タグ

アメリカに関するtataraのブックマーク (58)

  • 米国スパイ衛星が撮った旧ソ連の衛星写真、一挙公開

    当時、ここまで見えていたんです。 数十年前に米国の偵察衛星から撮影されたソ連の画像がこのたび公開されました。偵察衛星「KH-9 ヘキサゴン」が、ソ連のロケットや航空母艦、極秘軍事施設などの姿を、はるか軌道上から捉えていたのです。 「KH-9 ヘキサゴン」の体は昨年9月に公開され、米Gizmodo編集部も実物を見に行っていました(米Gizmodo版記事はこちら)。でも、その衛星が撮影した画像を見るのは今回が初めてです。 以下の画像をクリックすると、旧ソ連のチュラタムにあるバイコヌール宇宙基地、映画『レッド・オクトーバーを追え!』にも登場するタイフーン型原子力潜水艦、ケモロボの弾薬填薬・爆薬プラント、ムィコラーイウでの航空母艦建設、クビンカ飛行場、当時のモスクワ市、キエフ級航空母艦、シンフェロポリの深宇宙追跡アンテナ、そして当時の米国ワシントンDCの拡大画像が見られます。 1971年以降、K

    米国スパイ衛星が撮った旧ソ連の衛星写真、一挙公開
  • MegaUpload関連で日本のユーザが逮捕される可能性を考える:Geekなぺーじ

    先日、「ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕」という記事を書いたところ、以下のような検索キーワードでの閲覧がありました。 Megaupload 誰が逮捕? Megaupload ファイル共有者逮捕 Megaupload 日 逮捕 Megauploadの件 逮捕 さらに、Yahoo!知恵袋で以下のような質問もありました。 MEGAUPLOAD の運営者が逮捕されましたが、使用者が逮捕されるようなことがあるのでしょうか? 最初は、純粋に「誰が逮捕されたのか?」に関して興味がある方々が多いのかと思っていましたが、知恵袋の質問を見て「もしかして、著作権侵害コンテンツをMegauploadにアップしていたユーザが逮捕を恐れているのではないか?」と思い始めました。 今回のMegauploadの事件は、サーバがアメリカ、会社が香港、代表逮捕がニュージー

  • 緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ(Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet 日本語訳)

    以下の文章は、Mike Linksvayer による Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet の日語訳である。 11月16日に米国議会は、著作権保持者の許可を受けない作品の流通を止めるという名目でインターネットの広範な検閲を不当、無謀、気まぐれに可能にし、促進する法案の公聴会を開く予定である。Public Knowledge が適切に要約する通り、この「Stop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)」は、以下の点で深刻に「インターネットの機能、自由、経済性を脅かす」ものになる。 権利保持者がウェブサイト全体を閉鎖させる速度を上げることで、法制度を短絡化する Domain Name SystemDNS)サーバ間に不一致を引き起こし、ハッカー、個人情報の盗難、サイバー攻撃に対してより脆弱性を増

  • 「演奏するなら著作権料払え」がミュージシャンからライブの機会を奪った | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Music Copyright Police Ruin Artists' Gigs (and Coconut Curry) 」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Music Copyright Police Ruin Artists' Gigs (and Coconut Curry) 著者:Allan Gregory 日付:October 08, 2011 ライセンス:CC BY 今年だけで、50以上の小規模レストランやパブ、バーが、ライセンスを得ずに(ライブ)音楽を演奏したとして、米ロイヤルティ徴収団体BMIから訴えられた。 もちろん、それ以上の人々が、

  • ニューヨークの地下鉄がキチガイじみてる件 「下半身裸で水浴びする女」「靴を舐める男」「全裸絶叫する男」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月08日00:38 海外ニュース トリビア・雑学 コメント( 0 ) ニューヨークの地下鉄がキチガイじみてる件 「下半身裸で水浴びする女」「を舐める男」「全裸絶叫する男」 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/07(木) 21:44:11.46 ID:gCKp3jJ1P ニューヨークの地下鉄はやっぱりクレイジー...女性が下半身裸で水浴びしています(動画) ニューヨークの地下鉄は治安が悪い、汚い、変な人がいっぱいいると言われていますが、そんなの昔の都市伝説 だと思っていましたが、やっぱりニューヨークの地下鉄怖い! だって車内に下半身裸で水浴びしている女性がいるんですよ。 それが上の動画です(閲覧には年齢制限があります)。 Crazy lady on train showering 1of 3 日では電車内で化粧をする女性はマナ

