タグ

ブックマーク / www.asahi.com (181)

  • 女性専用「おひるねカフェ」 神保町で10分150円:朝日新聞デジタル

    【吉美奈子】心地よいアロマオイルの香りに包まれ、ちょっと眠りませんか――。の街・東京都千代田区神田神保町2丁目に19日、働く女性をターゲットにした女性専用の「おひるねカフェcorne(コロネ)」がオープンする。店には、睡眠関連の企業が協賛し「睡眠ビジネス」のショールームの要素も兼ねるという。 多くの出版社がある神保町。新店舗は編集者など忙しく働く女性を狙い、仕事の合間の利用を見込む。 料金は10分150円。仮眠室に入ると、さわやかな香りが漂う中、天井からつるされた白いレースのカーテンで囲まれたベッド八つが並ぶ。照明は落とされ、枕も硬さや高さが違う14種類から選べる。「ちょっと一休み」するため、カフェも併設。営業時間は午前8時から午後6時で、出社前に一休みし、朝をとることもできる。

  • 護衛艦カレー最強決定戦 長崎・佐世保、10隻参加:朝日新聞デジタル

    【上田輔】最強の護衛艦カレーはどれだ――。長崎県佐世保市の四ケ町商店街と海上自衛隊が、護衛艦で提供されているカレーべ比べを企画している。艦船ごとにレシピが異なり、隊員の間で具材や味が話題になることもあるという。12月1日、佐世保市の島瀬公園で3千人分の試セットを用意し、後にスプーンを投票して最もおいしいカレーを決める。 大会名は第1回GC1グランプリ。Gは護衛艦、Cはカレー。佐世保配備の10隻が参加する。四ケ町商店街と海自佐世保地方隊がともに設立60周年を迎えたのを記念して企画した。 海自の艦船では、毎週金曜日の昼カレーが提供される。偏りがちな栄養を改善しようと旧海軍で考案された伝統だ。決まった曜日にべることで、洋上で忘れがちな曜日を思い出す効果もある。

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/11/11
    “護衛艦カレー最強決定戦” う...カレー食べたくなってきた!
  • まるでグライダー 次世代EV、まもなくお披露目 日産:朝日新聞デジタル

    日産自動車は8日、23日から一般公開が始まる東京モーターショーに、新しい電気自動車(EV)の試作車を出展する、と発表した。上から見ると、グライダーのような二等辺三角形の車体が特徴だ。 軽量化とともに、走行時の空気抵抗を減らして、同社の小型EV「リーフ」より消費する電力を大きく減らした。市販化を目指すが、時期は未定だ。 車両の全長は4・2メートルで、全幅は1・9メートル。高さも1・1メートルしかない。3人乗りで、前列の座席は運転席一つだけだ。車体の前部を軽くして重心が後輪にかかるように設計しており、「左右のカーブで、思った通りのハンドル操作を楽しめる」(開発担当者)。

  • 「横軽」鉄路復活の夢 安中市がトロッコ延伸構想:朝日新聞デジタル

    【遠藤雄二】長野新幹線の開業に伴って1997年に廃線となったJR信越線横川(群馬県安中市松井田町横川)―軽井沢(長野県軽井沢町軽井沢)間の11・2キロを観光鉄道として復活させる構想を、安中市が進める。岡田義弘市長は朝日新聞の取材に、来年度に調査・研究を担当する専門職員1~2人を配置し、廃線から20年にあたる2017年の再開通をめざす考えを明らかにした。 県内の信越線は横川駅で途切れる。ただ、横川駅近くの「碓氷峠鉄道文化むら」から「とうげのゆ駅」までの2・6キロは、遊具扱いの観光トロッコ列車が休日を中心に05年から運行されている。鉄道文化むらによると、トロッコ列車は年間約7万人が乗車する人気施設。安中市の構想は、このトロッコ列車を軽井沢駅まで延伸させるものだ。 市によると、長野県側を含め軽井沢駅の手前まで鉄道施設は市の所有。補修すれば、廃線区間のレールやトンネルはそのまま使えるという。トロッ

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 朝日新聞デジタル:国産初の小型ジェット、肌はつるつる? MRJを初公開 - 経済・マネー

