タグ

2014年1月17日のブックマーク (12件)

  • 農業とロボット 「きつい仕事」も今は昔に - 西日本新聞

    農業とロボット 「きつい仕事」も今は昔に 2014年01月14日(最終更新 2014年01月14日 10時41分) 農業や農作業というと「重労働」のイメージが付きまとう。しかし、60代や70代になっても農業を続ける人は珍しくない。農家には頑健な人がそろっているのか。それとも、別の理由があるのか。 コメ作りは随分と楽になった。こんなことを言うと生産者に叱られそうだが、実際、コメ作りに費やす労働時間は大幅に減った。 ▼労働時間は6分の1に 2012年産米の10アール当たりの労働時間は約25時間だった。ちなみに50年前の1962年は153時間、30年前の82年は60時間である。半世紀で6分の1になった。 50年前は1ヘクタールの水田でコメを作るのに1530時間かかっていたことになる。単純計算で同じ時間で今は6ヘクタールのコメ作りが可能だ。 朝早くから夜遅くまで働き続ける。それが当たり前のような労

    teajay
    teajay 2014/01/17
  • 中国のバイオ企業、クローン豚を年間500頭も生産している | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2014年01月16日 8時00分 フィクションだとこんな施設からとんでもないモンスターが生まれますが 部門より 中国深圳市にあるバイオテクノロジー企業のBGIでは、年間500頭のクローン豚が生産されているとのこと。一日当たり2頭ペースでクローン胚の移植が行われており、成功率はおよそ70から80%であるという(家/.、BBC記事)。 クローン豚を作ることの主な目的は、新医療の実験にあるのだそうだ。豚は遺伝的に人間と近いとされていることから、豚が実験に適した特徴を持つよう遺伝子を組み換えを行っているとのこと。例えば、とりわけ小さな豚の群れがいるというのだが、これは成長遺伝子を取り除かれたため一歳で成長が止まっているとのこと。また、アルツハイマーになりやすくなるように遺伝子操作された豚もいるという。 また同社の堂はテストベッドとして、実験室で生産されたものの一

    teajay
    teajay 2014/01/17
    実験動物用に。試験的に社内食堂で食用に供するらしい。ヨーグルト菌二倍サイズでもないだろうし特盛りか。クローン同士で食べ比べとかちょっと興味ある。
  • 違法薬物サイト「シルクロード」から押収された26億円分のBitcoinが売却される見込み

    By fdecomite 昨年、違法薬物売買サイト「Silk Road(シルクロード)」がFBIの摘発を受け閉鎖されましたが、その際に、同サイトによって保持されていた仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」約3万枚は、現在の時価で2500万ドル(約26億円)の価値があります。この押収された大量のビットコインをFBIは近々、売却する見込みであることが判明しました。 (PDF)Silk Road Partial Default Judgment and Order of Forfeiture.pdf http://www.justice.gov/usao/nys/pressreleases/January14/SilkRoadForfeiture/Silk%20Road%20Partial%20Default%20Judgment%20and%20Order%20of%20Forfeitur

    違法薬物サイト「シルクロード」から押収された26億円分のBitcoinが売却される見込み
    teajay
    teajay 2014/01/17
    握ってリードにするのかと思ってた。メッセージ解釈の憶測は飛びかうのだろうな。
  • 米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)

    「集団的自衛権」の見直し、首相の靖国参拝など、周辺諸国から「軍国主義化」の懸念も表明され始めた、このところの日。では、「あの戦争」を、70年前の日人はどのように戦ったのだろうか? 『日人と日兵』(講談社現代新書)著者の一ノ瀬俊也氏に、敵であるアメリカ軍の目に映った日兵の赤裸々な姿について話を聞いた。 実は弱かった「日軍」? ――単刀直入に言って、米軍の日軍に対する評価はどうだったのでしょう? 高かったのか、低かったのか? 一ノ瀬 同時代の他国陸軍との比較ということであれば、決して高くありません、というより低いです。当時のヨーロッパにおける陸戦はまず航空部隊が敵の正面から後方まで爆撃し、続いて戦車部隊が前面に出て敵陣を突破、これを後続の歩兵部隊が占領するという機甲戦になっていますが、これに関する日軍の装備・戦術は最後まで日中戦争レベルに過ぎない、という低い評価です。各戦場で相