  • VIPPERな俺 : アメリカ人が日本に住めない10の理由

  • 『ジャップの見分け方』(1942) - GAGAZINE(ガガジン)

    『ジャップの見分け方』(1942) 第二次大戦中、中国に駐留していた米国陸海軍の兵士達に『中国ポケット・ガイド』が配布されたらしいよ。 これは米国陸軍省作成の75頁の小冊子で、そのうち10頁あまりにわたり、日人の見分け方を示した図版が収録されているんだ。 今回は、この図版部分を紹介するよ。なにしろ戦時中の物なので差別意識丸出しだけど、気分を悪くしないでね! 01 まずは表紙から (あれれ?これって中国じゃなくて台湾の国旗じゃないの?って思った人は、世界史の教科書をこっそり復習してね!) 02 黒髪のスーパーマンみたいなのがライアンで、金髪がテリーだよ。 『ジャップの見分け方』 上官:ライアン、君とテリーは中国に来てから長いよね。ジャップと、わが東洋の同盟(中国人のこと)との違いを教えてくれないか。 ライアン:イェッサー! (※ジャップは戦前は「差別語」じゃなかったよ。スコットランド人をス

  • 「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット

    「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「業」もアニメとは無関係なのである。 前回より引き続き、アニメエキスポ2010にいる。 私は、アニメエキスポ会場近くにあるフィゲロア・ホテル(Figueroa Hotel)のプールサイドの一画で行われた、日米アニメファンの交流会「日語でおk」に参加していた。この会は、日のボーカロイド文化海外に紹介する活動を長年続けてきた正木良明氏が、毎年アニメエキスポで企画している集まり。参加は自由で、軽と飲物を囲んで日語・英語のちゃんぽんでオタク話に花を咲かせ、日と米国のオタク同士で親睦を深めようとする

    「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット
  • 米国、巨大傍受衛星の打ち上げに成功

    米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)空軍基地から打ち上げられる、大型の偵察衛星とみられるものを積んだデルタ4ヘビー(Delta IV-Heavy)ロケット(2010年11月21日撮影)。(c)AFP/US Air Force 【11月23日 AFP】米当局は21日、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)から米最大の無人ロケット「デルタ4ヘビー(Delta-4 Heavy)」で、これまでで最も巨大といわれる偵察衛星を打ち上げて軌道に投入した。 この偵察衛星は謎に包まれている。米国家偵察局(NRO、National Reconnaissance Office)はこの衛星の目的を明らかにしていないが、米メディア各局は「敵」のコミュニケーションを傍受することが目的だと報じている。 推力200万ポンド(約907トン)の

    米国、巨大傍受衛星の打ち上げに成功
  • 【画像あり】オバマ大統領ちゃんが死にそう : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月16日22:39 一般ニュース コメント( 19 ) 【画像あり】オバマ大統領ちゃんが死にそう 1: 801ちゃん(神奈川県):2010/11/15(月) 19:47:20.46 ID:mHk5/TTpP   オバマ大統領のアジア歴訪 指導力の低下印象づける  (1/2ページ) 2010.11.15 19:25 【ワシントン=渡辺浩生】オバマ米大統領のアジア歴訪は、世界経済における米国の指導力の陰りを 印象づけたという見方が出ている。米韓自由貿易協定(FTA)の最終合意や、各国と協調し中国に 人民元切り上げを迫るという目標の達成に失敗したからだ。米中間選挙で民主党大敗の原因となった 景気回復の遅れと、経済政策運営の行き詰まりが、外交にも影響しているという指摘もある。 http://sankei.jp.msn.com/world/america/101115/amr10111

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【WW3】 国籍不明の潜水艦?がロサンゼルス沖合でアメリカへ向けてミサイル発射!

