タグ

ブックマーク / blog.nomadscafe.jp (15)

  • Unicornの2倍のパフォーマンスを実現したRackサーバ「Rhebok」をリリースしました - blog.nomadscafe.jp

    “Hello World”なベンチマークでUnicornに比べ2倍高速に動作するRackサーバをリリースしました。 rubygems: http://rubygems.org/gems/rhebok github: https://github.com/kazeburo/rhebok PerlのGazelleをベースに作っています。Rackアプリケーションの運用経験がほぼないので、機能不足があると思います。issue等で教えて頂ければ幸いです。 なぜ高速に動作するアプリケーションサーバが必要なのか Unicornは高速に動作します。多くのアプリケーションにとっては十分でしょう。それでもRhebokでさらに上のパフォーマンスを出そうとしたのは、技術的なチャレンジの他に以下のようなアプリケーションで高速なアプリケーションサーバが必要とされると考えているからです。 ソーシャルゲーム、広告サーバ、

  • 「ISUCONで学ぶ Webアプリケーションのパフォーマンス向上のコツ 実践編 完全版」を公開しました - blog.nomadscafe.jp

    昨日のエントリで紹介した「Webアプリケーションの パフォーマンス向上のコツ 実践編」ですが、いくつかスライドを追加して、「完全版」として公開しました。 ISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。 <追記> ISUCON4 オンライン予選の参加登録が開始されています!!!Webアプリケーションを書いている方もインフラを扱っているエンジニアも運用エンジニアも、ぜひチャレンジしてください!!私もでます!! 参加はこちらから↓↓↓↓ ISUCON4 オンライン予選の参加登録を開始しました \n\n\nISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。\n\n## <追記>\n\nISUCON4 オン

    taro-maru
    taro-maru 2014/08/24
  • dstat + fluentd + Elasticsearch + kibana でサーバモニタリングする - blog.nomadscafe.jp

    普段はサーバのメトリクス可視化のためにcloudforecastを使っていますが、某案件用に数秒単位で数十台のサーバのメトリクスを表示したいので、記事タイトルのような構成を作ってみた。 dstatでとった各種値の他に、nginxとmemcachedの情報も合わせて表示させています。 セットアップ もろもろのセットアップのメモ 監視サーバ まず、監視サーバにElasticsearchとkibanaをいれる。環境はCentOS6 $ sudo yum install java-1.7.0-openjdk $ sudo rpm -Uvh https://download.elasticsearch.org/elasticsearch/elasticsearch/elasticsearch-1.x.x.noarch.rpm Elasticsearchは特に設定なく起動 $ sudo service

  • CentOS 6.5にDockerいれてGrowthForecastを動かしてみた - blog.nomadscafe.jp

    ちょっとずつ試してる。環境は以下。 MacOS X 10.8 VirtualBox 4.3.2 Vagrant 1.3.5 Packer v0.4.0 packer でCentOS6.5のイメージを作る まず、packerを使ってCentOS 6.5のイメージを作るところから。テンプレートはgithubにあげてます。 $ git clone https://github.com/kazeburo/my_packer.git $ cd my_packer $ packer build centos6.5.json テンプレートは https://github.com/hnakamur/my-packer-template-files を参考にさせて頂きました。 このあとの作業が楽になるようにCentOS 6.5をインストールしたあとに、yum groupinstall "Developmen

  • 4歳の息子と0歳の娘がいる父親がおすすめの絵本を書いてみた - blog.nomadscafe.jp

    941さんが絵名作100リストというエントリーをあげていたので便乗してうちにあるからオススメを紹介してみる。 うちには4歳の息子と0歳の娘がいますが、(息子から見た)おばあちゃんがらでぃっしゅぼーやの絵くらぶというのに申し込んでくれていて、毎月絵が1冊届きます。親と息子でを選ぶと息子が好きな電車とか乗り物とか電車のに偏ってしまうと思うので、毎月いろんな絵が届くのはかなり良い。息子も新しいが来るのを楽しみにしています。 それに加えて、毎週木曜日に保育園からを借りてくるのと、近所の図書館で借りるがあるので、棚はいつもいっぱいです。 ずいぶん前からひらがなカタカナが読めていた息子なので一人でもを読むけど、毎日寝る前に2冊を読んでいます。寝落ちそうになりながら読んでいる事もあるけど、息子・娘ともにが好きになって、をきっかけに世界を広げていって欲しいと思うところです。

