タグ

Macに関するtatejimaruのブックマーク (48)

  • 動画作りのススメ(iMovieとMotionとFinalcutの違いについて) | kosuke.cc

    iMovieとMotionとFinalcutの違いについて書きます。Youtubeや、ニコニコ動画だけでなく もともとテレビを見たことがある人がほとんどなので、動画ってのはめちゃくちゃ身近な存在です。いい感じの動画やイケてない動画の判断はつくけど、作れない。macを買って、いつかは手をつけてみたいけど実はよくわかってない。iMovieじゃなくって、Finalcutがあれば、イケてる動画が作れるのか。 など聞かれることがよくあります。(主におかんから) 正月に実家に帰って、父がiMovieを使って仕事で使う何かを作っているのを見て、iMovieってすげーソフトだなあと思いました。もちろんプロの人やちょっとパソコンが出来る人から見たら効率は悪いけど、なんとか作れている。パソコンってすごいですねえ。 作ってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せない人のために、ソフトの使い方の説明とかもそのうち優しく

    動画作りのススメ(iMovieとMotionとFinalcutの違いについて) | kosuke.cc
  • 業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine
  • homebrew brew doctorトラブルシューティング - bismar's blog

    Snow LeopardからLion にアップグレードしたついでにbrew doctorしてみたらWarningのオンパレード。せっかくなのでトラブルシューティングをまとめました。 brewが表示してくれる通りに対処すればいいので、めんどくさいだけで難しくはない。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ Warning: Your Homebrew is outdated You haven't updated for at least 24 hours, this is a long time in brewland!原因: Homebrewアップデートしてね 対処法 brew update コマンドでHomebrewのアップデート br

    homebrew brew doctorトラブルシューティング - bismar's blog
  • Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い

    強力なテキスト処理インターフェースPopClip OS XでiOSライクなコピペメニューを再現するPopClip。 PopClip カテゴリ: Utilities 販売元: Nicholas Moore(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (211 件の評価) iOSライクというのは、テキストを選択すると自動的にメニューがポップアップしてくるという、使いやすいのか使いにくいのか判断に困るアレですね。 正直コピペはどうでもよくて、PopClipには、機能をどんどん追加できるという重要なフィーチャーがあります。ポップアップしてくるメニューの項目を増やせるのです。 こんなエントリも書きました。 これがとても気に入ったので紹介したいと思います。 一つの機能単位をアクションといいます。アクションを追加するのが機能拡張。家は用語を使い分けていますが、エントリではそれを同一視し、アク

    Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い
  • 人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit

    いわゆる講師の方でなくても、ちょっとした操作デモを行う際に設定しておくといいこと、練習しておくといいことをまとめてみます(2022年1月にmacOS Monterey対応にアップデートしました)。 チェックリスト 見る方の視点から「見やすい、わかりやすい、イライラしない」という観点から。 [半透明メニューバー]をオフにしましたか? マウスポインターを大きくしましたか? 画面のズームの方法を習得して、たくさん練習しましたか? デスクトップを整理しましたか? [サウンド]システム環境設定で[音量を変更するときにフィードバックを再生]のチェックをオフにしましたか? 「おやすみモード」をオンにするなどして「通知」をオフにしましたか? ブラウザーの履歴などを削除しましたか?(不適切なものがありそうな場合) 正しい解像度に設定しましたか? 画面のズームやMouseposéで重要箇所にフォーカスする操作

    人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit
  • Mac持ちなら必ず入れるべき神アプリ『popclip』をみんながおすすめする理由!

    通常の場合「テキスト選択」→「command+c」or「 右クリック→コピー」目的の場所で、「command+v」or「 右クリック→ペースト」 PopClipの場合「テキスト選択」→自動でポップアップメニューが表示されるので「コピー」を選択、目的の場所を選択するとこれまたポップアップメニューが表示されるので「ペースト」を選択するだけ。カット&ペーストも方法は、同じです。 ブラウザ検索編通常の場合「テキスト選択」→「コピー」→「ブラウザの新規タブ」→「検索ボックスに貼り付け」→「return」 PopClipの場合 「テキスト選択」→「ポップアップメニューの虫眼鏡アイコン選択」 これだけで新規タブを開いて検索をかけることができる。 「PopClip」には、他にもまだまだできることがあり2015.02.17時点で134個もの拡張機能が用意されています。拡張機能をダウンロードすることによって翻

    Mac持ちなら必ず入れるべき神アプリ『popclip』をみんながおすすめする理由!
  • 21 Mac Apps We Use Every Day · BrickFTP

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/11/15
    macアプリ
  • パワーパックを買ったら光速でインストールするAlfredのワークフロー3選 - かいせつブログ