    1 アカバスチャン(東京都) 2010/11/10(水) 19:40:01.00 ID:QLIkuPJc0 ?PLT(12000) ポイント特典 ロサンゼルス沖合で正体不明のミサイルが発射される csmonitor.comの記事によると、11月8日の夕方、ロサンゼルスの沖合35マイル(約55km)からミサイルが発射され、その雲はロサンゼルスの市街地からも見えたとのこと。 ミサイルは海上に落下したと推測され、被害は報告されていないが、誰が何の目的で発射したか不明なため、アメリカでは大きな騒ぎになっている。アメリカミサイル防衛局(U.S. Missile Defense Agency)もアメリカ海軍のどちらもミサイル発射を否定しており、更に民間の宇宙ロケット打ち上げ許可も下りていない。 現在、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)はアメリカ北方軍(USNORTHCOM)と協力して、

    tatara
    tatara 2010/11/11
    潜水艦ならどうやって近づいたんだろう
  • In Deep (旧): 米国サイトで囁かれ続ける「2010年11月6日に起こること」

    (訳者注) このブログ In Deep ではいわゆる予言や予告的な内容の記事を紹介することはあまりなく、発生した事件に絞って、ジャンル不問で取り上げていました。しかし、今回は予測的な記事を書きます。どうしてかというと、現在、米国内の多くの BBS などで、「11月6日に何か起こるのでは」といった話で持ちきりの感があるのです。「何か」と書きましたが、正確に書くと、それは、 ・米国内で核による大規模なテロが勃発するのではないか というものです。 ▲ モダンサバイバルブログの最新記事に掲載されていたイラスト。 内容的にあまりに飛躍している感じはするのですが、これを言うサイトなどの数が非常に多いです。 11月6日というのは、もう今日(土曜)ですが、とりあえず、それが起こるという前提ではなく、「米国でこれが囁かれている理由」を書いておこうかと思います。 これに関しては、ひとつのブログや BBS の翻

  • オカマ爆弾 - Wikipedia

    オカマ爆弾(オカマばくだん、ゲイ爆弾、英: gay bomb)は、アメリカ空軍研究所が可能性を模索していた催淫性非殺傷型化学兵器計画の珍妙さを揶揄する通称である。 概要[編集] 1994年にアメリカ・オハイオ州のライト・パターソン空軍基地にある空軍研究所において、「非殺傷型化学兵器の多角的な可能性」についての文書がまとめられた。この文書は3ページにもわたるものであったが、さほど重要でないメモ程度に留まり、また誤打も多くみられた。この文書の存在は、非政府組織の「サンシャイン計画」[1]が情報公開法に基づき行った情報開示請求により明らかにされた。 この文書では、敵部隊に強い催淫剤を投下し、敵部隊兵士に同性愛行動を惹起し部隊を混乱に陥れることの可能性が示唆され、「完全に非殺傷である」と言及している。ただし、この文書では実際にはそのような化学物質がいまだに発見されていないと暗に認めている。これら化

  • 転載された記事の権利を買ってブロガーを訴える、著作権ゴロの新たなビジネスモデル :P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、Electronic Frontier Foundation の「Righthaven's Brand of Copyright Trolling」という記事を翻訳したものである。 原典:Electronic Frontier Foundation 原題:Righthaven's Brand of Copyright Trolling 著者:Richard Esguerra 日付:September 2, 2010 ライセンス:CC BY 著作権トロールは今に始まったことではないが、最近、Righthavemという弁護士グループが著作権訴訟をビジネスモデルに変えようとしている。こうした著作権トロール弁護士に共通している

  • 第239回:アメリカ・デジタルミレニアム著作権法(DMCA)のDRM回避規制の影響 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    世間的には知財どころではない雰囲気ではあるが、例によってあまり耳目を集めないながらも、知財について地味にロクでもない検討が続けられている。先週まで東京で開かれていた海賊版対策条約(ACTA)の交渉会合は、条文案についてほぼ合意したとの報道があり(経産省のリリース、朝日の記事、読売の記事、各国政府の共同声明、外務省のリリース参照)、この条約交渉と歩調を合わせるように、文化庁で9月14日から著作権分科会・法制問題小委員会・技術的保護手段ワーキングチームが開催され(議事概要、「Copy & Copyright Diary」のブログ記事参照)、経産省でも、つい先日の9月30日から、産業構造審議会・知的財産政策部会・技術的制限手段に係る規制の在り方に関する小委員会が開催されている(開催案内、議事要旨参照。hideharus氏のツイートも参照)。 これらのDRM回避規制を巡る検討は、日政府がACTA

    第239回:アメリカ・デジタルミレニアム著作権法(DMCA)のDRM回避規制の影響 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 社説:「通貨戦争」 危うい保護主義の機運 - 毎日jp(毎日新聞)