  • ISUCON3 で優勝してきました!!! #isucon - blog.nomadscafe.jp

    いやぁ、、ほっとした。予選はこっちのblogに書かないぐらい惨敗した気分だったのでよかった。勝たなければ「LINE選抜大した事無い」とか「元出題者wwww」とか言われるし、勝ったら「#茶番」とか言われる立場でしたが、まじほっとしました。やったぁぜぇぇえぇえ!!! (写真は http://isucon.net/archives/33919770.html から引用) チームは、@tagomorisさん、@sugyanさんとの「LINE選抜チーム」です。お疲れ様でした!! isucon3戦いってきた&勝ってきた! #isucon - tagomorisのメモ置き場 #isucon 2013で優勝しました - すぎゃーんメモ 最終的なコードや設定などはこちらのリポジトリ 予選で学んだこと 予選のときは、開始直後からアプリケーションをみて明らかに重そうなところから手をつけていって、序盤からスコア

    taro-maru
    taro-maru 2013/11/11
  • G-WANはなぜ速いのか?をnginxと比べながら検証してみた - blog.nomadscafe.jp

    ツチノコブログのWEBサーバベンチマークツール比較の記事で紹介されていた。WebサーバのG-WAN。この記事によると凄く速いようです。 Intel Xeon E5-2640 (6コア/12スレッド 2.50GHz) を2つというサーバで gwan  334944 req/s nginx 111842 req/s と、速いと言われているnginxの3倍の速度を出しています。 このベンチマーク結果がとても気になったので、なぜG-WANが速いのか、自分でも検証してみました。 結論から言うと以下の2つ。 1) G-WANはデフォルトで物理CPUに合わせた数のスレッドを起動する 2) HTMLファイルも一度読み込んでキャッシュする という事です。 今回はAWSのcc2.8xlarge(E5-2670 8コア/16スレッド 2.60GHz *2)を使ってベンチマークを行いました。OSはAmazon L

  • モニカジ#3 #monitoringcasual に参加してMHA for MySQLの管理ツールの話をしてきた - blog.nomadscafe.jp

    監視をテーマに参加者全員がゆるふわに好き放題しゃべる Monitoring Casual Talk に参加してきました Zussar: http://www.zusaar.com/event/521056 発表した内容はこちら。監視の話なのかどうかは謎 MHA for MySQLの基構成と弊社で使っているMHA管理ツールの紹介です。masterha_managerの設定とプロセス管理、そしてオンラインでのマスター切り替えをWebUIから行えるの非常に便利なツールです。オープンソースになってないのに喋りました。すみません。 今回感じたのが、モニカジ参加者かいわいでの監視ツールが zabbix か munin + nagios に固まってきている点。zabbix勢はツールの使いこなしに悩んでいて、nagios勢は設定ファイルの自動生成あたりがホットな話題という感じでした。 弊社は cloud

  • Nagios と derived でMySQLのスロークエリの量を監視する - blog.nomadscafe.jp

    新しい機能をリリースした際に、MySQLに対して効率的ではないクエリが発行されてしまって、それが積もってサービス全体に影響が出てしまう前に発見してアラートをあげたい。 発見する手立てとしてはCPU使用率やInnoDBのROW OPERATIONSが考えられるところですが、今回はスロークエリが発生した回数を監視することにした。ちなみにいつものことながら対象とするMySQLは4.0系。long_query_timeがオンラインで変更できません。。。はい MySQLのスロークエリが発生した回数は、show status のSlow_queriesという項目でみることができて mysql> show status like 'Slow_queries'; +---------------+-------+ | Variable_name | Value | +---------------+---

