タグ

フェイスブックに関するtechnologyreviewjpのブックマーク (27)

  • ねつ造ニュースは放置でも、フェイスブックが中国向けに検閲ツールを提供した理由

    フェイスブックが中国向けに開発したコンテンツ検閲ツールは、米国のねつ造ニュースを規制する目的では使えない。 by Jamie Condliffe2016.11.24 5 6 4 0 フェイスブックは、中国事業の成功を目指して、新しい検閲ツールを開発したようだ。しかし、検閲ツールは、米国で問題になっているねつ造ニュースの対応には使えない。 多くのインターネット大手が以前にも中国に進出しようとした。しかし、中国進出には通常、ルールの緩和が要求される。もっとも顕著な例が、2006年の出来事だ。米議会の議員は、ヤフーやグーグル、マイクロソフトが、コンテンツの検閲に関して、中国政府と「受け付け難い協力関係」にあるとして非難した。 だが、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、競合他社が失敗した場所で成功を目指している事実を隠してこなかった。ニューヨーク・タイムズ紙によると、フェイスブックは今

    ねつ造ニュースは放置でも、フェイスブックが中国向けに検閲ツールを提供した理由
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/24
    ねつ造ニュースは放置でも、 #フェイスブック が #中国 向けに #検閲 ツールを提供した理由
  • シリーズ 脱北者の脱南物語④ 「海外にある脱北者支援NGO」 玄麦

    中朝国境地帯の監視強化をはじめ、中朝関係の悪化等が原因となり、ここ1-2年、北朝鮮を逃れる脱北者たちの数は激減した。結果的に、中国内で潜伏生活をする脱北者の状況も厳しくなった。当面の間、脱北者問題が注目を浴びなくなる状況が続くであろう。 とはいえ、周知のごとく、すでに3万人以上の脱北者が韓国に定住しているし、そのうち、第三国へ再移住する人びとも増えた。要するに、脱北者コミュニティは韓国、ヨーロッパ諸国、北米、オーストラリア、日などの国と地域で形成されている。人が集まれば、何らかのグループや結社が組織される。つまり、これらの国や地域では当事者ならびに脱北者を支援するNGOが結成されている。いうまでもなく日のNGOである「北朝鮮難民救援基金」もその一つである。今回(最終回)は、欧米諸国の脱北者関連NGOについて少し考えてみたい。

    シリーズ 脱北者の脱南物語④ 「海外にある脱北者支援NGO」 玄麦
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/23
    「シリーズ 脱北者の脱南物語④ 「海外にある脱北者支援NGO」 玄麦」(MITTRでも取り上げるべき他社ニュースより) #フェイスブック #中国 #ツイッター #テクノロジーレビュー @techreviewjp
  • フェイスブックのインターネット普及構想は失敗続き

    アクィラドローンは初飛行で失敗し、衛星は炎に包まれ、フェイスブックの地球インターネット構想は失敗続きだ。 by Jamie Condliffe2016.11.23 2 1 1 0 世界中をオンラインにするフェイスブックの実証システムでわかってきたことがある。現在進行中の計画は、どうやら別々の結末を迎えそうだ。 フェイスブックは7月、成層圏を飛ぶインターネットドローン「アクィラ(Aquila)」を初めて離陸させ、壮大な構想を語った。試験飛行は計画より3倍長く継続した一方で、よい結果は出せなかった。フェイスブックのエンジニアは試験で使われた機体が飛行中に「構造的欠陥」に苦しんでいた、と釈明した。しかしブルームバーグによると、 米国国家運輸安全委員会の調査は、試験で使われた機体が「物理的な」ダメージを負っていたと結論づけた。 離陸まではとても順調だったアクィラ 地球全体をインターネットアクセスで

    フェイスブックのインターネット普及構想は失敗続き
  • フェイスブック、保守派への配慮でねつ造ニュースの選別を自粛?

