タグ

linuxに関するteahutのブックマーク (5)

  • あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー

    お題は「あるプロセスがどの程度の物理メモリを利用したかを知りたい」です。 手っとりばやく知りたいときは top や ps などで調べると良いでしょうか。例えば手元の coLinuxtop して M キーでソートすると emacs のプロセスが最もメモリを使っているようです。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 1923 naoya 18 0 23120 19m 3096 S 0.0 2.0 0:55.40 emacsメモリサイズは VIRT と RES がありますが、VIRT は Virtual の略で仮想メモリ領域のサイズ、RES が Resident の略で、実際に使用している物理メモリ領域のサイズ。19MB ほど使っているようです。この emacs のプロセスが利用するメモリ領域はざっくり 20MB 程度と

    あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー
    teahut
    teahut 2008/07/27
    >/proc/<PID>/status VmSize: 仮想メモリ領域のサイズ, VmRSS: 実際に使用している物理メモリ領域のサイズ, VmHWM: このプロセスがある時点で使っていた最大物理メモリサイズ
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    teahut
    teahut 2007/07/28
    >OSはキックスタート... アプリケーションのデプロイはswitchtower(現capistrano)... アプリケーションの動作に必要なライブラリのインストール・設定はなんでもrpmパッケージ化 & yum で一発インストール, 設定自動化ツールpuppet
  • IBM LAMP システムを調整する、第 1 回: LAMP アーキテクチャー・・ - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM LAMP システムを調整する、第 1 回: LAMP アーキテクチャー・・ - Japan
    teahut
    teahut 2007/05/13
    >/etc/sysctl.conf: net.ipv4.tcp_window_scaling = 1, net.core.rmem_max = 16777216, net.core.wmem_max = 16777216, net.ipv4.tcp_rmem = 4096 87380 16777216, net.ipv4.tcp_wmem = 4096 65536 16777216; /etc/fstab: noatime
  • http://www.machu.jp/posts/20060712/p01/

    teahut
    teahut 2007/05/13
    >仮想の背中から、 vmw をダウンロードしてコンパイルすればいいみたい... これを cron に登録して、1分ごとに実行するようにした
  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
    teahut
    teahut 2007/02/23
    >ソースを読んだり、仕組みを理解するために『Linuxカーネル2.6解読室』に大変お世話になっています。
  • 1