タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (17)

  • ツールを使ったAWSへのサーバー移行の考察 | DevelopersIO

    エントリは Rehost をメインにしています。 それでは移行ツールを考えていきます。 SMS まずはサーバー移行から。 AWS Server Migration Service VMware vSphere または Windows Hyper-V 上の仮想マシンを EC2 へ移行 (レプリケーション) するサービスです。 Connector をオンプレミス環境にデプロイします。 Connector が仮想マシンイメージ (VMware でいうスナップショット) を AWS へ転送し、AMI を作成します。 (Azure 用の Connector もあるようです) 利点 SMS 自体は無料です。 SMS でレプリケーションをすると EBS スナップショットが作成されます。 また、データ転送先に S3 を一時的に使用します。 そのため、EBS スナップショットと S3 の利用料金は別途かか

    ツールを使ったAWSへのサーバー移行の考察 | DevelopersIO
    tartvf
    tartvf 2021/03/26
  • くらめその情シス:Intuneを使ってできること、できないことをざっくりまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、情シスの畠山です。 これまで、AzureADとIntuneを使って、WindowsPCMacを管理できる環境についてお話ししてきました。 過去の記事は、こちらをご覧ください。 くらめその情シス:AzureADとIntuneを使ってPC管理を効率化してみた 今回は、出来上がった環境と、登録したWindowsPCおよびMacに対して、Intuneを使うとどんなことができるのかざっくりとお話しします。 一般的なMDM(Mobile Device Management)の機能ができます、と言ってしまえばそれまでなのですが、具体的にどのような動きをするのかも含めて、お伝えしようと思います。 【この記事の目的】 AzureADとIntuneを使用した環境で、WindowsPCに対しリモートから行える機能を紹介する AzureADとIntuneを使用した環境で、Macに対しリモー

    くらめその情シス:Intuneを使ってできること、できないことをざっくりまとめてみた | DevelopersIO
    tartvf
    tartvf 2021/03/24
  • 【AWS】Amazon Linuxでもゲームしたい!NetHackがリポジトリに追加されました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。いよいよAmazon Linuxの新しいAMIバージョン 2015.03 がリリースされました。 [速報]Amazon Linux AMI 2015.03 がリリースされました! | Developers.IO リリースノートを読んでいたところ、今回もちょっと気になるパッケージがありました。 Amazon Linux AMI 2015.03 Release Notes Fresh packages : nethack-3.4.3-32.3 : Unixユーザーにはお馴染みのRPGAmazon Linuxで遊べる!ということで早速プレイしてみました。 インストールと遊び方 インストール NetHackのインストールは簡単です。yumコマンド一発でインストールできます。 $ sudo yum install nethack -y 遊び方 早速プレイしてみまし

    【AWS】Amazon Linuxでもゲームしたい!NetHackがリポジトリに追加されました | DevelopersIO
  • AWSのアカウント開設後にすべき事をまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 クラウドサービスのAWS、有効なクレジットカードと電話番号があれば、10分ほどでその利用が開始できます。 AWS アカウント作成の流れ この様に簡単に取得できるAWSのアカウントですが、その管理が不適切な場合、意図せぬ事故の原因となることがあります。 今回、AWSを安全に安心して利用するため、AWSアカウントを開設後に実施すべき設定についてまとめてみました。 AWS環境が、弊社クラスメソッドメンバーズを初めとする請求代行サービスを利用されている場合、一部当てはまらない項目もありますのでご注意ください。 目次 ルートアカウントの保護 MFA(多要素認証)の導入 アクセスキーとシークレットキーの確認 IAM(Identity and Access Management)設定 IAMグループ作成 IAMユーザ作成 IAMユーザの認証設定 IAMのパスワードポ

    AWSのアカウント開設後にすべき事をまとめてみた | DevelopersIO
    tartvf
    tartvf 2015/03/13
  • プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 | DevelopersIO

    プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 こんにちは、せーのです。 みなさんは数日前から軽く話題になっているクッキーについてご存知でしょうか。その名も「HSTS Super Cookies」と言います。このクッキーは通常のブラウザモードはもちろん、クッキーなどを残さない「プライバシーモード」果ては同一iCloudアカウントのiPhoneまで追跡できる、というではないですかなにそれこわい。 ということで今日はこの「HSTS Super Cookies」とは何者で、どういう仕組みでこうなっているのか、現時点での対応状況をご紹介します。 まずは見てください。 まずは百聞は一件に如かず、ということでこちらを御覧ください。 何か数字と文字が合わさったパスワード的なものが出てきていますでしょうか。これがいわゆる「HSTS Supe

    プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 | DevelopersIO
  • AWSコミュニティヒーローになりました | DevelopersIO

    AWSコミュニティヒーローズ 2014年12月31日、AWSコミュニティヒーローズの一員になりました。(∩´∀`)∩ワーイ 世界から14名、アジア地域から1名です!(荷が重い...) 早速、娘に「パパ、今日からヒーローになるよ」と伝えましたが、「妖怪じゃないの?」って色んな意味で軽くディスられたので、改めてAWSコミュニティヒーローズについて調べてみました。実はこの話、数週間前にお話を頂いていたのですが、「コミュニティ」と「ヒーロー」という2つの言葉にちょっとした違和感(?)を覚えw、何度か確認をしたり考えたのです。 プログラムについて AWS Community Heroesの公式サイトに以下のように書いてあります。 「AWSは、世界中にある熱狂的で活気あるコミュニティを形成しているユーザーによって成り立っています。その中でも、ソーシャルメディア、イベント、ユーザーグループやワークショ

    AWSコミュニティヒーローになりました | DevelopersIO
    tartvf
    tartvf 2015/01/02
  • [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を Android で使ってみた | DevelopersIO

    はじめに 8月13日(現地時間)、Amazon SNS にモバイルデバイス用の新機能「Mobile Push」がリリースされました。これによって SNS と GCM を組み合わせたプッシュ通知機能を簡単に実装することができます。ちなみに iOS は APNS、Kindle Fire は ADM といったようにクロスプラットフォームなプッシュ通知を簡単に実装することができます。しかも100万件まで無料! ということでサクッとサンプルコードを試してみました。 ちなみに SNS ってなんじゃーってかたはこちらを、GCMについてはこちらをご参照ください! iOS 版はこちら! 事前準備 AWSアカウントの作成 Google APIアカウントの作成 (自分の Google アカウントで OK です) Google Play Services SDK のインポート AWS SDK for Java

    [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を Android で使ってみた | DevelopersIO
  • 第17回 AWS User Group – Japan 東京勉強会に参加してきた #jawsug | DevelopersIO

    第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会(一般枠) : ATND 第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会(女子枠) : ATND 2013/08/02 第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会 #jawsug - Togetter 『今回はGeek向け』と言う位置付けで告知及び開催がされた2013/08/02(金)の『第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会』。講演20分×2、LT×7というてんこ盛りなボリュームで行われた勉強会をざっくりレポートして行きたいと思います。 開催場所はフューチャーアーキテクト株式会社@大崎。こちらの会場に訪れるのは今回が初めてだったのですが、入り口とか超綺麗!会場内部も同様に綺麗で整備されていてUstreamばかりかDJブース(!)も用意されていると言

    第17回 AWS User Group – Japan 東京勉強会に参加してきた #jawsug | DevelopersIO
    tartvf
    tartvf 2013/08/04
  • iOS6のSafariでサポートされるHTML5の機能 | DevelopersIO