    米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)
    teajay
    teajay 2014/01/17
  • ロンドン名物「黒タク」、全車を排出量ゼロへ

    英ロンドン(London)市内を走行する二酸化炭素排出量ゼロの次世代タクシー・メトロキャブ(Metrocab)の新型ブラックキャブ(2014年1月16日撮影)。(c)AFP/BEN STANSALL

    ロンドン名物「黒タク」、全車を排出量ゼロへ
    teajay
    teajay 2014/01/17
  • 古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見

    米カリフォルニア(California)州のセコイア国立公園(Sequoia National Park)のセコイアオスギの林に立つ女性(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。 研究チームは、403種の樹木67万3046のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。 「人間になぞらえれば、思春期を過ぎても成長が遅くな

    古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
    teajay
    teajay 2014/01/17
    あれれ。プレスリリースはこれかな。(http://www.usgs.gov/newsroom/article.asp?ID=3781)
  • 置くだけ充電器「REST」は、なぜ国産杉で作られたのか?

    teajay
    teajay 2014/01/17
    社会的ロスを排除したいというコンセプト。
  • 佐野市のいもフライ人気が想像以上

    栃木県佐野市の名物B級グルメに「いもフライ」というのがある。最近のご当地ブームとともに徐々に有名になってきているので知っている人も多いかもしれない。 ぼくは栃木県出身だが、佐野を含め県南方面には縁がない人生だった。このいもフライをべたことがないのだ。 ここで一度、いもフライとがっちり向き合いたい。そう思って佐野まで行ってきました。

    teajay
    teajay 2014/01/17
    地ソースは要かな。
  • 5人死亡事故の工場で再び爆発 三菱マテリアル:朝日新聞デジタル

    16日午後3時15分ごろ、三菱マテリアル四日市工場(三重県四日市市)で、5人が死亡した爆発事故の原因を調べるため、三重県警の捜査員らの立ち会いのもと、同社社員が検証に向けて作業をしていたところ突然爆発が起きた。高さ約1メートルの炎が上がり、周囲には一時煙が充満した。けが人はなかった。 この日は、9日に爆発事故が起きた熱交換器の周辺機器から、残っている化学物質の採取をしていた。作業は耐火服やヘルメットを装着した社員数人が担当。県警捜査員や四日市市消防部、労働基準監督署の職員ら計約20人が取り囲むようにして進められていた。 爆発は、熱交換器につながるバルブから不純物を採取中に起きた。突然、バルブ付近から「ポン」という鈍い爆発音が響き、高さ約1メートルの赤い炎が立ち上った。直後に茶色の煙が舞い上がり、煙はすぐに白色に変わり、4、5秒間、辺りに立ちこめた。作業していた社員らは爆風から逃れた後、バ

    5人死亡事故の工場で再び爆発 三菱マテリアル:朝日新聞デジタル
    teajay
    teajay 2014/01/17
  • 禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア) : カラパイア

    インドネシア、ジャワ島にあるイジェン火山地帯の中には、幻想的な青色の炎を放つ溶岩が流れるカワ・イジェン火山があるという。 なんという禍々しさだろう。青というか青紫というか、地球内に存在しえない何かが生まれてきそうだ。

    禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア) : カラパイア
    teajay
    teajay 2014/01/17
    色温度ではなく炎色反応によるものとのこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    teajay
    teajay 2014/01/17
    ウェアラブルコンピュータ。視覚への干渉よりも、無難に体液にアクセスできるものとしてコンタクトレンズを選んだ説を考えた。
  • 消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 なぜ、消費者はもっと怒らないのだろう? マルハニチロホールディングスが率いる「アクリフーズ」の農薬混入事件である。私は不思議で仕方がない。 15000ppmや26000ppmという検出濃度から見て、これは犯罪に違いない。斎藤勲さんが誌コラムで書いている通り、マラチオンが品の1.5%や2.6%を占めていたのだ。農薬製品の原液をそのままかけるようなことをしないと、この濃度にはならない。 犯罪者はどんな国であってもどんな社会であっても存在する。企業も100%防ぐのは難しい。以前にもこうした混入事件はあった。中国の冷凍餃子事件もそ

    消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET
    teajay
    teajay 2014/01/17
    激情スイッチに反応がなかった。炎上でこじらかすのも考えもの。とはいえ「犯人」の見込みがついた時はどうか。