タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

portfolioに関するteahutのブックマーク (7)

  • 理屈はいいから上手なポートフォリオを組んでみたい僕とあなたに - 投資信託のブログ|ファンドの海

    分からないことがあるとまず理屈から調べてしまうのが僕の性分なわけですが、とはいえ実際にポートフォリオはどんな風に作ればいいのか手っ取り早く知りたくもあり、そのための情報やサービスを集めてみました。 ポートフォリオを設計するときに参考になりそうなしっかりした資料って、当に少ないんですよね。 世の中には「流動性資金として 30%は残しておいて、外国株を40%、日株が20%、それにいまなら有望なBRICsを10%ほど組み入れるのも面白そうですね」などと、フィナンシャルプランナーを名乗る人が、根拠も示さず、リターンもリスクも説明してないポートフォリオを紹介するような役に立たないアドバイスがあふれております。はい。 そんな中、ポートフォリオの重要性を国内で最も訴えている人の1人が、マネックスユニバーシティ社長 内藤忍氏。彼の執筆した2冊の書籍は、おそらく一般向けに書かれた書籍としては、もっとも具

    teahut
    teahut 2008/08/09
    ソニー生命のポートフォリオシミュレーションや,新生銀行の分散投資シミュレーションがよさげ
  • 超々シンプルな個人のマネー運用術 - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    なるべく広い範囲の個人に適用できて、最も簡単なマネー運用法とはどのようなものだろうか、というようなことを最近考える機会があった(単行の企画書を書いたので)。 投資理論から風呂敷を広げるのは気が引けるが、投資では、リスクとリターン、有効フロンティアと説明が進み、リスク資産の有効フロンティアと資金の借り入れ・運用が自由に出来る場合に、最も効用の高いポートフォリオが一つだけ選択されて(要はリスク当たりの超過リターンが最大になるポートフォリオだ)、リスクをたくさん取る人も取らない人も、このポートフォリオとリスクフリー資産の組み合わせ(レバレッジを利かせることもあり得る)を持てばよい、といった順番で話が進む。この後、市場の均衡からCAPMと進むと、急に現実感が乏しくなって、論理は大丈夫でも、市場を説明する理論としては「使い物にならない」と感じるようになるが、リスク資産のポートフォリオが一つ定ま

    teahut
    teahut 2008/08/08
    >(リスク資産は) TOPIXに連動するETFとMSCI-KOKUSAIに連動するETFを大雑把に4:6... 外債はなし... 「気持ちが許す限り」全てを例の「リスク資産の組み合わせ」に投資
  • ポートフォリオ管理シート Ver.1.2.0 - タロットのポートフォリオ理論[ココログ分室]

    これまで ポートフォリオ管理シート Ver.1.1.1 を公開してきましたが、最近、Yahooファイナスでhtmlのレイアウト変更が頻繁かつランダムに行われているようです。 これだとWebクエリを使用して基準価額更新を自動で行うというアプローチは、かなり難しくなってしまいました。。。 そこで、同じhtmlページから、Webクエリを使用せずに基準価額更新するようなマクロを作成し、そのマクロによって基準価額を更新する仕様とした「ポートフォリオ管理シート Ver.1.2.0」を公開します。 ダウンロード なお、今回のバージョンではExcelマクロを使用しています。また、内部的にMSHTMLオブジェクトを使用していますので、Excel2000以降+IE5.5以降 という環境でないと動作しないと思います。 【ご注意】 個人で使用する範囲においては、改変はご自由にどうぞ! このページへのリンク、トラッ

    ポートフォリオ管理シート Ver.1.2.0 - タロットのポートフォリオ理論[ココログ分室]
  • 2008年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その1)

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 2008年お正月時点のアセットアロケーションです。 前回ブログに掲載してから、1年が経過しましたが、たいして変わっておりません。 しいて言えば、日株式クラスの比率が少ししぼんじゃったくらいです。 なお、今回から、流動性資産は除外し、実質的な「リスク資産」の比率を表示しています。 現在のアセットアロケーションの期待リターンは、年率6.91%です。 なお、計算の元となるデータは、「内藤忍の資産設計塾 実践編 ―自分も資産も成長する新・資産三分法」(内藤忍著)のデータを利用しています。 リスクはおおまかに把握し、有効フロンティアはそんなに厳密には追い求めておりません。 たいしたアセットアロケーションではありませんので、良い子は真似しないでください(笑) 次に、現在の主な構成商品は以下のとおりです。 (これ以外にも、多少の金融商品があったり、な

