タグ

2014年8月23日のブックマーク (4件)

  • 50代でも分かったHTML5の基礎知識

    おとそ気分で社内を暇そうにウロウロしていたら「HTML5の常識、わかっていますよね」と怖い怖い一回り年下の編集長から叱られてしまいました。この後、HTML5関係の仕事がくることは間違いがありません。 しかし、ワタクシは50代。困ったことに、この編集長の「わかる」とワタクシの「わかる」とは程度が違います。これは困りました。正月早々、首筋がすーっと寒くなってしまったので、優しいけど仕事に関しては編集長よりも厳しい二回り年下のデスク相談。 「HTML 4と比較しながらHTML5の違いをまとめて記事にするところから、始めてみてはどうですか」と先手必勝のようなお題を与えてくれました。どこまでこのお題をこなせるのか。65歳定年になれば、あたりまえの日企業の縮図のなかで、50歳を過ぎての「HTML5の基礎知識」をまとめてみました。 DOCTYPE宣言が超簡単に DOCTYPE宣言が超簡単になったのは

    50代でも分かったHTML5の基礎知識
  • Office TANAKA - 今さら聞けないVBA[マクロってどこに書けばいいの?]

    「○○をするには、どうしたらいいですか?Excel初心者です。よろしくお願いいたします。」 そうした掲示板での質問に対して 「これでできますよ」 と、マクロのコードが提示されることがあります。てゆーか、よくあります。むしろ、よくあります。逆に、よくあります。 質問者がマクロを使えて、提示されたコードをコピーして、それでやりたいことが実現できれば、それはそれで、ある意味ヨカッタかもしれません。ですが、マクロとは無縁な暮らしをしてきて、でも何となく「マクロってすごいかも」と淡い期待を持っていて、提示されたコードに触発されて「よし、マクロにチャレンジしてみようかな」と清水の舞台からバンジージャンプしたとしても、はて?このマクロとやら、いったいどこにコピーすればいいんだろう・・・と、超素朴な疑問がわいてきます。VBEを起動したことすらないのですから、当然ですね。 「すみません、せっかくマクロを教え

  • Office TANAKA - 今さら聞けないVBA[引数名って書かなくていいの?]

    ブックを開くマクロとして、次のようなコードをよく見ます。 Sub Sample1() Workbooks.Open Filename:="C:\Book1.xlsx" End Sub あるいは、まったく同じブックを開くマクロでも、次のように解説されていることがあります。 Sub Sample1() Workbooks.Open "C:\Book1.xlsx" End Sub 「Filename:=」が付くのと付かないのでは、いったい何が違うのでしょう。 命令とオプションの関係 VBAのオブジェクト式には、次の2種類があります。 (1)対象.様子 = 値 (2)対象.命令 (1)は対象の様子や状態を設定する命令です。セルの背景色を設定したり、ワークシートに名前を付けるときなどに使います。この"様子"を専門用語でプロパティと呼びます。一方の(2)は、何らかのアクションを起こさせるようなときに使

  • Office TANAKA - 今さら聞けないVBA[変数って宣言しなくちゃいけないの?]

    いや、別にいいですよ、宣言しなくても。もし、あなたが、辛いことや苦しいことが大好きでたまらないドMな性格だったり、とにかく自分に厳しく、苦行や荒行に目がない修行僧のような生き方を好むのなら、どうぞ変数の宣言をしないでマクロを作成してください。ただし、その苦しさは少しも気持ちよくありませんし、その修行はあなたの肉体や精神を何も鍛えてはくれませんけどね。百聞は一見にしかずです。変数を宣言しないとどうなるか、実例をお見せしましょう。 上図のようなデータを用意してください。A列に2種類のデータが入っています。「東京都××区」と「○○市××区」です。ここでは、仮に6件としました。ここから「××区」部分を抜き出してB列に入力します。ついでに「○○市」が何件あったかをカウントして、最後に表示します。変数の宣言を強制しないモジュールで、下記のマクロを実行してみてください。もし、モジュールの先頭に Opti