    こんばんは! Alfred3がリリースされてしばらくたったね。 みんなもうPowerpackは買ったかな? www.alfredapp.com Alfredは無料でも使えるすごいやつだけど、無料の状態では多くの機能を封じられた、いわば眠れる獅子なんだ。 パワーパックで限定解除すると、さらに使えるツールになってくれるんだよ。 値段はシングルユーザーが17ポンドだから、いまなら2700円くらいかな? 32ポンドでメガサポーターになると、以降のアップデートは永久に無料。 おにーさんはメガサポーターだから、みんなより一足早くベータ版にさわれてホクホクだったよ! パワーパックで解禁される機能を知りたい人のために、いくつかリンクを張っておくね。 ottan.xyz http://macwin.org/mac/alfred-2-workflows/macwin.org Alfred2時代の記事だけど、内

    パワーパックを買ったら光速でインストールするAlfredのワークフロー3選 - かいせつブログ
  • Theme List

    An Alfred theme based on the design of Raycast, which looks natural and fits right in with MacOS.

    Theme List
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/11/13
    alfredのテーマ
  • Apple製品やアクセサリーの値下げ後に差額返金を受けるには? | iTea4.0

    今回は、Apple製品(Mac,iPhone,iPad,Apple Watch)や周辺アクセサリー機器を運悪く値下げ前に購入してしまった場合に、差額返金を受ける方法をご紹介します。 製品受取日から14日以内であれば差額返金を受けることができる! 時々、為替レートの変動や新製品の発表に合わせて、Apple製品の価格が値下げされることがあります。 最近では、MacBook Pro(Late 2016)発表後にMacの価格が一斉に値下げされたり、MacBook Pro(Late 2016)のThunderbolt 3(USB-C)に対応するアクセサリーが期間限定で大幅値下げされました。 Apple製品の値下げ後にタイミング良く購入できれば問題はないのですが、値下げ前にApple製品を購入してしてしまうこともあるかと思います。 値下げされる前に価格で購入してしまった場合「損してしまった」という気持

    Apple製品やアクセサリーの値下げ後に差額返金を受けるには? | iTea4.0
  • OSXアプリケーション2-1

  • [Quick Look] 拡張子がないファイルをQuick Lookできるようにするプラグイン

    ソフトウェアのライセンスのファイルなどは拡張子が無くそのままではスペースキー一つで見ることができません。 実行ファイルとみなされてしまうようで、以下のように黒い背景に”exec”とかかれているだけになってしまいます。 それではこれをテキストファイルとみなして表示させてみましょう。 これにはQLStephenを利用します。 ダウンロード&インストール方法 ダウンロードはhttp://whomwah.github.io/qlstephen/より行えます。 インストールは昨日紹介した記事と同様に/Library/QuickLookにつっこんで $qlmanage -r を行えばインストール完了です。 インストール後拡張子のないファイルを見てみると、テキストファイルとして表示されている事がわかります。 これで終わりなのですが、せっかくソースコードも配布されているのでそちらからビルドしてみましょう。

    [Quick Look] 拡張子がないファイルをQuick Lookできるようにするプラグイン
  • Macを購入したら最初に導入しておきたいQuick Lookのプラグイン

    Quick Lookは、macOSを代表する便利な機能です。フォルダーやファイルを選択した状態で␣(スペースキー)を押すと、アプリケーションを起動することなく内容を表示してくれます。また、プラグインを導入することで、さらにQuick Lookの機能を拡張できます。今回は、オススメのプラグインを紹介します。 プラグインのインストール方法 プラグインの中には、後述のHomebrew Caskを使用したCUIからのインストールが可能なものと、直接公式サイトからダウンロードして手動で導入するものの2種類があります。Homebrew Caskについては後述しますので、手動でインストールする場合の方法をご紹介します。 手動でインストールする場合 ダウンロードしたプラグイン(.qlgeneratorという拡張子のファイル)を、以下のどちらかにコピーしてください。 ~/Library/QuickLook

  • cdto - Finderで開いているフォルダをターミナルで開くことができるソフトウェア | ソフトアンテナブログ

    「cdto」はFinderで現在開いているフォルダをiTerm2やMac標準のターミナルで開くことができるソフトウェア。オープンソースで開発されていて無料で使用することができます。 最新版のv2.6はMavericksに対応していると記載されていて、El Capitanには触れられていませんが、問題なく動かすことができました。 今回はこのcdtoのインストール方法、使用法を説明します。 インストール方法 リリースページより最新のzipファイルをダウンロードし「cd to.app」をツールバー部分にCommandキーを押しながらドラッグします。緑のプラスアイコンが表示された後にドロップすると、cdtoのアイコンが追加されます。 なお「cd to.app」は起動したいターミナルの種類ごとに別アプリとなっています。iTerm2を起動したい場合はitermフォルダの中、標準ターミナルの場合はter

    cdto - Finderで開いているフォルダをターミナルで開くことができるソフトウェア | ソフトアンテナブログ
  • キーボード操作の解説に便利!押したキーを画面上に表示できるMacアプリ「ShowKeys」 | iTea4.0