    報道公開されたMRJの機体=7日午後、愛知県飛島村、細川卓撮影公開されたMRJの胴体の前で質問に答える川井昭陽社長(中央)=7日午後、愛知県飛島村、細川卓撮影公開されたMRJの前で質問に答える三菱航空機の川井昭陽社長=7日、愛知県飛島村、細川卓撮影  【奈良部健】三菱重工業グループの三菱航空機(名古屋市)は7日、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の機体の一部を、初めて報道陣に公開した。 トピックス「MRJ」  公開されたのは、全長35・8メートルの機体のうち、機首や胴体部分。表面の素材は主にアルミで、厚さは約2〜3ミリ。三菱重工飛島工場(愛知県飛島村)で熟練の職人が作業にあたり、100分の1ミリ単位で板を滑らかに接合し、「つるつるの肌」を実現した。サビを防ぐための塗料を塗っているため、現在の機体は黄緑色だ。  10月からは小牧南工場(同県豊山町)に移し

  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 朝日新聞デジタル:今年も「レーメン」始めました 洋菓子店、半世紀の味 - 社会

    洋菓子店美松で販売されている「レーメン」。チャーシューの下に「自家製マヨネーズ」が添えられている=長岡市大手通1丁目、美松大手通店平日でも順番待ちがでるほど人気の「レーメン」。常連客にとっては、夏の風物詩だ=5日、長岡市大手通1丁目、美松大手通店  【筒井竜平】暑い日が続き、欲が落ち込む季節。「あっさり冷たいものがべたい!」と思っていたら、新潟県長岡市で半世紀以上愛されている「レーメン」のうわさを耳にした。つくっているのは同市大手通1丁目の洋菓子店「美松 大手通店」。人気のひけつを探ると、洋菓子店ならではの「自家製マヨネーズ」に行き着いた。  実際に店を訪ねてべてみた。見た目は普通の冷やし中華とそれほど変わらない。野菜とチャーシューのそばに添えられた自家製マヨネーズを冷たいスープに溶かし、ツルツルの麺を絡めて一気にすする。ほのかな甘みが口に広がった。うまい。最後までスープを飲みほして

  • 朝日新聞デジタル:JR函館線特急、また走行中に出火 エンジン付近から - 社会

    6日午後3時45分ごろ、北海道八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間を走行中の札幌発函館行き特急「北斗14号」(8両編成)で、エンジン稼働を示す表示灯が消えたため運転士が列車を停止させた。運転士が車両を点検したところ、4号車のエンジン付近から出火しており、消火器で消し止めた。乗客ら約200人にけがはなかった。JR北海道が原因を調べている。  JR函館線では、4月8日に特急列車のエンジン付近、5月5日には特急列車の車軸付近から発火する事故があった。 関連リンク函館線を走行中の特急から煙 JR北海道、50運休(5/5)地震情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」最新トップニュース

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/07/06
    あらら、どうしたんでしょう・・・
  • 朝日新聞デジタル:震災しのいだ知恵の味 6つのレシピ、思いも詳しく - 社会

    あの時作った料理  【丸山ひかり、中林加南子】東日大震災の直後、ガスや電気が止まり、店からべ物が消える中、知恵と工夫で手元にある材を煮炊きして、しのいだ人たちがいる。宮城の人たちの当時の経験とレシピをまとめた冊子「私はこうして凌(しの)いだ―の知恵袋―」が今も売れている。あの時、どんな気持ちで台所に立っていたのか――。レシピの主に聞いた。  発行したのは、仙台市内の市民センター60館の運営を手がける「仙台ひと・まち交流財団」。震災の約3カ月後、女性職員8人が「『』は命をつなぎ、日常を取り戻すため大事なこと。あの時市民がべたものや、にまつわるエピソードを記録に残そう」と、当時作った料理レシピなどの投稿を市民に呼びかけ、冊子にまとめた。 続きを読む関連リンクエフエム仙台のサイト最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員

  • 朝日新聞デジタル:2万フィートのバージンロード 中部空港、機内婚を企画 - 社会

    天空の結婚式に使われるボンバルディアDHC8―Q400型機。空の結婚式はこんなイメージだ=中部空港会社提供  【加藤勇介】天空の花嫁になりませんか――。中部空港会社は、中部空港発着の飛行機の機内で開く結婚式「2万フィート(約6千メートル)のバージンロード」を企画した。10月の挙式を希望するカップルを募っている。  中部空港では2005年の開港以来、ターミナルビルや空港内のレストランを使った結婚式が増えている。秋には挙式数が500組になる見込みで、それを記念したイベントとなる。  協力する全日空グループのボンバルディアDHC8―Q400型機(約50人乗り)で約1時間の遊覧飛行を楽しみながら結婚式をして、着陸後に空港のレストランで披露宴を開くプランだ。  結婚式は10月19日か20日のどちらかで、挙式・披露宴に約280万円の費用がかかる。希望者から抽選で1組を選ぶ。問い合わせは、7月15日まで