    米下院が保守主義色の濃い法案を可決した。自国通貨の相場を意図的に低く抑えている国には、輸入品への関税引き上げで対抗してよいとする内容だ。標的が中国の人民元であることは明白である。 法案は、相当な通貨安が認められた場合、政府が報復措置をとることができるというもので、通貨安の判定が即報復につながるわけではない。さらに、上院で同様の法案が可決され法律となる可能性は低いとの指摘もある。11月の中間選挙で全員が改選対象となる下院で、「中国たたきは票につながる」といった計算が働いた末の出来事と見ることができそうだ。 しかし、だからといって、安心してよいわけではない。 実は、為替相場が政治問題化し、自国通貨安政策を競ったり、対抗措置に動く傾向は、米国や人民元問題にとどまらず、世界各地で広がりつつある。その背景にもっと関心を向け、影響を注視する必要がある。 「我々は国際的な通貨戦争のただ中にある」--。自

  • これは困った…アメリカの極右さんたちが信じる陰謀論トップ10 - GAGAZINE(ガガジン)

    これは困った…アメリカの極右さんたちが信じる陰謀論トップ10 アメリカを外から見ていてどうしてもわかんないのが、キリスト教原理主義と極右勢力だよね。 まだ原理主義の方は、進化論やアポロの月面着陸を否定したり「ああカルト宗教みたいなもんね」ってなんとなくわかるよ。でも、極右の人は、どうもなじみがないせいか、わかりにくい。日の極右さんを想像しているとまったく違うんだよ。日の右翼は皇室を熱愛してるから、アメリカの右翼は大統領に忠誠を誓ってたりするのかな?とか思ってると、正反対だから注意してね。 この記事では、アメリカの極右さんたちが信じ込んでいる陰謀論を通じて、極右さんたちの思考の一端を探ってみることにするよ。 -- 8/29 画像追加 01 飛行機雲は毒ガスだ! 青空にかかる飛行機雲…さわやかな光景だね。でも極右さん達は、飛行機雲を見かけたら、血相を変えて自家製シェルターに逃げ込むよ。そう

  • 末日聖徒イエス・キリスト教会 - Wikipedia

    LDS教会 (LDS Church)The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints 末日聖徒イエス・キリスト教会(まつじつせいと イエス・キリストきょうかい、英: The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, 略称: LDS)は、イエス・キリストの元の教会の復元を主張する非三位一体派のキリスト教会である。 宗教学上ではキリスト教系の新宗教に分類されている[1][2][3]。「プロテスタントの一派[注 2]」と定義する見解もあり、日文化庁が発行する宗教年鑑では「末日聖徒イエス・キリスト教会」はキリスト教の中に数えられている[4]。一方、教義の違いから一般的に正教会とカトリック教会およびプロテスタント教会諸教派によって、末日聖徒イエス・キリスト教会は主流のキリスト教とは区別され[5][6][

    末日聖徒イエス・キリスト教会 - Wikipedia
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-26 14:12 高速鉄道の技術で最強なのはどこだ? 「中国技術で世界一ではない」=中国報道 中国メディアは、「わが国は高速鉄道大国で一流の技術を持っているが、世界最強と言えるのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

  • アメリカ「日本製はいりません。だが技術だけは貰います」 : 暇人\(^o^)/速報

    アメリカ「日製はいりません。だが技術だけは貰います」 Tweet 1 名前: アカヒレ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 00:10:11.92 ID:QFMFUWyj BE:1983593366-PLT(13222) ポイント特典 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010051401339 【ワシントン時事】ラフード米運輸長官は14日ブログ上で、「米国には日中国製の列車は来ない」と明言、オバマ大統領が推進する高速鉄道網計画では 先行する世界各国の技術や知識だけを採り入れる方針を改めて強調した。 長官は訪日時のリニア実験線試乗について、「速い。極めて速い」と率直に 感想を述べた。その一方で、「日中国、カナダ、もしくは欧州の技術を 採り入れる場合、列車や部品は熟練した米国人が造る」と断言した。 (2010/05/

    アメリカ「日本製はいりません。だが技術だけは貰います」 : 暇人\(^o^)/速報
    tatara
    tatara 2010/05/15
    合理的で素敵。日本もこれくらい言いなさいよ。