  • 数字を出力するコマンドを定期的に実行して、秒間の変化量を memcachedプロトコルで取れるサーバを書いた - blog.nomadscafe.jp

    Nagiosを使っていると、その瞬間の絶対値だけじゃなく、差分や変化量を取得してその数値を監視したくなりますよね。ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。 Nagiosで変化量を測定するには、プラグインの中で前の数値をどこかファイルにでも保存し、比較するという手があります。このcheck_bandwidthはその方法を取っているようです。 ただ、これだと汎用性があまりないので、監視対象サーバ側に定期的に指定したコマンドを実行して、その数値を外部から取得できるサーバを書いてみました。 CPAN: https://metacpan.org/release/App-derived *出てくるまで時間がかかるようです github: https://github.com/kazeburo/App-derived 使い方 インストールはcpanmで $ cpanm -n

  • ウェブオペレーションエンジニアはリリース前のソースコードのココを見ているッ! - blog.nomadscafe.jp

    「ウェブオペレーションエンジニアはリリース前のソースコードのココを見る!」みたいな記事があればいいね — masahiro nagano (@kazeburo) November 20, 2012 ちょいと前にツイートしたこの件のまとめ。新規サービスのリリースや既存サービスに新しい機能が追加される際に、しばしばそのソースコードを確認しているのですが、僕がどんなところを見ているのかまとめてみました。 そのサービスへの導線とランディングページの確認 まず、そのサービスへの導線やランディングページを確認します。そしてその一番アクセスがあろうページ、一つか二つに確認対象を絞ります — masahiro nagano (@kazeburo) November 20, 2012 どんな素敵なサービスも、機能も適切な誘導がなければ使われる事はありません。また誘導次第では大量のアクセスが一度にサーバに対し

  • Q4Mを簡単に導入する方法 - MySQL Casual Advent Calendar 2011 - blog.nomadscafe.jp

    xaicronとネタが被ったようだけど気にしない>< livedoorでOperations EngineerやってるkazeburoだYo。最近livedoorからオープンソース化された3億ファイルを管理してるオブジェクトストレージ「STF」でも使ってるMessage QueueのQ4Mのインストール方法を紹介するよ! カジュアルだからインストールだけ! 知ってる人も多いと思うけどQ4Mはkazuhoさんによって開発されたMySQLのストレージエンジンとして実装されてるMessage Queue。livedoorではもちろん、mixiやDeNAをはじめソーシャルゲーム各社でも使われている。 Message Queueの説明や使い方はDIS_COMMENTでテーブルスペースフルの神様が書いてるので参考になるね! Perl Hackers Hub 第10回 ジョブキューで後回し大作戦―Th

  • 最新のログファイルにリンクが作れるようになった Apache 2.4.1 の rotatelogs を試す - blog.nomadscafe.jp

    この機能欲しかったんだよねー。 CustomLogで、pipeしてrotatelogsを使ってログ分割を行う場合、 CustomLog "|/path/to/rotatelogs /path/to/log/access_log.%Y%m%d%H 7200 540" ログファイルは、 $ ls -1 access_log.2012030116 access_log.2012030118 の様に最新のファイルが変更になります。tail -f で追いかけていた場合は、途中でファイルを手動で切り替えないとならないのでとても不便です。また、fluentdのtail pluginも利用できません。 Apache 2.4.1 のrotatelogsでは、最新のファイルに対してハードリンクを張る機能が追加されたので、とりあえず試してみました。 $ wget http://ftp.riken.jp/net/

  • 今こそ見直すApacheの設定 - blog.nomadscafe.jp

    nginxやvarnishなどがアツいですが、Apacheもまだまだ実績や安定性から採用されていると思います。ここではデフォルトとは異なる値に変更するサーバ設定を中心に、パフォーマンス改善、安全性向上のためのApacheの設定を紹介します。 mpmの確認 > /path/to/bin/httpd -V Server version: Apache/2.2.19 (Unix) Server built: Jun 23 2011 17:13:13 Server's Module Magic Number: 20051115:28 Server loaded: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Compiled using: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Architecture: 64-bit Server MPM: Worker PreforkやW

  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

    taro-maru
    taro-maru 2011/03/10
  • 1