    フェイスブックやグーグルは批判を受けて、ねつ造ニュースの広告がフィードに表示されないよう改善に乗り出したが、誤情報が広がり続ける可能性はまだある。 by Jamie Condliffe2016.11.16 3 1 1 0 大統領選後に渦中にあるねつ造ニュース問題について、フェイスブックは誤情報を流すサイトの広告利用を中止する、新たな対策を策定した。しかし、新対策は、ほんの一部の問題の解決にしかならず、現在でも、悪ふざけや偽の話題はフェイスブックのフィードに表示され続けている。 米国では、ねつ造ニュースが選挙を歪曲した可能性に関して懸念が広がっており、フェイスブックは、ねつ造ニュースサイトによる広告ネットワークの使用を禁止すると発表した。この措置により、誤情報を広める他のサイトが、フェイスブックのオーディエンスネットワークによって提供される広告を利用して稼げなくなる。 グーグルも同様に「パブ

    フェイスブック、保守派への配慮でねつ造ニュースの選別を自粛?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/16
    、保守派への配慮で #ねつ造ニュース の選別を自粛?
  • フェイスブックで流通した虚偽ニュースはトランプ当選に貢献したか?

    フェイスブックにメディア企業になるつもりがなくても、でたらめなニュースを放置してよいことにはならない。 by Jamie Condliffe2016.11.15 15 2 2 0 2016年の大統領選挙は、今まで以上にソーシャルメディア上で展開されたともいえる。そして今、嘘の投票結果のニュースを流したとしてフェイスブックは有権者の反感をかっている。有権者の主張が正しいか否かは別として、フェイスブックはこの問題に対応する必要がある。 フェイスブックを批判している側の主張では、不正確あるいは誤解を招くようなニュースを広めることで、フェイスブックが有権者をドナルド・トランプを大統領に選ぶように洗脳した。多くの人は、自分たちの信念がソーシャルネットワークの「エコー・チャンバー効果」(同じような立場の情報にばかり接しやすくなってしまうメディア環境)によるとは気がつかずにトランプを支持した、というのだ

    フェイスブックで流通した虚偽ニュースはトランプ当選に貢献したか?
  • フェイスブック、スマホ上で動作する軽量AIを写真フィルターに初実装

    フェイスブックの新ツールは、写真や動画の加工処理をスマホ上で動作する軽量AIで実行する。ツールそのものより、AIに賭けるフェイスブックの決意表明と理解できる。 by Jamie Condliffe2016.11.09 3 7 4 0 フェイスブックが人工知能AI)を応用した写真用の新フィルターを発表した。控えめな一手だが、この発表はAIを事業のあらゆる面に取り入れようとするフェイスブックの壮大な野望の現れだ。 新ソフトは多層ニューラルネットワークにより、写真やライブ映像を有名な芸術作品に似た画像に変換する。同様の結果が得られる他の製品(クラウド上で動作するアルゴリズムが処理)とは異なり、フェイスブックの新フィルターは実際に全ての処理がユーザーの携帯電話上で実行される。 クラウド上の処理は、フィルターをリアルタイムで適用しにくくなる。インターネットにデータを送信するタイムラグがあり、採用で

    フェイスブック、スマホ上で動作する軽量AIを写真フィルターに初実装
  • フェイスブック、保険会社によるユーザーデータの与信利用を規制

    Facebook Won’t Let Insurers Probe Your Profile フェイスブック、保険会社によるユーザーデータの与信利用を規制 「いいね!」や言葉遣いによって価格を決定する取り組みが、フェイスブックに制限された。 by Jamie Condliffe2016.11.03 15 3 2 0 保険会社にとって、データは用心深い人以上に重要だ。しかし、ある保険会社が、フェイスブックのユーザーの行動から与信情報を得ようとして、データアクセスを制限された。 フィナンシャル・タイムズ紙の報道によると、英国に社を置く保険会社アドミラルが今週発売予定だった新商品「ファーストカークオート(Firstcarquote)」では、自動車保険を初めて購入する予定の顧客が、自身のフェイスブックの行動からリスクの可能性を判定されるプログラムを選べるようになっていた。保険料は、リスクの度合い

    フェイスブック、保険会社によるユーザーデータの与信利用を規制