タグ

ブックマーク / www.sssg.org (9)

  • [CentOS] SRPM をダウンロードする方法 | Carpe Diem

    CentOS 5.8 系でたまに SRPM をダウンロードし直して、パッケージをリビルドすることがあるんですが、いつも検索して個別に SRPM をダウンロードするのは手間なので yumdownaloder 経由でさくっと入手できるようにしました。 方法は、まず、 /etc/yum.repos.d/CentOS-SRPM.repo 設定ファイルを次のようにします。 [base-SRPM] name=CentOS-5.8 - Base SRPM baseurl=http://vault.centos.org/5.8/os/SRPMS/ gpgcheck=0 [updates-SRPM] name=CentOS-5.8 - Updates SRPM baseurl=http://vault.centos.org/5.8/updates/SRPMS/ gpgcheck=0 [extras-SRPM

  • Linux でとあるプロセスの実行ディレクトリを確認する方法 | Carpe Diem

    ふと、とある作業で Linux でとあるプロセスの実行ディレクトリを確認する方法を知りたかったので調べてみました。 プロセス ID を特定できれば、次のコマンドで一発で分かります。 $ /proc/$PID/cwd lrwxrwxrwx 1 root wheel 0 Dec 27 17:52 /proc/$PID/cwd -> /usr/local/hoge この他にも /proc/$PID には、プロセスに関する情報がありますが、exe には実行ファイルパスが分かったりと、何かと便利ですね。 # 追記 @ishikawa84g さんから、次のコマンドでも同じことができるとコメントをいただきました!ありがとうございます! $ usr/sbin/lsof -p $PID | grep cwd ruby $PID root cwd DIR 9,0 4096 24675239 /usr/loca

    tartvf
    tartvf 2011/12/27
  • カジュアルに MySQL を監視する方法 | Carpe Diem

    このエントリーは、MySQL Casual Advent Calendar 2011 – MySQL Casual の第 19 日目のエントリーです。 皆さんこんにちは、n0ts こと、Naoya Nakazawa です。 今日は、みなさん日頃からカジュアルに MySQL を運用して、日々生活されていることと思います。MySQL は、非常に安定したオープンソースソフトウェアだと思いますが、どんなものでもときにはおかしくなったりするものです。 「備えあれば憂いなし」ということで、僕は日頃から Nagios というオープンソースソフトウェアを利用して、MySQL がおかしくなっていかいか日々カジュアルに監視しています。 今日は、カジュアルに MySQL を Nagios を使って監視する方法を紹介したいと思います。なお、今回は CentOS 5.7 x86_64 というカジュアルな Linux

    tartvf
    tartvf 2011/12/19
  • ifttt を使って、Delicious からはてブにブックマークする方法 | Carpe Diem

    快適に「あとで読む」ための環境で紹介されていた、ifttt がとても便利なわけですが、ifttt を使って、Delicious からはてブにブックマークをする方法を紹介します。 今のところ、僕の場合 Firefox で LDR などで情報収集しているわけですが、ブックマークは Delicious をメインで使っていて、Firefox の Delicious 拡張を使っています(最近のデザイン変更で、ログイン画面が Delicious 拡張経由だとそのままなわけですが・・・)。 この拡張は、OSX だと Command+D で Delicious のブックマーク画面が表示されて、簡単にブックマークすることができます。ここで Delicious でブックマークしたあと、ifttt 経由ではてブにブックマークしたいと思って、はてブのメールでブックマークする機能を使って設定してみました。 設定方法

    ifttt を使って、Delicious からはてブにブックマークする方法 | Carpe Diem
  • Growl 1.3 を無料でインストールする方法 | Carpe Diem

    Growl 1.3 になってから、有料(現在日円だと 170 円)になって App Store から購入することができるわけですが、Growl 1.3をビルドしてインストールする – DiaryExceptionに書かれているとおり、なんと自分でビルドすると無料でインストールすることができるらしいので、さっそくやってみました。 まずは、hg をインストールします。 $ brew install python $ easy_install Mercurial Grow のソースコードを入手します。 $ hg clone https://code.google.com/p/growl/ Grow のビルドの準備を開始します。 $ cd growl $ export BUILT_PRODUCTS_DIR=`pwd` $ ./generateHgRevision.sh GrowlVersion.

    Growl 1.3 を無料でインストールする方法 | Carpe Diem
  • http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/2057

    http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/2057
  • インフラエンジニアであるか見分ける10の質問 | Carpe Diem

    もし、自分ならこういう質問するかなと思ったものをあげてみたので、かなり偏見のある内容になっています。 今まで自身で構築したサーバの種類と、その構築方法について説明せよ サーバ用途で使用するオペレーティングシステムの種類と、その特長について説明せよ スケールアウトとスケールアップの違いを説明せよ、またそれぞれどのような長所・短所があるのか説明せよ システムを運用する上で、どのようなモニタリング(いわゆる監視)が必要な説明せよ、またその際に使用する具体的なアプリケーションとその特長をあげよ ハードディスクと SSD の内部構造の違いについて説明せよ、またそれぞれどの場面で使うと有効であるか説明せよ SSH を設置するために、セキュリティ的な観点で気をつけなければならない点をすべてあげよ 自前インフラとクラウドインフラ、それぞれの特長(長所・短所)を説明せよ TCP と UDP のプロトコル上の

  • dstat が更新されていた | Carpe Diem

    しばらく前にブログに書いた dstat(記事1、記事2)ですが、ふとチェックしてみるとバージョン 0.7.2 がでていました。さっそくアップデートしてみたのですが、0.7 系にバージョンアップしたので、若干オプションが変わっています。 プロセスごとの IO をみたい場合には、次のようにします。 $ dstat –top-io-adv –top-bio-adv Terminal width too small, trimming output. ——-most-expensive-i/o-process——-> process              pid  read write cpu> init [3]             1     246k  18k0.0%> 実際に試してみると、カラフルなので、とても見やすいです。 CentOS の場合は、EPEL にあるバージョンは古いの

    tartvf
    tartvf 2011/03/03
  • Memcached library for Ruby | Carpe Diem

    Ruby で Memcached を扱えるライブラリを比較してみました。候補としては、3種類あります。すべて gem コマンド一発でインストールすることができます。 memcached Twitter 社で使われている Memcached 用のライブラリで、libmemcached のラッパーで libmemcached 0.32 が含まれています。2011/02/14 時点でのバージョンは 1.0.6 になっています。Memcached に対する主要な操作に対応しています。開発が盛んに行われている印象があります。ソースコードはここ、ドキュメントはここにあります。 memcache-client Memcached にアクセスするための Ruby のライブラリです。2011/02/14 時点でのバージョンは 1.8.5 になっています。Memcached に対する主要な操作に対応しています

    tartvf
    tartvf 2011/02/15
  • 1