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/06/08
    素敵な企画! だけど、二度と無い(かもしれない)幸せの時に、トラブルでフライトキャンセルor逆戻りの多いDHC8-Q400を使うのがちょっと心配。
  • 朝日新聞デジタル:B737型、着陸失敗し海へ突っ込む バリ島・死者なし - 国際

    13日、インドネシア・バリ島のデンパサル国際空港沖に突っ込んだライオン航空機(同国のTV ONEの映像から)=AFP時事  【ジャカルタ=郷富佐子】インドネシア・バリ島のデンパサル国際空港で13日午後3時半(日時間同午後4時半)すぎ、同国の格安航空会社ライオン航空のバンドン発デンパサル行きボーイング737―800型機(乗客101人、乗員7人)が着陸に失敗、滑走路から数十メートル下の海へ突っ込んだ。地元メディアによると、50人以上が負傷したという。  機体は完全に海につかり、尾翼に近い後方が折れた。地元ラジオ局に対し、乗客の一人は「激しく揺れ、突然、窓ガラスが割れて機内に海水が入ってきた」と語った。地元メディアは「死者が出なかったのは奇跡的だ」などと伝えている。同社によると、同機はスラウェシ島パルからカリマンタン島バンジャルマシン、ジャワ島バンドンを経由してデンパサルへ向かったという。  

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/04/13
    インドネシアLCCの事故
  • 朝日新聞デジタル:大気汚染、アジアを覆う 132カ国調査、最悪はインド - 国際

    スモッグで視界が遮られたニューデリー市街=2月上旬、五十嵐誠撮影大気汚染「国別ランキング」  中国で問題となっている微小粒子状物質「PM2・5」などによる大気汚染は、アジアや中東、アフリカといった地域の国々でも深刻な状況にある。経済優先で排ガス対策が後回しになりがちな国が多く、対策が急がれている。 ■PM2・5は高濃度  ニューデリー市の公立病院のぜんそく専門外来では、小さな子を連れた母親が列をつくっていた。  ハーシュ・ダニ君(7)は4年ほど前に呼吸が苦しくなり、ぜんそくと診断された。通院と薬が欠かせない。母親のマムタさん(27)は「原因はわからないが、大気汚染のせいかも知れない」と話す。  政府の2008年の調査では、肺の機能が不十分とされた子どもの割合は43・5%で、地方の25・7%を大きく上回る。同病院の呼吸器科医は「子どもの呼吸器疾患は増えており、汚染が要因の一つであることは間違

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/03/24
    アジア列国の大気汚染の酷さにびっくり。
  • 朝日新聞デジタル:脳卒中リスク、自分で予測 血圧など7要因から算出 - テック&サイエンス

    リスクスコアによる脳卒中発症確率の算出方法  【辻外記子】脳卒中になるリスク、自分で計算できます――。国立がん研究センターと藤田保健衛生大などのグループは、脳卒中の発症確率の予測に何が必要かを見つけ、年齢や血圧、喫煙習慣など七つから、今後10年間の発症確率を予測する算出方法を作った。自分の値を当てはめると、リスクがわかる。  グループは1993年から2007年まで、全国の40〜69歳の約1万6千人を追跡調査し、約14年間で790人が脳卒中になった。生活習慣を尋ねるアンケートの回答や、健康診断の結果を照らし合わせ、どんな人が脳卒中を発症しやすいかを分析した。  その結果、たばこを吸うか、肥満度を示す体格指数(BMI)、血圧、高血圧治療の降圧薬をのんでいるか、糖尿病か、年齢、性別の七つの要因を組み合わせると、10年間に脳卒中になる確率をほぼ正しく予測できることがわかった。 続きを読むこの記事の

  • 朝日新聞デジタル:さよなら「団子っ鼻」 東北・上越新幹線200系が引退 - 社会

    多くの鉄道ファンが見守る中、200系新幹線が出発した=15日午後8時13分、JR東京駅、白井伸洋撮影新潟に向けて出発する200系新幹線を大勢の鉄道ファンが見送った=15日午後8時12分、JR東京駅、山裕之撮影  東北、上越新幹線を約30年間走ってきた200系車両が15日夜に最後の定期運行を迎え、ファンが見守る中、東京駅を出発した。  午後8時すぎ、東京駅22番線ホームには約2千人(JR東日調べ)の人だかりができた。「とき347号」が満員の利用客を乗せて新潟へ向けて走り出すと、一斉に拍手が起こった。丸いライトに団子っ鼻の愛らしい先頭車両が特徴だ。岩手県出身の主婦、泉優花さん(26)は「ほほ笑んでいるような雰囲気が好き。寂しいです」。  200系は1982年の東北、上越新幹線開業時に運転を開始した。東海道新幹線の0系に雪対策を施した。車体は東北の青葉をイメージした緑色のラインがひかれ、登場