    以前、HTML5でカメラやGPSなどスマートフォンならではの機能がどこまで使えるのか調べました。 最近、iPhone5を買ったので今度はiOS6のSafariでサポートされたHTML5の機能を試して見ようと思います。 試したのは以下の5つです。iPhoneで確認できるようにサンプルを作ったので試してみて下さい。 ファイルアクセス(File API)とカメラ(HTML Media Capture) 音声処理・合成(Web Audio API) アニメーション(Animation Timing API) CSS Filter Effects Remote Debugger ■ファイルアクセス(File API)とカメラ(HTML Media Capture) ファイルアクセスとカメラ連携のサンプルです。iOS6ではFile APIの書き方でカメラも使えました。 [ファイルを選択]ボタンを押すと

  • iOS6 Mobile SafariがAjax POSTでキャッシュする問題を回避する方法 | DevelopersIO

    iOS6出た! iOS6が出来ましたね。社内ではiPhone5を入手した社員がLTEの速度に驚いていました。私はまだiPhone4Sですが、iOS6にして新しい機能を楽しんでいるところです。さて、iOS6にしてSafariの仕様が変わって困ったと言った投稿が海外のフォーラムで挙っています。それも、基的なPOST通信についてです。これは困ったということで、動作を確認して対策方法についてシェアしたいと思います。 どんな時にPOSTをキャッシュする? まずはどんな状況か確認してみたいと思います。 Cache-ControlもExpiresも無い場合 : iOS6 Mobile SafariはPOSTをキャッシュする Cache-Control max-age=0指定 と Expires指定 : iOS6 Mobile SafariはPOSTをキャッシュする Cache-Control: no-

  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強してみる – #1 jQuery再入門 | DevelopersIO

    そんな訳で、ここらでHTML5 × CSS3 × jQueryに真面目に取り組んでいきたいと思います。 「今更なんだか恥ずかしい…」なんて怖じ気ずかずに勇気を持っていきます。 今からでも間に合います。 「人生に挑戦するのに年齢なんて関係ない。もともとこの世には時間などない。それは人間が勝手に作ったものだ。私は時計師だからそのことがよく分かる。」 -フランク・ミュラー 大丈夫だ、問題ない。 とりあえずの予備知識 それぞれの基礎的な予備知識については、当ブログでは割愛します。こちらを参照するのが手っ取り早いです。 jQueryなら:ノンプログラマーのためのjQuery HTML5なら:IBM developer Works - CSS入門 CSS3なら:HTML5.jp とりあえず今回はjQueryから手を付けるとします。 上で紹介したサイトにある情報の補足として、以下の内容を知っておくと後の

  • 第11回AWS勉強会に参加しました。 | DevelopersIO

    こんにちは。くろの(福田)です。 先ほど、第11回AWS勉強会に参加してきました。 ■開催概要 日時:2011年12月15日(金) 場所:富士ソフト秋葉原ビル 6F セミナールーム1 Webサイト:http://atnd.org/events/22998 ハッシュタグ:#jawsug ■AWSアップデート AWS玉川さん(@KenTamagawa)、荒木さん(@ar1)、川さん JAWS SUMMIT 2011/03/02-2011/03/03 ENI:Elastic Network Interfaces 概要 ネットワークカードが2枚刺せる eth0のものはデタッチできない AZおよびVPCは超えられない。サブネットはOK 1インスタンスのVIFは2つまで VIFのリージョン毎の数はインスタンスの数の3倍まで 2VIFになってもeth0の属するAZが基 現状2VIFにElasticI

    tartvf
    tartvf 2011/12/23
  • Amazon EC2でスケジュールされたイベント通知が来た | DevelopersIO

    スケジュールされたイベントとは Amazon EC2では、ごくまれにインスタンスの再起動をしますと通知(コンソール表示やメール)が来ます。通知の種類には、インスタンスリブートとシステムリブートがあります。今回、EC2をインスタンスリブートするように通知が来ましたので作業手順などをご紹介したいと思います。 EC2ダッシュボードでイベントを確認する スケジュールされたイベントを確認するためには、メールの他にAWSマネジメントコンソールのEC2タブのダッシュボードで確認することができます。 1つのインスタンスが予定されていますと表示されています。詳細を見てみます。詳細情報には、インスタンスID、イベントタイプ、イベントの開始日時、作業時間などが表示されます。今回は、2011年12月17日22時から6時間の間に該当するインスタンスをリブートしますということです。実際の再起動は10分弱で終わりますが

    tartvf
    tartvf 2011/12/10
  • 複数のELBから1つのAmazon EC2へリクエストを振り分ける | DevelopersIO

