タグ

2016年7月20日のブックマーク (4件)

  • 君たちがまず知らなければいけないこと

    君たちがまず知らなければいけないこと。 生物機能化学科学生実験 土壌学分野・作物栄養学分野担当教官 倉持寛太、中原治(土壌学分野)、渡部敏裕、信濃卓郎(作物栄養学分野) 実験の心得 (1)一般的心得 実験で用いる多くの試薬類は毒性の強いものが多く、不用意に皮膚に接触させたり、口に入れることは決してしないように注意すること。また、一般試薬でも濃度が高い場合には強い毒性を示し、場合によっては発ガン性を持つ場合があるので十分に留意すること。実験室内での飲品の保管、喫煙は厳禁とする。白衣を着用すること。土足での入室を禁止するので、各自上履きを用意すること。携帯電話の室内での使用は禁止します。電源は入れていても良いですが、計算機能も含めて室内で使用はしないこと。実験の進め方を自分達で考えるのは大変良いが、偏った時間配分は事故にもつながりかねず、好ましくない。原則として18時に実験室は閉鎖するこ

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/20
    化学実験について
  • 撮った後に手軽にプロっぽくできる「スマホの写真加工テクニック」

  • 徹底究明! 「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当なのか?【後編】 ~電話での通話のしくみ~

    巷で囁かれている噂「携帯電話から聞こえる声は、しゃべっている人の声ではない」が真実かどうかを探るため、通信全般の研究を行っているKDDI研究所に乗り込んだ人体模型くん。 前編では、携帯電話のしくみを語るうえで欠かせない「人の声のしくみ」について解説しました。後編では、同じくKDDI研究所の堀内俊治氏が、この噂の真相について詳細に解説していきます! モ「さっきまでの話で、「携帯電話から聞こえる声は、喋っている人の声ではない」という噂は当だということはわかったけど、携帯電話が「限りなく人に近い声をつくり出している」っていうのは、どういうことッスか?」 堀内「すこし専門的な話になりますが、順を追って説明しましょう。はじめに、電話における音声符号化の方法は大きく3つほどあります。 まず「波形符号化方式」。これは固定電話に使われる方法で、前編でも説明したように、声の波形そのものを電気の波形に

    徹底究明! 「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当なのか?【後編】 ~電話での通話のしくみ~
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/20
    似た声をリアルタイムで再構築してそれを使って再生しているらしい
  • 旅行中の駐車代は、クルマが自分で稼ぎます! 『車両クラウド』の研究とは

    洋の東西を問わず、空港の駐車場には多くのクルマが停められている。日帰り旅行ならば別だが、通常は数日間、クルマは放置され、駐車場の1区画を占拠したまま再び動かされるのを待っている。そのあいだ、ずっと駐車料金はかかり続ける。 一方で、最近のクルマにはコンピュータが搭載されている。ストレージの容量も大きいし、コネクテッド・カーの普及で、通信キャリアのセルラー網にもつながる。こうしたリソースが、運転者の帰還を待つあいだ、エンジンを切られ、電源が切られた状態でなにもしないのはもったいない。 そう考えたオールド・ドミニオン大学(バージニア州)の研究者らは、駐車場のコンピューティング・リソースをデータセンターとして活用しようと考えている。車両クラウド(vehicular cloud)というビジョンだ。 車両クラウドでは、各車両はバーチャルマシンとして動作し、今、なんのタスクをこなしているのか、なにをする

    旅行中の駐車代は、クルマが自分で稼ぎます! 『車両クラウド』の研究とは
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/20
    駐車した車をデータセンターとして機能させる、という試み