソリューションズ クラウドビジネス部の横林です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 最近『動画』というキーワードをよく耳にします。合わせて、動画配信ビジネス市場についての記事をよく目にすることが増えてきました。2014年は『動画元年』になるという方もいらっしゃいます。 では、動画配信ビジネス市場とは実際にどのような市場なのでしょうか。一般にはYou Tubeやニコニコ動画などに代表されるユーザー投稿型の無料サイトが目立ちますが、他にも有料動画配信サイトや、動画配信プラットフォームなどその分類もさまざまです。 動画配信ビジネスは、コンテンツの仕入れやシステム投資の観点から、導入が難しいビジネスだと思っている方が多いかもしれません。実は小規模でも収益を上げている企業も多くあり、企業規模に関係なく動画配信ビジネスを始められる可能性や、動画を活用することで自社のビジネスを強化できる可能性があ

    ニコ動に続け!動画配信ビジネス成功のポイント
  • 4K対応「UHD Blu-ray」「MovieNEX」—ディズニーのiTunes Store配信一時中止で見えてきたこと (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 市場のすう勢はストリーミング再生に ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンが7月8日、日iTunes Storeにおけるディズニー関連作品のオンデマンド販売を停止した。今後の販売サービスについて、Apple(日では子会社のiTunes K.K.)と最終合意に達しなかったことが理由だという。しかし、その翌日には販売を再開、今では何事もなかったかのように「アナと雪の女王」などの作品群がリストされている。 その配信一時停止の理由だが、やれ金銭だやれ販売条件だと巷間噂されているが、実際のところは当事者以外

    4K対応「UHD Blu-ray」「MovieNEX」—ディズニーのiTunes Store配信一時中止で見えてきたこと (1/3)
  • Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (5/5)

    万能に使えるというサービスはない! 複数のサービスを使い分けろ 以前はクラウドストレージサービスといえば、保存さえできればいいというものだった。それだけに「Dropboxにしておけばいい」と考えることもできたのだが、9つのサービスを並べてみると、なかなかひとつには絞りにくいとわかった。 たとえば、とにかく容量がほしいのであればBitcasaを選ぶべきだが、最大容量の価格は高め。逆に少しでもコストを抑えたいのであれば、Amazon Cloud Driveなのだが、こちらは機能が少ない……。そこで、筆者がおすすめするのが、複数のサービスの併用というスタイルだ。たとえば、容量の少ないオフィス文書はOneDriveの無料プランで充分。個人フォルダーを大量に同期したい場合は、加えてAmazon Cloud Driveの有料プランへ登録する。という具合だ。 選定のために、各機能を一覧できる比較表も作っ

    Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (5/5)
  • アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)

    セルフパブリッシングの未来を考える短期集中企画。前回は、東方の同人小説を取り上げて大きな反響があったが、今回は漫画家の鈴木みそ氏に話を聞く。鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている。

    アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2014/05/24
    ”売れ方として、紙の2万部ぐらいと電子の3000部くらいが現状近いかなぁ、という感じ”
  • 10年を超えた東方人気をニコ動とpixivのデータで確認! (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回はひさびさに「東方Project」を調査してみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 アレンジ曲からTRPGまで 多様な作品が広がるニコニコ動画の「東方」カテゴリ 「東方Project」(通称「東方」)は同人

    10年を超えた東方人気をニコ動とpixivのデータで確認! (1/3)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2014/05/22
    広告タグPVの仕様変更についてはこちら 2P以降もPVが加算されるようになっている http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni046291.html
  • 「44.1kHz/16bit超えればハイレゾ」JEITAが定義決定

    JEITA(電子情報技術産業協会)およびオーディオネットワーク事業委員会、ネットワークオーディオ専門委員会が「ハイレゾオーディオの呼称について(周知)」として、「ハイレゾオーディオ」の呼称を用いる場合の定義を発表した。 「ハイレゾオーディオ」「ハイレゾリューション」「ハイレゾ」と呼称する場合、「”CDスペックを超えるディジタルオーディオ”であることが望ましい」とし、「CDスペック」については音楽CDの44.1kHz/16bitまたはDAT/DVDフォーマットで使用する48kHz/16bitと定義。これを超えるものは「ハイレゾ」と呼ぶこととした。ただし、サンプリング周波数、量子化ビット数の片方でも「CDスペック未満」の場合、ハイレゾには該当しない。 例えば、48kz/24bitならサンプリング周波数が「CDスペック同等」、量子化ビット数は「CDスペック超」なのでハイレゾに該当、96kHz/1

    「44.1kHz/16bit超えればハイレゾ」JEITAが定義決定
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2014/03/28
    48kz/24bitとは
  • ニコ動とアーケードゲームの熱い関係――絆、BB、戦国 (1/4)

    独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第20回はアーケードゲーム系のタグを取り上げます。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 知られざるアーケードゲームプレイ動画の世界 ニコニコ動画のカテゴリタグの中でも最大の「ゲーム」カテゴリ。過去に紹介した「実況プレイ動画」(第5回