    AWS Management Consoleからはできない AWS Management ConsoleのLoad Balancer画面では、ELBに割り当てられていないAmazon EC2インスタンス一覧から選択する仕様になっていますが、コマンドラインからであれば、既にELBへ登録済みのAmazon EC2も登録することができます。今回は実際に登録する手順と動作の確認をご紹介します。 2つのELBの作成 まずは、2つのELBを作成します。 $ elb-create-lb MyLB1 --headers --listener "lb-port=80,instance-port=80,protocol=HTTP" \ > --availability-zones ap-northeast-1a,ap-northeast-1b --region ap-northeast-1 DNS_NAME

    tartvf
    tartvf 2011/10/28
  • Amazon EBSをRAID0構成にしてディスクI/O性能を上げる | DevelopersIO

    RAID0とは RAID0は、複数のディスクを1台のディスクのように扱い読み書きを高速化します。ストライピングと呼びます。Amazon EBSは、既に高い耐障害性を持っていますので、これをRAID0構成にすることで、Amazon EC2インスタンスの性能を引き出そうというのが今回の実験です。 下準備 RAID構成を組むためにセットアップします。 $ sudo yum update -y $ sudo yum install mdadm xfsprogs -y $ sudo yum install bonnie++ --enablerepo=epel -y RAID0構成の組み方 RAID0構成を組むための基操作をご紹介します。下記の例はRAID0で2台構成で2つのドライブを指定しています。 $ sudo mdadm --create --verbose /dev/md0 --level=

  • CloudWatchのカスタムメトリクスでFreeMemoryMBytes、UsedMemoryPercent、LoadAverage、Stealを取得 | DevelopersIO

    CloudWatchのカスタムメトリクスでFreeMemoryMBytes、UsedMemoryPercent、LoadAverage、Stealを取得 CloudWatchで取得できること CloudWatchはAWSの様々な情報を監視して統計を取ってくれるサービスです。概要については以前ご紹介しました。今回は、標準で提供されていない統計データを登録して取得してみます。いわゆるカスタムメトリクスというやつです。 カスタムメトリクスを取得する方法 今回のカスタムメトリクスで取得する値は以下の4つです。 空きメモリー容量(FreeMemoryMBytes):メモリーが少ないからといってメモリ不足とは限らない メモリー使用率(UsedMemoryPercent):使用メモリーを合計メモリーで割った割合 ロードアベレージ(LoadAverage):システムへの平均負荷 スチール(Steal):C

  • Identity Federationを使うIdentity BrokerをJavaで書いてみた | DevelopersIO

    IAMのID統合(Identity Federation)機能 IAMが新しく提供を開始したID統合は、企業内やアプリケーション内で使っている既存のアカウントと認証を用いてAWSの各種リソースやAPIにアクセスできる一時的なセキュリティ証明書を発行する機能です。ビジネスアプリのアカウント毎に新たにAWS/IAMアカウントを発行する必要が無いため使いやすいですね。 Identity Brokerとは Identity Brokerはその名の通り仲介役をする機能です。既存のアプリがどのような認証をするのか各自異なりますので、このブローカーは自作する必要があります。AWSのWEBサイトでは.NET C#を使ってActiveDirectoryとID統合する方法が書いてあります。今回はできるだけ実装をシンプルにするためにモックを用いてJavaによるID統合を実現しています。 ID統合を表現するデモア

  • 1