タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (63)

  • ジャーナリスト3人逮捕、無許可でパリ上空でドローン飛ばす

    深刻化するドローン事情。 今週、火曜日水曜日と2日続けてパリの上空をドローンが飛行。エッフェル塔やコンコルド広場、アンヴァリッド軍事博物館などパリの名所の上を飛び、誰が何の理由で飛ばしているのかとニュースになっていました。結果、ドローンを飛ばしていたのは衛星テレビ局アルジャジーラのジャーナリスト3人だということがわかり、3人は逮捕。パリの夜空を撮影しようと、特に深い意図も計画もなく飛ばしていたのだとか。 パリ上空に航空機を飛ばす場合、1万9700フィート(約6,000メートル)未満の飛行は許可を必要とします。飛行が許可されるのは日中のみで、夜間は完全禁止。夜間飛行は完全違法。今回は、夜間2日連続での許可なし飛行で、逮捕されてもなんとも言い逃れできない状態でした。 米国ではドローン規制法案が今年にはいって発表され、一方ではアメリカ連邦航空局(FAA)がCNNとパートナーとなり、ジャーナリズム

    ジャーナリスト3人逮捕、無許可でパリ上空でドローン飛ばす
    tatsuh
    tatsuh 2015/02/27
    []
  • 24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?

    24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?2015.02.26 22:00Sponsored 三浦一紀 もう、容量制限に怯えなくていい、安心感。 先日、「スマホの2台持ちがやめられるかも」とこちらの記事で紹介した、ぷららの「定額無制限プラン 音声通話プラス」。データ容量無制限、さらに音声通話も付いているSIMサービスです。 簡単におさらいすると、月額3,460円(税抜)で上下3MbpsのLTEデータ通信が使い放題。そして音声通話が30秒20円でできるというプランなのです。 NTTドコモの回線を利用しているので、XiエリアとFOMAエリアに対応。日常生活において、ネットや電話がつながらないという不安はほとんどないと言ってもいいでしょう。 3Mbpsという日常の使用にはほぼ困らないスピードで、データ容量無制限。この記事の執筆を仕事として担当したのですが、正直、個人的に興味津々

    24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?
    tatsuh
    tatsuh 2015/02/27
    []
  • アイスランドは温暖化で年々「浮き上がっている」らしい

    沈むんじゃなくて? 面積は日の約30%程度で、北極圏にある島国アイスランド。このアイスランドが、1年に1.4インチ(約3.5cm)の割合で浮上していることが3人の科学者によって明らかにされました。そう、島そのものが上向きに動いているのです。 ご存じの通り氷はとても重たいものなので、当然それが溶けて消えてしまえば氷の下にあったものは上昇してきます。とはいっても、アイスランドを覆った氷が溶けるにつれ、島が上昇、それも大変なスピードというから二度驚きです。 2015年1月、アリゾナ大学とアイスランド大学のチームが、研究成果を「気象変化によるアイスランドの地殻上昇加速をCGPS測地学で計測」という論文にまとめて発表し、明らかになったもの。研究ではアイスランド中に設置された各GPSから入る数値の変化、またどのくらいの頻度で動いているかを計測したデータを分析しました。 論文の筆者は、各センサーが時間

    アイスランドは温暖化で年々「浮き上がっている」らしい
    tatsuh
    tatsuh 2015/02/12
    []
  • 2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁

    2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁2015.01.29 22:00Sponsored 三浦一紀 データ通信無制限、さらに通話もできます。 最近はデータ通信が高速化したことにより、動画や音楽のストリーミング再生が一般的になりました。そこで最近人気なのが、容量無制限のデータ通信専用SIMカード。データ容量を気にせずに使えるので、精神衛生上かなりよろしい感じ。動画も音楽も心ゆくまで楽しむことができます。 データ通信専用SIMの場合、音声通話がないため料金が若干安めというのもいいところ。しかし、電話もしなければいけないシーンというのは日常生活において結構あるものです。そう考えると、メインスマホに挿して使うにはちょっと物足りなさがあります。 できれば、通話もデータ通信もスマホ1台で済ませたい。しかもデータ容量無制限がいい! そんなわがままジュリエットの願いを叶えてく

