タグ

2007年5月29日のブックマーク (2件)

  • アイデアを形にするJoostのスピード感 - @IT

    ところで個人的に気になったのは、P2PテレビのJoostだ。サービス内容やインターフェイスについては記事中に詳しく書いたので繰り返さないが(執筆から1点だけ機能追加があり、番組を見ている最中にボタン1つで番組に関するブログが書けるようになった)、技術的にもビジネス的にも、そしてライフスタイルを変える可能性を持っているというエンドユーザー視点で見ても、とても興味深い試みだ。 Joostは、開発スタイルという点でもユニークだなと感じた。ユニークはいい過ぎかもしれないが、お金や人、コードの集め方が、とても“今風”なのだ。 P2Pテレビというアイデア自体は、おそらくP2Pが騒がれ始めた2000年頃にまでさかのぼるだろう。Joost創業者の2人も、2005年頃にはアイデアを練り始めた話している。根幹部分だけを取ってみると、ある意味では誰でも思いつくアイデアだが、実際にビジネスとして成り立ち得るものを

    teahut
    teahut 2007/05/29
    >IPv6だとか、NGNだとか既存の枠組み自体を変えるような時間のかかることはしようとせず、目の前にある技術で“ハック”してしまう。そういうスピード感こそ、インターネットではないかと改めて感じ入った。
  • グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan

    情報開示:記事の著者であるEmre Sokulluは、2007年3月に検索エバンジェリストとしてHakiaに加わっている。以下の記事はいかなる意味においてもHakiaの見解を代表するものではなく、Emreの個人的な意見である。 Googleは若いマンモスのようなものだ。すでに十分強いが、まだ成長の最中だ。四半期決算は良好で、オンライン広告スペースに対する評価が上がっていることは、GoogleNASDAQでの勢いを維持する最大の要因になっている。しかし、ここで土俵の外側からGoogleキラーのシナリオを考えてみることにしよう。読者の方はわたしがオープンソースで頭がいっぱいだということをご存じかもしれないが(例えばopenhumanやsimplekdeなどのわたしのプロジェクトから)、これを反映して、わたしの提案はオープンソースに基づくものだ。これをGoogle@Homeと呼びたい。 最初

    グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan
    teahut
    teahut 2007/05/29
    >多くのオープンソース型の検索エンジンプロジェクトが存在する。Apache Lucene (NutchとHadoop分散ファイルシステム)... オープンソースのGoogleクローンを作るのは... 可能性が高いのは、Googleと直接競合する企業たち