    今回はMacのキーボードで押したキーを画面に表示できるMacアプリ「ShowKeys」をご紹介! 押したキーを画面上に表示できるので、Macのキーボード操作を動画や画像にして解説したいときに役立つアプリです。 ブロガーやYoutuberにおすすめのキーボード表示アプリ! 使い方は簡単です。まずGitHubにアクセスし「ShowKeys」をダウンロードします。 ちなみに「ShowKeys」は「releases」タブをクリックした後のページでダウンロードすることができますよ。 次に「ShowKeys」を起動したら「Preferences」を選択します。 この設定画面で、表示させるテキストの大きさなどを変更します。 あとはこんな感じでMacのキーを押すと、画面上にも現在押しているキーが表示されます。 「ShowKeys」を使って押したキーを表示させながら、スクリーンショットを撮影したり、動画キャ

    キーボード操作の解説に便利!押したキーを画面上に表示できるMacアプリ「ShowKeys」 | iTea4.0
  • Macにインストールしたすべてのアプリを画面上にカテゴリ別でまとめて表示&起動できる「Organic Launcher」 | iTea4.0

    ▼使い方は簡単です。「Organic Launcher」をインストール後、特別な設定をせずにアプリを起動するだけでOK!こんな感じでMacにインストールされたすべてのアプリをカテゴリ別にまとめて表示することができます。 Macにデフォルトでインストールされている「Launchpad」も「Organic Launcher」と機能が似ていますが、「Launchpad」はすべてのアプリを1画面に表示することはできません。 ▼「Organic Launcher」は1画面にすべてのMacアプリを表示し、さらにアプリをカテゴリ別にまとめくれるので目的のアプリをスピーディーに探すことができます。 ▲また目的のアプリを見つけたら、そのアプリのアイコンをワンクリックするだけで起動することが可能です。 ▼さらにユーザー自身が自分で任意のカテゴリを作成し、そのカテゴリに好きなアプリをくっつけてカスタマイズするこ

    Macにインストールしたすべてのアプリを画面上にカテゴリ別でまとめて表示&起動できる「Organic Launcher」 | iTea4.0
  • 神機能満載!Macのディスプレイ解像度をメニューバーから変更できるアプリ「Displays」 | iTea4.0

    今回はMacのディスプレイの解像度をメニューバーから変更できるアプリ「Displays」をご紹介! 画面の解像度変更以外にもマウスポインタのカスタマイズ、画面のブルーライトカット、デスクトップのアイコン非表示、別モニターを「ピクチャー・イン・ピクチャー」できるなど神機能満載のアプリです。 ▼使い方は簡単です。「Displays」を起動したらメニューバーにあるアイコンをクリックし、変更したい解像度を選択するだけでOK! ▲「システム環境設定」にアクセスしなくても簡単にディスプレイの解像度を変更することができます。 また「Displays」は画面の解像度変更だけではなく、便利なオプションを多数搭載しています。 ▼まず三日月型のアイコンをクリックすると、「Night Mode(ナイトモード)」が有効となり、画面を明るさ(輝度)を抑えることが可能。 ▼さらに環境設定で「Reduce blue li

    神機能満載!Macのディスプレイ解像度をメニューバーから変更できるアプリ「Displays」 | iTea4.0
  • 自然言語入力でタスクの登録やシステムの設定などが行えるSpotlight風Mac用ランチャーアプリ「Lacona」が正式にリリース。

    自然言語入力でタスクの登録やシステムの設定などが行えるSpotlight風Macランチャーアプリ「Lacona」が正式にリリースされています。詳細は以下から。 Laconaはマサチューセッツ州のBrandon Horstさんが開発したユーティリティアプリで、SpotlightやAlfredの様にランチャー機能を備え、自然言語入力を利用したタスク入力、システム設定の変更、Email, Messageの送信などが可能となっています。 Natural Language Commands for Mac Call up Lacona with a keyboard shortcut and type whatever you want to do. It gives intelligent suggestions as you type and then follows your orders.

    自然言語入力でタスクの登録やシステムの設定などが行えるSpotlight風Mac用ランチャーアプリ「Lacona」が正式にリリース。
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/08/14
    Siriのキーボード版。あとシンタックスハイライトがかっこいい。
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • あなたのスイッチを押すブログ - ウェブとアプリとガジェットで明日をちょっと楽しくするデジタルライフメディア

    愛用しているマウス「MX ERGO」。副ボタンがたくさんついていて、Logicoolが提供している「Logi Options+」というアプリを使うと、各ボタンの役割を自由にカスタマイズできる。 これを利用し、ボタンのひとつを「押せばすぐにChatGPTが立ち上がる」に設定したら、非常に便利だったのでオススメしたい。 どんな場面でも即座にChatGPTと対話ができるので、Google検索よりも役に立つよ。 ChatGPTのウインドウが最前面に固定される この設定をすると、ボタンを押すだけでChatGPTとの ...

    あなたのスイッチを押すブログ - ウェブとアプリとガジェットで明日をちょっと楽しくするデジタルライフメディア