    2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/30
    []
  • 人間の腕ほどのボルトが次々と落下するロンドンの最新ビル

    通称チーズおろし(Cheesegrater)と呼ばれる総ガラス張りのくさび形をしたこのビルは、224mというロンドン屈指の高さを誇ります。しかし残念なことに、いまそのビルに安全上の問題が浮上しているのです。 先日、このビルのオーナーは、ビルを支えている高強度鋼製ボルトが「水素ぜい化」により折れたことを明らかにしました。いつ折れたのかは明らかではありませんが、この問題はビル全体に及ぶ可能性があるかもしれないのです。 Leadenhallビル、いわゆるチーズおろしは昨年完成したばかりです。ロンドンの空の風景を変える高層ビル群の1つとして記憶に新しいでしょう。昨年11月、2の人間の腕ほどある大きさの高強度鋼製ボルトが壊れ、地面に墜落しました。このビルは、今回墜落したのと同様のボルト約3,000によって支えられています。英ガーディアン紙が報じたところによると、そのうち約数十が現在取り替え作業

    人間の腕ほどのボルトが次々と落下するロンドンの最新ビル
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/28
    []
  • 充電を気にせずに音楽が聴ける、画期的なワイヤレスヘッドフォン

    クリーンなエネルギーで音楽を。 ヘッドフォンの頭頂部分にソーラーパネルを付け、太陽光によって充電が可能な「HELIOS」を製作するためKickstarterにて資金調達が実施されておりました。目標の50,000ポンド(約900万円)に対して、13,779ポンド(約25万円)の結果となり、2015年1月2日までで資金調達が終了となりました。 しかしながら、このHELIOSは2015年6月の生産に向け、始動しているようです。 ヘッドフォンへのソーラーパネル搭載は、必然であるような気がします。むしろいままでになかったのが不思議なくらいです。このHELIOSは、世界初のソーラーパネル搭載ヘッドフォンであり、1時間の太陽光発電によって30分音楽が聴けます。また、ACアダプターによっても充電も可能で、フル充電にて15時間稼働します。 接続はBluetooth® 4.0を用い、マイクも内蔵されているため

    充電を気にせずに音楽が聴ける、画期的なワイヤレスヘッドフォン
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/27
    []
  • ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強

    シェフのしゅふ感! 「Deep Leaning(ディープラーニング)」という言葉を最近耳にしませんか? 巨大なインターネットネットワークをベースとした人工知能のことで、音声認識や画像認識の分野でメキメキとその頭角をあらわしています。が、それが料理の分野にも。ロボットシェフの皆さんが、なんとYouTubeの料理動画を見ながら勉強するというのです。 メリーランド大学とオーストラリアの研究センターNICTAの研究では、人間が料理をする88のYouTube動画を見せ、それを使ってロボットシェフ=人工知能に学習させているといいます。ポイントとなるのは、このYouTube動画はただのYouTube動画だということ。ロボット仕様に手が加えられたものではないのです。研究員たちも「既存の料理データよりも、視覚的問題があり今まで以上の挑戦となった」と語っています。でしょうね。 研究チームのロボットシェフは、

    ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/23
    []
  • 韓国の原発、コンピュータウイルスを仕掛けられる

    大惨事には至らずにすみましたが……。 このほど韓国の産業通商資源部が明らかにしたという情報によれば、韓国で原子力発電所の管理に当たっている韓国水力原子力発電(韓水原)のシステム内部にマルウェアの混入が認められました。何者かが原子力発電所のネットワークの脆弱性を警告するメッセージをTwitterに投稿し、その直後に原子力発電所内のシステムからコンピュータウイルスの存在が確認されたとのことですよ! なお、具体的な混入経路やワームの実態などの詳細は一切公表されていないものの、北朝鮮からの攻撃の可能性も否定されてはいないんだとか。また、マルウェアが仕掛けられたのはインターネット経由ではなく、不正にUSBデヴァイスから原子力発電所内へと持ち込まれた可能性が高いとされています。 今回の事態を受けて、韓水原は直ちにセキュリティ向上に努めて人員増強を図ったということですけど、インフラを狙うサイバー戦争の危

    韓国の原発、コンピュータウイルスを仕掛けられる
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/03
    []
  • アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?

    アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?2014.12.24 19:306,863 塚直樹 3サイズあればもう迷うことはなさそう? 4.7インチのiPhone 6や5.5インチのiPhone 6 Plusは見やすいけど、もうちょっと小さいサイズのiPhoneが欲しい…という方には朗報かもしれません。アナリストのTimothy Arcuriさんによると、アップルは現在「4インチサイズの新型iPhone」を開発しているそうなんです。 Arcuriさんのレポートによると、アップルは来年3サイズのiPhoneを発売する可能性があるそうです。そのうち4インチのディスプレイを搭載するモデルは「iPhone 6s mini」の名称になるとのこと。なんだかiPadiPad miniの関係みたいでわかりやすいですね。 また、このiPhone 6s miniのスペッ

    アップル、4インチの「iPhone 6s mini」発売で来年は3モデル体制に?
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/25
    []
  • 肌の上のタブレット。Cicretがプロトタイプの段階に(追記あり)

    肌の上のタブレット。Cicretがプロトタイプの段階に(追記あり)2014.12.22 07:005,269 ディスプレイ終了のお知らせ…か? 人間の肌に、アンドロイドタブレットのディスプレイを投影する近未来なウェアラブルデヴァイス「Cicret」がプロトタイプの段階に入っています。スマートウォッチでもない、スマートフォンでもタブレットでもない未来のピコプロジェクタ。アンドロイドアプリと連携して動くそうですよ。さっそく動画をどうぞ。 まだプロトタイプなので、動画のものはモックアップのものだそうですが…これ当に実現するのかな。最近のプロジェクションマッピングなんかを見ていると、すごくありえそう、でもどこか現実味が沸かない不思議な印象です。 (※編集部追記:既に各所でご指摘を頂いているように、動画のような明るい場所での投影は不可能です。実現化に向けては、何らかの仕様変更なり、コンセプトの見直

    肌の上のタブレット。Cicretがプロトタイプの段階に(追記あり)
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/23
    []
  • 北朝鮮、ハッキング事件に対する共同調査を申し入れるも…アメリカはお断り

    北朝鮮、ハッキング事件に対する共同調査を申し入れるも…アメリカはお断り2014.12.22 23:00 証拠隠滅されそう…? 北朝鮮が、 ソニー・ピクチャーズのハッキング事件の真相解明に向けた共同調査をアメリカ政府へ提案しました。北朝鮮は自分たちの責任ではないと証明する準備があり、もしアメリカがこの提案に合意しなかった場合には、今後も重大な事件が起こると述べています。 今回の提案は、北朝鮮がハッキングに関与していないことを証明するために、米国政府と共同で調査したいというものです。FBIは先日、ソニーへのハッキングの責任は北朝鮮政府にあると発表していますが、北朝鮮はこれを否定しています。 朝鮮中央通信(KCNA)によると、北朝鮮の外交官は、「アメリカは根拠のない主張を繰り広げ、我々を中傷している。我々が今回の事故に関与していないことを示す手段がある」と話しているそうです。 たしかに、多くの専

    tatsuh
    tatsuh 2014/12/23
    []
  • ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ2014.12.21 08:005,711 2014年、みなさんはどんなことに1番驚きました? 今年も残りわずかとなりましたね。ぼくはグーグルやYouTubeの「2014年まとめ」を見て、今年もこんなことあったなーと感慨にふけっています。そんな中、あのビル・ゲイツ氏も2014年を振り返って1番驚いたことをつぶやいています。これがどうやら話題になっている模様。 This might be the most mind-blowing fact I learned this year: http://t.co/jJB3cEoq7jpic.twitter.com/Dr34RLeJbU — Bill Gates (@BillGates) December 12, 2014 「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/21
    []
  • BookBookに待望のiPhone 6 / 6Plus版が登場