    ニコ動とアーケードゲームの熱い関係――絆、BB、戦国 (1/4)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2014/02/27
    アケマスが載ってなかった
  • 「ビッグデータが民主主義を壊す」のは悪くない話

    「ビッグデータ産業」の育成を目指して、政府のIT総合戦略部が2015年1月の通常国会で個人情報保護法を改正する方針を固めた。実現すれば、データを匿名化し、個人が特定できる状態に戻さないことを約束することなどを条件に、人の同意がなくてもパーソナルデータ(現行の個人情報保護法で定義された「個人情報」よりも広い「個人に結び付く情報」を言う)を第三者に提供できるようになる。 だが、最近の研究では、「匿名化できるビッグデータ」など、そもそも存在しないことが明らかになっている。たとえば、現在米FTCのチーフテクノロジストを務めるラタンヤ・スウィーニー氏のカーネギーメロン大学時代の研究によれば、年齢、性別、郵便番号の3情報だけで、米国在住の87%の個人を特定できる。また、米MITの研究者イヴス=アレキサンダー・デモントジョイ氏とセザー・ヒダルゴ氏の研究によれば、匿名化された位置情報であっても、ある日

    「ビッグデータが民主主義を壊す」のは悪くない話
  • Illustratorで地味な地図を一瞬で塗り替える方法

    Illustratorで作った会社案内の地図。今度のイベントのDMでも使い回したいけど、デザインがイメージと合わない。選択ツールでオブジェクトを選んで、塗りのカラーを変更して、線のカラーも変更して、と……。 なんて、面倒な作業やっていませんよね? 細かいオブジェクトが多い地図では、オブジェクトを選択するだけでも面倒なもの。おまけに、線と塗りをそれぞれ選んで変更するのは手間がかかります。 そんなときは、Illustratorの「オブジェクトを再配色」機能を使いましょう。線や塗りのカラーを一気に変更、入れ替えができるので、「やっぱり建物の色は黄色にして、道路の色も明るくして!」なんて無茶な注文にもすばやく対応できます。

    Illustratorで地味な地図を一瞬で塗り替える方法
  • アスキーゲーム:「ガルパン」OSTがハイレゾ音源配信開始!「カチューシャ」「あんこう音頭」も収録

    オンキヨーエンターテイメントテクノロジーは2013年12月27日、ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」でランティスのアニソン関連作品第6弾を配信開始した。 今回配信されたのは「ガールズ&パンツァー」オリジナル・サウンドトラック。オープニングテーマ「DreamRiser」を歌うChouCho、劇中歌「あんこう音頭」を歌う佐咲紗花の24bitでリマスタリングされた歌声を聴くことができるほか、大編成管楽器を配した壮大なアレンジも聴きどころだという。アレンジを手掛けたコンポーザーの浜口史郎氏は、今回のハイレゾ配信について「聴き比べてみると、全体的に音の重心が下がり、空気感や演奏者の実体感をより感じます」としている。 音源はオリジナルの音楽制作プロデューサー監修の元、マスターファイルを最適化、リマスタリングした「HD RENEWAL MASTER」。ファイル形式はWAV/flac 4

    アスキーゲーム:「ガルパン」OSTがハイレゾ音源配信開始!「カチューシャ」「あんこう音頭」も収録
  • セールスフォースが実践する社会貢献「1:1:1モデル」とは?

    11年目を迎えた今回のDreamforceでは、さまざまな取材ができた。ここではセールスフォース・ドットコムの活動のなかでも特にユニークな「1:1:1モデル」と呼ぶ社会貢献モデルを取り上げる。 1:1:1モデルは、普遍的なモデルである 1:1:1モデルとは、株式と利益、社員の時間の1%を、社会貢献に費やすものであり、昨年度実績を見ると、セールスフォース・ドットコムの社員は年間53万時間以上をボランティア活動に費やし、5300万ドルの助成金を供出し、2万以上のNPOに対して支援活動を行なったという。日でも382のNPOに対して、東京オフィスを通じて支援活動を行なっているという。また、このモデルは、Google、Workday、VMWareなど、数多くの企業が取り入れる社会貢献モデルになっている。 米セールスフォース・ドットコム ファウンデーション 代表兼共同創立者のスザンヌ・ディビアンカ氏

    セールスフォースが実践する社会貢献「1:1:1モデル」とは?
  • 2013年セキュリティ事件を振り返る:日本を狙ったマルウェアで被害が続発 (1/3)

    ―― 2013年はセキュリティに関する事件が非常に多かったように思いますが、城さんはどう感じていらっしゃいますか? 城 「みなさんそうおっしゃいますが、じつは大きな枠組みで見ると、2012年と大きく変わってはいないんです。日でのマルウェア感染傾向も、昨年との違いはわずかです。 ただし、実害は大きく出たんですね。なぜかと言うと、日のユーザーから金をむしり取ろうとする攻撃が増えたため。最初から日を狙ったマルウェアによって、実害が大きくなったのです」 ―― 2013年のセキュリティ関連事件で、影響の大きかったものは何でしょうか? 城 「大きく分けて3つあると思います。まずはオンラインバンキングからの現金引き出しを狙ったZeus(ゼウス)。日がターゲットで史上最悪の7億6000万円の被害が出ました(10月までの被害額)。 2つめは遠隔操作事件ですね。江ノ島のネコのSDカードなどでメデ

