タグ

英語に関するtatejimaruのブックマーク (47)

  • アポストロフィの形は2種類? その経緯とサイト制作時の考え方 | ゆるやか広報班 | イントリックス

    冒頭の画像は米連邦政府のウェブサイト のキャプチャ(2018年5月時点)です。そこには、形の違う2種類のアポストロフィが使われています。 一つは「What’s New」の「’」。 英語では typewriter apostrophe と呼ばれています(以下、「直線型」と表記します) 。 英語入力モードで、「Shift」+「7」キーを押した際に入力される文字です。 もう一つは「USAGov’s」の「’」。 英語では typographic apostrophe や curly apostrophe と呼ばれています(以下、「曲線型」と表記します) 。 日本語入力モードで、「Shift」+「7」キー押した際に最初に候補として表示される文字です。 ※キーは一般的な日語配列のキーボードを想定 ※両者は同じフォント なぜ2種類のアポストロフィが存在するのでしょうか? その経緯をたどりつつ、サイト制

    アポストロフィの形は2種類? その経緯とサイト制作時の考え方 | ゆるやか広報班 | イントリックス
  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
  • SpecAid - 世界標準のスペック英語

    世界標準のスペック英語 世界に通じるスペック表記で商品情報を正しく伝えましょう。英語コンテンツの信頼度をアップする基のキ。

    SpecAid - 世界標準のスペック英語
  • みんなでつくる英語フレーズ集 | 英語の名言・英会話フレーズ集なら『Phrasee』

    Phraseeはみんなでつくる英語フレーズ集です。英語フレーズ・カテゴリー一覧へ フレーズをのせる 【ご紹介】こんな人たちが使ってますよ⬇ Master バックグラウンドが自分とはまったく違う海外の人たちと、つたないながらも英語で直接話し合えたとき... なお☆ へたれの へたれです 全てのメンバーを見る

  • 8種類の青を表す英単語 - 英語 with Luke

    こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての が出版されました。是非チェックしてみて下さい! 今日は綺麗な秋晴れだったので、今回は様々な青を表す英語を紹介したいと思います。青がblueだとは皆さんも知っているとは思いますが、その種類は沢山あるので、この記事を読めば英語で細かく青を説明したい時に役立つと思います。 まずnavyという色は最も暗い青です。元々「the Royal Navy」というイギリスの海軍が着ていた軍服の色だったので、この色をnavyやnavy blueと呼ぶようになりました。日語だとこの色は紺でしょう。 次はindigoです。indigoという植物から採れる同名の色は、ジーンズを染色するために使われています。インディゴブルーという言葉は日でも使われているのではないでしょうか。 そしてult

    8種類の青を表す英単語 - 英語 with Luke
  • 英文校正サービスGrammarlyを使ってみた - 大人になってからの再学習

    英語を読むことはできても、書くことは難しい。 なんとなく書くことはできても、文法的に正しくて、なおかつ自然な英語で、というと途端にハードルが上がる。 自動翻訳は、まだ精度が今一つだけど、これだけコンピュータが発達した時代だから英作文もコンピュータに手伝って欲しい。 そんな英作文の支援をしてくれるツールの1つとして、Grammarlyというものがある。 類似のサービスはいくつかあるけれど、この Grammarly は比較的評判が良い。 ■ Grammarly http://www.grammarly.com/ 「Try Grammarly Now!」 とあるので、さっそく適当に作文した文章を入れてみる。 こういうサービスは素晴らしいけど、そもそも英語ネイティブは楽してズルくないか、という気持ちを込めて。 [Check your text] のボタンを押すと、チェックが始まる。 何やら自動で文

    英文校正サービスGrammarlyを使ってみた - 大人になってからの再学習
  • 錯体化学研究室 広島大学大学院先進理工系科学研究科

    2019.02.21: 卒修論お疲れ様飲み(2019.02.19)の写真upしました。 2017.09.11: 院試&修論お疲れ様飲み(2017.08.25)の写真upしました。 2017.07.08: 春の行楽・ソフトボール大会(06.03, 06.24)の写真upしました。 2017.07.03: 写真及び研究室メンバーを更新しました。 2015.08.05: 春の行楽・ソフトボール大会(05.23, 06.06)の写真upしました。 2015.04.15: 学会リスト更新しました。 2015.04.06: 卒業式(03.23)の写真upしました。