    待ち望んでいた方も多いのでは。 iPhone 4の頃より人気の手帳型iPhoneケース「BookBook」。質感が高く味のある革と、カード類を入れておける便利なポケットのおかけで多くのユーザーに愛されています。 その手帳型ケースの真打ちが期待通りiPhone 6 / 6 Plusバージョンを発表。iPhoneの大型化から、従来以上に手帳型ケースのニーズは高まっていると言え、満を持しての発表といえるでしょう。 今回、最大の特徴は中のシェル部分の取外しが可能になったこと。これにより、例えばナビとして使いたい場合など、手帳部分が邪魔になる場面でも簡単に取り外しができるようになりました。 米国では既に発売されておりますが、日の発売は今のところ未定。ただ、例年の通りであれば、Twelve Southの輸入代理を行っているフォーカルポイントから、そのうち発表されるかと思われます。楽しみにしておきまし

    BookBookに待望のiPhone 6 / 6Plus版が登場
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/21
    []
  • TIME誌が選ぶ、2014年ベスト・発明

    あっと言う間に12月。 今年は一体どんなガジェットが登場し、何が開発され、イノヴェーションにわくわくしたでしょうか。TIME誌が今年のベスト・発明品として25作品を選んでいます。その中からいくつか見てみましょう。 ホバーボード(Hendo) 米Giz編集部も乗りに行ってきました。それだけじゃなく、あのトニー・ホークも体験済み。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」以来、多くの人が夢見てきたホバーボードがついに現実に生まれたのです。現段階では、映画の世界にはほど遠いのですが、確かに浮いて動いています。 予約受付はこちらから。お値段は1万ドル(約110万円)。 3Dプリントされたもの、アレコレ 宇宙にまで旅立った3Dプリンター。これを使って作られるたくさんのものが常に話題になっています。銃をはじめとする武器を作れてしまう倫理的な問題もはらんでいますが、3Dプリンターは、科学から教育ファッション

    TIME誌が選ぶ、2014年ベスト・発明
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/03
    []
  • 郵便局がまさかの格安スマホ市場に参入?

    いったいどんな端末が登場するんだろう。 時事ドットコムによると、日郵便が格安スマートフォン事業(MVNO)に参入する計画なんだそうです。予定時期は2015年度中。来年には郵便局でスマートフォンの契約を申し込む姿が見られるかもしれません。 MVNOはざっくり言うと、ドコモやKDDIなどの携帯事業者から他社が回線を借りて展開する通信サーヴィス。一般的に低価格のものが多いのですが、良心的なプライスにもかかわらず、携帯キャリア並みに高速で大容量データの通信が可能なものも登場してきました。 日郵便が格安スマートフォンを取り扱えば、これまでMVNOとは無縁だった人を新たにターゲットにすることができそうです。家のおばあちゃんが安くスマートフォンを使いたいから、一緒に郵便局に行ってMVNOを契約する…なんて時代がくるかもしれませんよ。 image by shutterstock source: 時事ド

    郵便局がまさかの格安スマホ市場に参入?
    tatsuh
    tatsuh 2014/11/30
    []
  • 過去最高級に鮮明な海底地図が公開。発見は地球の重力データから

    過去最高級に鮮明な海底地図が公開。発見は地球の重力データから2014.11.15 11:005,756 全てがわかるには、まだまだ先は長そうです。 海底というのは広大で暗く、ミステリアスなものです。なので、その全てを地図にすることはとても難しく、至難の業でした。しかし2014年10月、ついに非常に鮮明な海底の地図が公開されたのです。この地図上には今までに知られていなかった、何千もの海山が写し出され、その高さは914mから1,981mまでさまざまでした。また何千年か前に大陸が切り離された場所を示す隆起線なども見られました。 研究では、海に潜ったり、海底に何かを沈めたりなんてことは全くしませんでした。実はこれらの海底の様子は、2つの人工衛星が取得した重力に関するデータから得られたものなんです。しかもそれらの衛星は、来地図を作るためだけに打ち上げられたのではないそうです。 (写真は新重力モデル