    2008年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その1)
    teahut
    teahut 2008/01/06
    >日本株式: 13.4+3.5%, 外国株式:54.7+13.8%, 外国債券: 16.1%, 外国株式はiShares S&P500 Index Fund(IVV)、iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA) へ移行中
  • 2008年1月現在のアセットアロケーション | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    短期資金:08.20%|14.13% 国内債券:11.33%|10.16% 国内株式:07.98%|09.45% 外国債券:18.55%|26.68% 外国株式:13.38%|06.71% 代替投資:40.56%|32.85% 特徴: ・2007年は株価が割高だったので、引き続き短期資金を多めに取っている。 ・外国株式は市場環境が好ましくないので、ソニー銀行から楽天証券の海外ETFへの引越しに際し、一時的に外国債券に退避させているため割合が過度に低い。 ・引き続き代替資産(オルタナティブ)の割合を減らし、外国株式を増やすことを検討中。 ・全資産のうち社会責任投資(SRI)割合は、1.77%。主に風車投資ファンドやNPOバンク。 関連記事: ・投資家ブロガーのアセットアロケーション ・ヘッジファンド(オルタナティブ投資)に対する見解の変化 ・金融NPO〜拡がるソーシャル・マネー

    teahut
    teahut 2008/01/06
    >短期資金: 14.13%, 国内債券: 10.16%, 国内株式: 9.45%, 外国債券: 26.68%, 外国株式: 6.71%, alternative: 32.86%, 外国株式は市場環境が好ましくないので、楽天証券の海外ETFへの引越しに際し、一時的に外国債券に退避させている
  • 2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その2)

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 前回の記事の続きです。 現在のアセットアロケーションと構成商品を掲載しましたが、このポートフォリオは、まだまだ課題を抱えていると思っております。 まず、現在、流動性資産が多過ぎる状態だと思っております。 これは、昨年、いくつかの投資信託で大量に出てしまった分配金を、まだ再投資していない分があるのと、冬のボーナスからの投資に回す分を、まだ投資していないところが大きいです。 これらは、今年、適宜投資していく予定です。 まあこれは、毎月のドルコスト平均法による投資以外の「お楽しみ」です。 次に、外国株式クラス。 米国株式については、“超”低コストである海外ETFの「I-Shares S&P500 Index Fund」への移行を進めております。 それから、中国株式についても、海外ETFが提供されていますので、検討したいと思っています。 また、他

    2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その2)
    teahut
    teahut 2007/02/16
    >これらすべての投資資金とは別に、「生活防衛資金」として2年分の生活費を、銀行預金にて確保してあります。
  • 2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その1)

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 2007年お正月時点のアセットアロケーションです。 前回ブログに掲載してから、1年くらい経過したのと、ここのところ読者のかたから同じご質問を立て続けにお受けしたこともあり、最新のものを掲載しようと思います。 現在のアセットアロケーションの期待リターンは、年率5.61%です。 追加投資用の流動性資金を除くと、年率6.82%になります。 なお、計算の元となるデータは、「内藤忍の資産設計塾 実践編」(内藤忍著)のデータを利用しています。 リスクはおおまかに把握し、有効フロンティアはそんなに厳密には追い求めておりません。たいしたアセットアロケーションではありません。 次に、主な構成商品は以下のとおりです。 (これ以外にも、多少の金融商品があったり、なかったりしますが) 流動性資産:ダイワMRF 日株式インデックス:TOPIX連動型上場投資信託

    2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その1)
    teahut
    teahut 2007/02/16
    >流動性資産 17.8%, 日本株式インデックス 16.2%, 日本株式アクティブ 3.7%, 日本債券 0.0%, 外国株式インデックス 37.8%, 外国株式アクティブ 11.3%, 外国債券 13.2%... 期待リターンは、年率5.61%
  • 1