    2013年セキュリティ事件を振り返る:日本を狙ったマルウェアで被害が続発 (1/3)
  • H.264/AVCのリアルタイム録画に対応したHDMIキャプチャー

    リアルタイム録画に対応したHDMIキャプチャユニット「KHE660」が恵安から登場。パソコンショップアークで販売中だ。 H.264/AVC形式に対応したビデオキャプチャーカードの新製品。HDMIとコンポーネントの2系統入力を備え、ホームビデオやゲーム動画のリアルタイム録画が可能。またキャプチャソフト「KHD Capture」の他、動画編集ソフト「Cyberlink Powerdirector」と動画エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」が同梱され、購入してすぐに動画編集を楽しめる。 なおインターフェースはPCI Express x16。対応OSはWindows 8.1/8/7/XP SP2で、動作環境としてPentium 4 2GB以上、メモリーは1GB以上で、ビデオメモリーは1GB以上が必須とされる。 価格は8980円だ。

    H.264/AVCのリアルタイム録画に対応したHDMIキャプチャー
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2013/11/14
    1080p 30fps 8980円 コンポーネント接続あり
  • 村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)

    SFテイスト満載のロボットアニメでありながら、「仕事もの」かつ「船団もの」として作られたという『翠星のガルガンティア』。監督の村田和也氏にその意図を詳しく伺った。 (C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会 後編はこちら テクノロジーが発達した世界で敵殲滅のために戦っていた少年兵士レドが、水の惑星・ガルガンティアに不時着した。そこは船同士を繋げて暮らしている“未開の地”。この地で生きていくために、レドは初めて戦闘以外の行動を求められ、船団の中で「働く」ことになる――。 作品は、人工知能ロボットを初めとする緻密なSF設定と、海や自然とともに生きる土着的な人々の描写という両極が同居している。村田和也監督は、今作のロボットアニメを手がけるにあたり、プロデューサーチームが掲げた「仕事もの」というテーマと自身が暖めていた「船団都市」というテーマを中核に据えたという。 工業デザイナーとして

    村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2013/10/13
    "人間社会における「仕事」というのは、まずは他者の「欲求」を満たすことから始まります。そして人間の「欲求」というものを考えるときに、僕はそれが3つのベクトル 利己欲求 利他欲求 利知欲求"
  • 艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。そして今回からリニューアル! 第1弾として、いま話題の「艦隊これくしょん」についてpixivのデータも拾って再調査してみました。また今回より新コーナー「ニコ動人気タグトレンド」も始めます! 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.j

    艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2013/10/10
    ニコ動人気タグトレンドはニコニコ大百科 HOTワードとどのような違いがあるかな
  • TAFとACEが合体! 「AnimeJapan 2014」が来年3月に開催決定

    AnimeJapan実行委員会は東京ビッグサイトにおいて、日のアニメ産業、および、関連産業の発展と振興を目的とした新たなアニメイベント「AnimeJapan 2014」を2014年3月22日・23日に開催すると発表した。 毎年3月に開催していた「東京国際アニメフェア [TAF]」「アニメ コンテンツ エキスポ [ACE]」それぞれを発展させ、新たに組織した主催実行委員会の下、両イベントの制作スタッフが運営する。 【AnimeJapan実行委員会】 株式会社アニプレックス 株式会社アニメイト 株式会社KADOKAWA キングレコード株式会社 株式会社サテライト 株式会社サンライズ ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社 株式会社小学館集英社プロダクション 株式会社手塚プロダクション 東映アニメーション株式会社 株式会社トムス・エンタテインメント 株式会社日アドシステ

    TAFとACEが合体! 「AnimeJapan 2014」が来年3月に開催決定
  • テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)

    先日、「ネット上の著作権保護強化は必要か ― アニメ動画配信を事例として」という論文が、ネット上で話題を集めたのを覚えているだろうか? YouTubeに権利者に無許諾でアップロードされたアニメ作品を、削除された場合と、そのまま残した場合で分類・追跡調査し、“残した場合のほうがDVDの売り上げが高いと推定される”とした論文だ。 経済産業省(当時は通商産業省)の一部局を前身とするRIETI(独立行政法人 経済産業研究所)から発表された論文ということもあり、「国が無許諾配信を推奨した!?」と解釈する人も出るなど、話題を呼んだ(もちろん誤解である)。 ニコニコアニメチャンネルなどを活用した、アニメのネット公式配信も増える中、無許諾配信をどう捉えるかは、アニメ視聴者のみならず、業界関係者も気になるところだろう。著者の田中辰雄准教授(慶應義塾大学 経済学部)に話を聞いた。 誤解はどこから生まれたのか?

    テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2013/09/30
    タイトルの属性変数が興味深い