タグ

2007年2月23日のブックマーク (6件)

  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
    teahut
    teahut 2007/02/23
    >ソースを読んだり、仕組みを理解するために『Linuxカーネル2.6解読室』に大変お世話になっています。
  • naoyaのはてなダイアリー - Perlでモダンなネットワークサーバーを書くには

    Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。 サイボウズラボの奥さんによる Comet のサーバー周りの資料。すばらしい。C10K に対してどのようなアーキテクチャをとるのが良いかとの考察が特に勉強になりました。 また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。 というので問題、改善すべきというわけではないですが Perl 周りの話で少し補足を。 資料中の「初心者へのオススメが PoCo::Server::HTTP でパフォーマンスが欲しい人には Sys::Syscall qw/:epoll/」の点。おそらく Perl でも epoll を使えますよというこ

    naoyaのはてなダイアリー - Perlでモダンなネットワークサーバーを書くには
    teahut
    teahut 2007/02/23
    >POE::Loop::Epoll を使えばあら不思議、一行追加するだけで POE サーバが epoll 対応になります。POE よりもライトな実装でイベント駆動がいいなあという場合は Event::Lib を使うと良いでしょう。
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/02/keeping_comet_alive.php

    teahut
    teahut 2007/02/23
    >オススメの構成: Cometは別ホスト名, iframe + XHR. パフォーマンスを狙うなら独自サーバモデル: Perl等でもそこそこの速度が出ます。初心者へのオススメ: PoCo::Server::HTTP, パフォーマンスが欲しい人: Sys::Syscall qw(:epoll)
  • Matzにっき(2007-02-15)

    << 2007/02/ 1 1. 和田英一@日ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研 2. ITmedia エンタープライズ:「PC 2.0の牽引役」--wizpyの詳細が判明 3. [言語] バベル案内 2 1. [Ruby] ユメのチカラ: Rubyで習作 添削 2. [Ruby] kiwamu日記 - RubyConf 2006 の裏番組、RejectConf の実施形式メモ 3. 西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット」グラフィックス講座 4. [Ruby] YARVに手を入れる 3 1. [Ruby] RailsConf 2007 May 17, 2007 - May 20, 2007 Portland, Oregon 2. 仕事中に口笛を吹いて、コンピューターにコマンドを実行させる 3. [教会] 掃除→事 4 1. [教会] 証会 5 1. [

    teahut
    teahut 2007/02/23
    >この複雑さは今まで人類が取り扱ったことのないタイプの複雑さのような気がする... 物理法則の制約を受けない, 複雑さに理論的限界がない, 複雑さに工学的根拠がない, 変更が簡単で頻繁に要求される, 正しい結果が存在
  • 【備忘録】CPAN Author の登録手順とモジュールの登録手順 :: Drk7jp

    えーっと、一応 CPAN サイトを読みまくったのですが、英語が苦手なためか、ずーっと CPAN Author の登録手順やら CPAN へのモジュール登録手順がわかりませんでした・・・orz 幸いなことに、社内のモヒカン族な方に PAUSE ってキーワードを教えて頂きました。ググッたらすぐに情報でてきました。この前の Shibuya.pm でライトトークされてた、kawasaki さんのサイトに [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順 とそのまんまのタイトルで手順でてました。PAUSE ってキーワードがわからないと、このページにすらたどり着けなかったです・・・orz ってことで、以下登録までの備忘録。 1. PAUSE(Perl Authors Upload Server)のアカウントを取得します http://pause.perl.org/pause/query?ACT

    teahut
    teahut 2007/02/23
    >1. PAUSE(Perl Authors Upload Server)のアカウントを取得... 2. アカウントおよびパスワードが発行されたらパスワード変更... 3. 作成したモジュールを CPAN にアップ
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - IETF P2PSIPワーキンググループ設立

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P][VoIP]IETF P2PSIPワーキンググループ設立 Peer-to-Peer Session Initiation Protocol (p2psip) Charter http://www.ietf.org/html.charters/p2psip-charter

    teahut
    teahut 2007/02/23
    >「P2PSIP Peer」と「P2PSIP Client」から成る(Skypeのような)2階層のオーバレイネットワーク... 「P2PSIP Peer」というのは、SIPのロケーションサービスを実現するオーバレイネットワークを形成するノードのこと