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/12/15
    化学系の略語
  • 処方略語集

    1 sum.;una sum. (1 sumendus,1 sume) 一度に服用せよ(頓服) [←先頭へ] 6-MP メルカプトプリン [←先頭へ] 6-MPR チオイノシン [←先頭へ] A. (abend) 夕、晩、夜 →T [←先頭へ] a. (alcohol) アルコール [←先頭へ] a.c. (ante cibos,ante cibum) 前 before meals →v.d.E.、 a.p.、 v. [←先頭へ] a.d.t. (auf dreimal taglich) 1日3回 →t.d.、 t.d.d.、 t.d.s.、 t.i.d. (auf 3×t""agl.)、 t.i.n.、 t.q.i.d. [←先頭へ] a.i. (ad interium) 暫定的な [←先頭へ] a.j. (ante jentaculum) 朝前に →ant.jentac. [←先頭

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/12/15
    化学系においても流用が可能か
  • 論文英語ナビ

  • Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記

    こんにちは! 日語のウェブサイトを作っていると、日語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日語改行問題とは何か ウェブブラウザで日語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日語では単語の途中で改行されることがよくあります。 文ならともかく、見出しやキャッチ

    Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/09/12
    いい感じに日本語文を改行する
  • yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違い

    yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違い 記事作成日:2016年1月9日 最終更新日:2021年6月21日 経済指標や企業決算などで用いられるyoy、y on y、y/y、y-o-yとは、英語の「year over year」または「year on year」のことで「前年比」(前年と比べた割合)という意味です。また、mom、m on m、m/m、m-o-mは「month over month」あるいは「month on month」で「前月比」(直前の月と比べた割合)という意味です。qoqは同様に、前の四半期と比べた割合の「前四半期比」(単に「前期比」ということもあります)を意味します。 ytdとは英語で「year to date」のことで日語ではその年が始まってからの累計を示す「年初来」を意味します。また、単にytdと言うだけで、その年初来の数値を同じ時期の前年の年

    yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違い
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/27
    yoyで前年比の意になるらしい
  • 論文英語ナビ

  • 全般:srcとdst|てんねんのSE備忘録

    全般:srcとdst srcとdstって略語なんですね… そんなんも知らんなんてアホすぎますねw src = source             源 dst = destination     目的地[136回]

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/03
    画像処理でよく見る変数名dstはdestination(目的地、ゴール)の略らしい
  • 百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン

    簡潔でポイントをついた質問をすると、同じように的を射た回答が得られる 表現の得手不得手を気にせず、伝えたいことに意識を集中できる 問題を明らかにすると、多くの人の協力を得られる オランダで働く日人著者は、「簡潔で明解な表現」を心がけることでコミュニケーションにおける3つの満足を手に入れたといいます。その実践の助けになったのは、英文学者ウィリアム・ストランク・Jr(William Strunk, Jr., 1869 ─ 1946)が著した英作文の教科書『The Elements of Style』。 公用語であるオランダ語以外に英語ドイツ語、フランス語が飛び交う国で暮らして気づいた実践的コミュニケーション作法を、以下に紹介してもらいました。(編集部)オランダで働いていると、いろいろな国の人と一緒に仕事する機会が多いです。そのとき問題になるのは、どのようにコミュニケーションを取っていくかと

    百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/03
    いわゆる「Strunk and White スタイル」について
  • 理屈や理論じゃなくて、英語の前置詞"at"と"in"の違いはルール分けが必要 - I AM HARRY

    フィリピン英語留学に行って、今まで自分が気付かなかった英語の問題点に気づいたので、ここでアウトプットしておきたいと思います。ここでは、前置詞(preposition)が苦手だったので、今後は前置詞にも意識を置いて英語の勉強を進めていきたいと思います。 なぜ前置詞が重要? なぜ前置詞が重要か?ということをここで少し述べておきたいと思います。最近で言うと、フィリピン留学に行った後に、しばらくマニラにいる時に、体調を崩してしまい病院に行きました。フィリピン人の友人と約束をしていたのですが、キャンセルするために、僕はその友人に、"I'm in the hospital. so we can't meet up"とメッセージを送りました。その後、僕が一切メッセージを送らなかったので、その友人はすごい心配をしていました。たしかに40℃近く熱があったので、今思うと心配されるのも当然なのですが、どうやらそ