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/03/16
    春はダイヤ改正とともに、いろいろな動きのある鉄道界。15日は東急東横線の地上渋谷駅が最終となったけど、上越新幹線のこの車両もまた。
  • 朝日新聞デジタル:懐かしい全面ウグイス色の山手線 50年記念で限定復活 - 社会

    登場50年を記念して、緑色にラッピングされた山手線の電車=16日午後、東京・上野、林敏行撮影登場50年を記念して、緑色にラッピングされた山手線の電車=16日午前9時46分、JR東京駅、林敏行撮影登場50年を記念して、緑色にラッピングされた山手線の電車=16日午前9時45分、JR東京駅、林敏行撮影  東京都心を走るJR山手線に16日、「ウグイス色」と呼ばれた緑色で車体全面が覆われた電車が復活した。同線に緑色の電車が登場してから12月で50年になるのを記念し、今年末まで1編成を運行する。  午前9時40分すぎ、緑色にラッピングされた電車が東京駅の4番線に到着すると、ホームにいた乗客の中には撮影をする人たちもいた。車内のつり革広告には、電車と沿線風景の50年間を振り返る写真があしらわれている。  山手線は1925年11月に現在のような環状線になった。緑色の電車が登場したのは1963年12月で、8

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/01/16
    なんだかついこの少し前まで、全面緑だったような気がして。
  • 南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタル
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2012/09/01
    ここ数日急に南海トラフ地震の被害想定の話題が目につくようになったが、これはとてもよくまとまっている。自分のいる地域がどの程度のリスクを持っているか必見。
  • 朝日新聞デジタル:北陸新幹線、フリーゲージ採用へ 敦賀で在来線乗り入れ - 関西交通・旅ニュース

    北陸新幹線、フリーゲージ採用へ 敦賀で在来線乗り入れ2012年4月28日 印刷 Check 北陸新幹線に導入されるフリーゲージトレイン 2025年度末に敦賀(福井県)まで通じる予定の北陸新幹線で、国土交通省は線路の幅が違う在来線と行き来できる新型列車「フリーゲージトレイン」(FGT)をとり入れる方針を固めた。FGTなら敦賀―大阪の在来線区間も走れるため、富山―大阪間を乗り換えなしの直通運転でつなぐことができる。 FGTが走っても、敦賀―大阪間にかかる時間は今の特急と変わらない。乗り換えの手間が省けるだけだが、国交省は「心理的な不便さが消える」と説明している。列車を運行するJR西日も前向きだ。 FGTは北陸新幹線が25年度末に敦賀まで開通するのと同時に走らせる。今の在来線特急が走る富山―大阪間で直通運転する見通し。国交省はさらに米原経由で名古屋方面に乗り入れることも検討しており、富山―名古

  • asahi.com(朝日新聞社):2つの蒲田駅結ぶ「蒲蒲線」設置検討へ 東急電鉄 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス羽田空港  東京急行電鉄蒲田駅(東京都大田区)と京浜急行電鉄蒲田駅を結ぶ新路線「蒲蒲(かま・かま)線」の設置を、東京急行電鉄が検討していることがわかった。東急電鉄が京急電鉄に乗り入れて羽田空港に接続することで、外国人客の取り込みをねらう。  15日までに投資家説明会などで、蒲蒲線建設を格的に検討し、国などに支援を求める考えを示した。両駅は約800メートル離れており、利用者からは、乗り換えに「不便」などの声が上がっていた。国は建設に前向きで、大田区が整備の効果などを調べていた。  ただ、京急と東急は車輪の幅が違うため、幅を変えられるフリーゲージトレインなど新車両の導入が不可欠だ。東京都など関係者の合意も必要で課題は多い。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/11/16
    東急蒲田と京急蒲田をむすぶ路線の構想。眼下に見えている羽田空港に行くのに3路線も乗り換えなければならなかったのが、1路線で済むようになる恩恵はすごい。
  • asahi.com(朝日新聞社):フランス南部の核施設で爆発 1人死亡、4人負傷 - 国際

    印刷  AFP通信によると、フランス南部ニームの核関連施設で爆発があった。一方、ロイター通信によると、仏警察当局は「放射能汚染はない」としている。1人が死亡、4人がけがをした。