    tatsuh
    tatsuh 2014/11/16
    []
  • iPhone 6 PlusはiPad miniを消してしまうかもしれない

    存在意義が薄れつつあったりするのかも? 新たにゴールドカラーモデルが加わり、Touch IDも搭載されてリニューアルしてきた「iPad mini 3」。しかし肝心のスペック面では目新しいものがなく、ほとんど前モデルの「iPad mini 2」とかわり映えしないと残念な発表でもありました。 アップルが先月、ビッグスクリーンを備えた「iPhone 6 Plus」を発表した時に、こうなる運命は決まっていたのかもしれません。ある憶測が海外では飛び出してきてもいるようです…もしやアップルはiPad miniに力を入れなくなってきている、というような。 ファブレットかミニタブレットか 興味深いことに、ほぼ時を同じくして新製品発表会を開いたグーグルも、7インチタブレットの「Nexus 7」をスルーしたかのような最新ラインナップで決めてきました。さすがに現段階でNexus 7の打ち切りを決めつけてしまうの

    iPhone 6 PlusはiPad miniを消してしまうかもしれない
    tatsuh
    tatsuh 2014/10/21
    []
  • iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール

    iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール2014.10.21 03:20 福田ミホ iOS 8.1が今日リリースされました。待望のApple Payが入ってます。iPhoneの中身をバックアップして、さっそくダウンロードしましょう! 一番簡単にアップデートできるのは、iPhoneから直接ダウンロードする方法です。「設定>一般>ソフトウェアアップデート」でiOS 8.1が見えるので、「ダウンロードしてインストール」を押せばOKです。またはコンピュータにiPhoneを接続して、iTunes経由でアップデートすることも可能です。 Apple Payは今日ローンチですが、すでに500以上のパートナーが参加しています。なのでわざわざ遠くに行ったりしなくても、近場でテストできそうです。さらにiOS 8.1では、SMSのリレーとかインスタント・ホットスポットといったCo

    iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール
    tatsuh
    tatsuh 2014/10/21
    []
  • 香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?

    香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?2014.09.30 22:005,163 福田ミホ 携帯ネットワークがダウンしても、端末同士はつながってる。 香港で中国政府への抗議運動に参加している人たちが一斉に使い始めているアプリがあります。それは、携帯電話ネットワークがダウンしてもメッセージを送りあえるアプリ「FireChat」。iOSでもAndroidでも使えます。 今香港の金融街には数万人の学生や市民が集まって、中国政府による香港の選挙制度変更に抗議を表明しています。最初の集会を主導したのは学生たちで、デモにもテクノロジーがうまく活用されています。参加者の多くはスマートフォンを使いこなし、デモ現場のライヴフィードは以下のようなものがあちこちから発信されています。 デモ参加者たちはFacebookやTwitterのようなメジャーなソーシャルメディアも使いつつ、F

    tatsuh
    tatsuh 2014/10/12
    []
  • さらに進化したEvernoteへ。新たに加わったコンテキストとワークチャット機能

    さらに進化したEvernoteへ。新たに加わったコンテキストとワークチャット機能2014.10.08 13:00 もうただのノートじゃありません。 Evernoteは先日のEvernote Conference 2014で数多くのアップデートを発表しました。その中でも特筆すべきがコンテキストとワークチャットの2つの機能です。 それぞれに最適化した情報を見せてくれるコンテキスト Evernoteのコンテキスト機能によって、ウォール・ストリート・ジャーナル、TechCrunch、LinkedInなどの提携サービスからユーザーのノートの内容に合わせて必要な情報が表示されるようになります。 自分の仕事にはもちろん、ビジネスユーザーで共同作業している場合も資料にピッタリの情報をえることができます。 もともと検索や関連情報にとても強いEvernoteだからこそできるサービスですね。Evernoteがか

    さらに進化したEvernoteへ。新たに加わったコンテキストとワークチャット機能
    tatsuh
    tatsuh 2014/10/08
    []