    理屈や理論じゃなくて、英語の前置詞"at"と"in"の違いはルール分けが必要 - I AM HARRY
  • stationをstaと略したものはよく見かけますがmuseumは略したりしないんですかね? - staという表記より、初め... - Yahoo!知恵袋

    sta という表記より、初めの文字を大文字にして省略のピリオドをつけた Sta.の方が一般的ですね。これは「博物館・美術館」も同じで ・Mus./mus.(museum) のように表記されることはあります。ただし、慣用としてすでに一語のようになっている場合は、gym/Gym (gymnasium: 体育館)や dorm/Dorm (dormitory: 寮)のようにピリオドなしで表記されることもありますね。この他には ・Hosp. hospital: 病院 ・Sch. school 学校 ・Corp. corporation: 会社 ・Dept. department: 学部・部署 ・Sect. section: 課 ・Dist. district: 地区 ・Elem. Sch. elementary school: 小学校 ・Col. college: 単科大学 ・Univ. unive

    stationをstaと略したものはよく見かけますがmuseumは略したりしないんですかね? - staという表記より、初め... - Yahoo!知恵袋
  • 日本は勝ち続ける(世界シェアのトップを誇る日本企業) - ドイツとメランコリー

    人はインド人、中国人になぜ勝てない? 有名ヘッドハンターが語る″狩人の心得″ 東洋経済オンライン 2013年01月29日 ソニー、シャープの凋落――。いままで安泰と思われていたグローバルカンパニーの神話が崩れた今、日人の働き方も見直されるようになりつつある。 グローバル市場で、日人はどのように生き残るにはどうすればよいのか、そもそも日人は生き残ることはできるのか。 世界的なヘッドハンティング会社の会長であり、30年以上にわたり、延べ数百人をヘッドハントしてきたAIMSインターナショナルのRolf Heeb(ロルフ・ヘープ)氏に話を聞いた。 ――今のグローバルマーケットにおける日人の存在は? グローバルな人材市場ではでは日人のプレゼンスは低下してきています。その代わりに台頭してきているのは中国とインドです。日人、日企業ともにグローバルマーケットでの存在感が低下しているという

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/05/25
    世界シェア一位の企業を列挙
  • エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog

    GithubのPRや海外Slackチャンネルでチャット、はたまた英語圏のエンジニアとやりとりする等、英語で文章を書くことはしばしばあります。そんな時、自分がよく使っている方法について書きます。 先に一番大事なこと 大事なことは、英語はあくまでもツールだということです。伝えたい内容が重要であり、英文を書くことに時間かけることはエンジニアにとって不毛です。 よっぽど英語が得意な人でないかぎり、一から英作文すると時間がかかって質的でないところで時間を消費するということです。 なので一から文章を考えるのでなく、なるべく"型"を知ることがポイントだと考えています。それを踏まえた上で御覧ください。 文章を書く アルクの英辞郎とGoogle, Githubを組み合わせる 恐らく多くの人がGoogle翻訳などを使って英文を作っているかと思うのですが、アルクの英辞郎と組み合わせるともっとはかどります。理由

    エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/23
    英文を書く際は例文(英辞郎、Githubのissueなど)を真似よう、ということをこの記事では主張している
  • メソッド名をシンプルにするために、 知っておくと便利な英語のprefixとsuffix - codic ブログ

    メソッド名などをネーミングする際に、知っておくと便利な、接頭辞と接尾辞をリストアップしてみました。どのように元の単語の意味が変わるかのルールを知っておくと、よく使う単語をベースにボキャブラリーを増やすことができるので、覚えておいて損はないと思います。 使う場合は、当たりを付けて実際の使用がないか、Googleなどで調べてみてください。 1. pre-, post- / 事前〜、事後〜 per-は、元の意味に “事前に、前に”、post-は “事後に”という意味が付け加わえます。汎用性が高いのでとても便利です。afterやbeforeの代替になるかもしれません。 // 事前テストする function testBefore(); ↓ function pretest(); // 事後処理する function executeAfter(); ↓ function postexecute();

  • 有機化学論文のラテン語

    有機化学の論文にはときどきラテン語が出てきます。例えば e.g. とか et al. などなど。いくつか論文を読んでいるうちにわかってくるものですが、今回リストアップしてみました。それから、読み方がわかりにくいものもあるので発音記号も併記しました。 (1) et al. [ètl] およびその他 英語では and others。著者名を省略するときなどに使います。例えば著者が 3 人以上いるときに代表者の名前を挙げて Yukikagaku et al. のように表記します。et al. は et alii の略なので et の後にピリオドは付かないので注意。似た意味のラテン語に etc. (et cetera) があります。 (2) ibid. [ibid] 同書に、同じ箇所に 例えばリファレンス 5) に ibid. と書かれていたら 1 つ前のリファレンス 4) と同じ文献という意味。

    有機化学論文のラテン語