タグ

2010年8月30日のブックマーク (11件)

  • 『追加情報あり!【AC版イベント告知】忘れられない8月31日になりますように!』

    放送予定は31日17:00-19:00です。当日ゲームセンターに行けないプロデューサーさんのために、対戦の様子をバンダイナムコ未来研究所からライブ中継いたします! -------------------------------------------------------------------------- みなさんこんにちは、イシイ@第3のPです。 8月31日といえば、自分はいつもギリギリまで夏休みの宿題をしないダメな子供だったので、 あんまり良い思い出がなかったりしますが、今年は特別です。 そう!いよいよ明日にせまってまいりました、オンライン対戦イベント&ライブ中継。 ライブ中継のURLはこちら!→ http://www.ustream.tv/channel/nbgi-live-channel 未来研の準備もこんな感じで、バタバタと進んでいます。 オンラインサービスの終了にあわせて

    『追加情報あり!【AC版イベント告知】忘れられない8月31日になりますように!』
    tanku
    tanku 2010/08/30
    "そう、なんと世界で唯一の「卓上アケマス」なんです!"
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

    tanku
    tanku 2010/08/30
    人気記事など無い! はてブコメが同意見多数で安心した。プロフィールは載ってて欲しい。
  • RubyKaigi 2010

    In Tsukuba at August 27-29, 2010

    RubyKaigi 2010
  • RubyKaigiでつかった資料 - @m_seki の

    RubyKaigiのRWikiのセッションで使った資料なんだけど、表紙がうまく変換できてない気がする。なんでだろ。はてダに埋め込んだら表示できるのか。 The last decade of RWiki and lazy me.View more presentations from mseki.

    RubyKaigiでつかった資料 - @m_seki の
    tanku
    tanku 2010/08/30
    "まだ初刷買えます"
  • | 田中公平のブログ My Quest for Beauty 

    tanku
    tanku 2010/08/30
    "ぴっかりPさん!このアメブロで私にメッセージを、お送りください。" "アイマス歌劇団関係ではありませんよ(笑) " 指名手配
  • 日本Ruby会議2010(3日目) - ただのにっき(2010-08-29)

    ■ 日Ruby会議2010(3日目) 夕べは21時ごろ宿について、そのままゴロゴロしていたら寝落ちしていて、気がついたら5:30だった。同部屋の2人はずいぶん遅くまでロビーにいたようだけど。やっぱオジサンには体力的にキツいなー。で、せっかく早起きしたし、米の朝だと調子も出ないので、近くのデニーズまで歩いてフレンチトーストをべた。これでラスト1日なんとかなる。 ……とはいえ、大ホール番長は体力的にはそんなにキツい仕事ではないのだけど(寒いことを除けば)。特に今年は@tmaedaがかなりの仕事を肩代わりしてくれたので、ホント助かった。午前中の司会も任せっきり。午後も、中ホールのhsbtやkwatchのセッションを聴きに抜け出せたしね。 hsbtの「before Rails 時代のプログラマが如何にして after Rails の世界にたどりついたか」は、途中でMacBookがフリーズする

    tanku
    tanku 2010/08/30
    "会長の衝撃発表を受けて固まった聴衆を笑いでほぐして(えっ)"
  • シャイなRubyistがRubyKaigiでできること - I am Cruby!

    RejectKaigi2010 スライドシャイなRubyistがRubyKaigiでできることView more presentations from authorNari.  いいたかったこと人があんな近かったこと無いんで大変に緊張してしまった。「いいとも」っぽい。シャイなことを短所と思わせるような出来事って多いけど、実は長所もあってそれを伸ばしていけばいいんじゃないか、ということ。んで、「発表する理由」とかそのへんも話したかったし、発表するのは結果報告であって当は日頃の行いが大事というかコツコツHackすることが大事なんだって話をしたかった。あと、今年のRubyKaigiの懇親会のシステムは当に素晴らしくて、あれはシャイにやさしいなと思った。他でもやるべき。 カリスマのあとでLTで出来て大変恐縮でした。しかし、やっぱり僕のベストなプレゼン時間は5分内だよなと再認識しました。

    tanku
    tanku 2010/08/30
    "シャイなRubyistがRubyKaigiでできること"
  • L'eclat des jours(2010-08-30)

    _ RubyKaigi3日目 スタッフのみなさんありがとうございました。 いよいよ来年で一区切りなのか、と思うと感慨も湧く。 午前中は中ホール。 メモリ使用量のprofilerのセッションは、動作を示す資料と、効果を示す資料が入っているのが大きいのだな、と思った。NArrayもその意味では同じか。AOTも地味におもしろかったが、さてどういう方向へ進むのだろうか。LLVMのは、rubiniusとの比較についての質問が強烈な印象。BigDecimalは掛け算の高速化の話が聴くまではわかっていなかったのでおもしろかった。計算量を減らすのが高速化っていうのはそれはそうだなと聴けば納得。 昼休みは高橋さんのバナナの叩き売りのような(話芸という意味で)じゅんく堂セッション。おもしろい。 そう言えば、まったく買う気がなかったWaveを高橋さんの説明があまりにおもしろそうなので買ってしまった。ほとんど役

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Ruby会議2010 二日目 - てきとうなメモ

    Ruby 1.9.2 is released! リリースマネージャであるyuguiさんによるRuby1.9.2の紹介。1.9.2の変更点は以下のとおり。 IPv6対応を改善したsocket 2038問題に対応したtime random 携帯用エンコーディング Array/Enumerableにメソッドを追加 fiddleを追加 dlの代替 移植性のためlibffiを利用するようにした 新JSONライブラリ psych _whyどこいったんや問題 libyamlをラッピングしたライブラリ ただし、以下の問題点が残っているらしい。 rubygemsの統合が一部うまくいっていない 数学関連ライブラリの整合性がとれていない また、RubySpecにより他のRuby(JRuby,IronRubyなど)との共通仕様が固まったとのこと。で、固まったのでCRuby独自の以下のような機能拡張をやっていきたい

    Ruby会議2010 二日目 - てきとうなメモ
  • 2日目スペシャルゲストはKOTOKO! “アニメロサマーライブ2010 -evolution-”2日目速報リポート - ファミ通.com

    2010年8月29日(日)、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで夏恒例のアニメソングの祭典“アニメロサマーライブ2010 -evolution-”(以下、“アニサマ2010”)の2日目が開催された。 2010年8月29日(日)、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで夏恒例のアニメソングの祭典“アニメロサマーライブ2010 -evolution-”(以下、“アニサマ2010”)の2日目が開催された。 2日目の初出演アーティストは、milktub、Crush Tears、ミルキィホームズ、遠藤正明の4組。観客とのコール&レスポンスを楽しむmilktubや、YUこと、小林ゆうが絶叫で会場を沸かせたCrush Tears、ファンからのアツい声援を受けて元気いっぱいに歌い上げたミルキィホームズ、そしてJAM Projectとして毎年出演、ソロとして初出演となった遠藤正明と、バラエティー豊かなメンバーが会場