タグ

2019年4月7日のブックマーク (14件)

  • とうとうKAZUYA氏からも批判 自民党現役議員の「体から金粉が出た」「癌が消えた」のトンデモ伝説:話題

    保守・ネトウヨ業界から、とうとう「あの人」に矛先が向けられました。保守系ユーチューバーとして知られている、KAZUYA氏が名前こそ出してはいませんが、「誰もが話を盛ることがある。そこに突っ込みが入ると笑いにもなる。しかし盛るのを明らかに超えるとその他の話も信用できなくなる」という主旨のもと「批判覚悟で言いたいことがあります」というタイトルでYouTubeにアップ。 KAZUYA氏のYouTube動画より。この動画を出すことで彼は攻撃されないのかが心配だ KAZUYA氏はあえて名前言わず、「その人」のエピソードを紹介。「その人は」 ・一時期腕全体から金粉が出た ・60歳を過ぎても100m12.4秒で走れる ・生まれてすぐたらいの上に立ったと母親から聞かされた ・握手したら相手がガンかどうか再発したと分かる。後日再手術のために病院に行ったらガンが消えていた ・原稿を書く時は四台のパソコンを立ち

    とうとうKAZUYA氏からも批判 自民党現役議員の「体から金粉が出た」「癌が消えた」のトンデモ伝説:話題
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    ウチの母親なんかも青山にコロっと騙されてる。水曜は青山さんの日だからアンカーみなきゃって信者みたいになっててびっくりした。大卒のインテリだったのにネトウヨに片足突っ込みかけてて本当に怖い
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 【正論5月号】【サヨナラ平成 その光と陰】ポリコレという言葉狩りの時代 評論家 潮匡人(1/2ページ)

    トランプの「PC」批判 二〇一六年七月、米共和党のトランプ大統領候補(当時)は、いわゆる指名受諾演説の冒頭部分で、こう述べた。 「私たちには、もはや政治的な正しさ(politically correct )にこだわる 余裕はありません。ですから、もし皆さんが、片寄った偏見や巧妙に仕組ま れたウソ、メディアが捏造した神話を聞きたいというなら、どうぞ来週の民主 党・党大会へ行けばいい」 こうした主張が熱狂的に支持され、トランプ候補は同年の大統領選に勝利し た。同年六月にも、トランプ候補はニューヨークで、キリスト教の指導的な牧 師や神父が多数、参加する「聖職者集会」で、こう訴えた。 「デパートの店員が、客に『メリー・クリスマス』と言える国にしよう」 私が早くからトランプ当選を予測できたのは、この集会の模様を、ネット配信された動画で視聴したからである。そのとき以来、当選確定の直前まで「最後に勝つの

    【正論5月号】【サヨナラ平成 その光と陰】ポリコレという言葉狩りの時代 評論家 潮匡人(1/2ページ)
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    出展民明書房並のギャグを真面目にやってるのが笑いどころ
  • 大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞

    大阪市長選・大阪府知事選でそれぞれ当選確実となり、記者会見をする松井一郎氏(左)と吉村洋文氏=大阪市中央区で2019年4月7日午後8時37分、幾島健太郎撮影 大阪府知事・大阪市長のダブル選が7日、投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」政調会長で前市長の吉村洋文氏(43)が自民党が擁立した無所属候補を破り、当選確実とした。市長選も維新代表で前知事の松井一郎氏(55)が自民推薦の元市議を降して当選を確実にし、維新がダブル選に勝利した。 ダブル選は、大阪都構想を巡る協議が行き詰まり、松井氏と吉村氏が「信を問う」と辞職を表明したことに伴うもの。同じポス…

    大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    やっぱりなぁ……たまらんわ
  • アニメの「演出」とは何なのか? 安易に使われがちな言葉だが、その本質とは【藤津亮太のアニメの門V 第45回】 | アニメ!アニメ!

    アニメの「演出」とは何なのか? 安易に使われがちな言葉だが、その本質とは【藤津亮太のアニメの門V 第45回】 | アニメ!アニメ!
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    本稿のなかでアニメ特有なのってZの背景の分割くらい?正直そのシーン思い出せないですが
  • ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」

    アニメの金字塔、『機動戦士ガンダム』の第1話が1979年4月7日に放送されてから、日で40周年を迎えた。長きにわたって愛され続けるガンダムシリーズにおいて、その礎となったのは1980年代前半のガンプラブームだ。では、当時の狂騒的な盛り上がりを、“ガンダムの生みの親”である富野由悠季氏はどう感じていたのか。そしてバンダイが見抜いた、ガンダムという“固有名詞の意味”とは? ガンダムとガンプラが共に歩んだ40年、その舞台裏を富野氏に聞いた。 ガンダムという“固有名詞の意味”を見落としたクローバーと、“世界観”を見抜いたバンダイ ――『機動戦士ガンダム』は40年にわたって愛されてきましたが、ガンプラの果たした役割もあったかと思います。 富野由悠季ガンプラの影響力は“決定的”です。もはや、プラモデルというジャンルさえも「ガンプラ」という名前に切り替えさせてしまったくらい、強力な“事業”になった

    ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    Gレコのパイロット(ノーマルだっけ?)スーツは股間にもファスナーがあるんだよな/はやく劇場版Gレコみたい
  • 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した

    ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何べた」を売った。 決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかったからだ。 約6年間脳内で推し俳優で再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で 徹夜して考えた結果単行同人誌はすべて処分した。 大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。 さようなら「きのう何べた?」。今までお世話になりました。 「きのう何べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである。 ドラマや映画に時間を取られ普段あまり漫画を読まなくなっていたところに ふとしたきっかけでTLでこの漫画が話題になったのだ。 “シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。 どういう漫画かもわからず検索したらすっ

    「きのう何食べた?」を今日全巻処分した
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    誰にも迷惑かけてないしいいんじなない?こじらせた感じが好き
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    改めて、向こうの反日ネット民と日本の反韓ネット民は鏡像なんだなぁと実感。
  • 『七味唐辛子』の読み方に衝撃を受ける人々→読み方の理由など様々な声が集まる「一般常識がひっくり返った」

    リンク Wikipedia 七味唐辛子 七味唐辛子(しちみとうがらし)は、唐辛子を主とした薬味や香辛料を調合した日の調味料(ブレンドスパイス)。しばしば、七味(しちみ)と略される。名の通り七種類の調合である。老舗の調合では、唐辛子のほか山椒(さんしょう)、麻の実(おのみ)、黒胡麻(ごま)が共通し、けしの実、青のり 、生姜などに違いがある。一方、唐辛子のみの調味料は、一味唐辛子(いちみとうがらし)である。 七味唐辛子というのは上方風の名前であり、江戸・東京周辺では七色唐辛子、七種唐辛子(なないろとうがらし)である。近代以降の多くの辞書では「なな 4 users 107

    『七味唐辛子』の読み方に衝撃を受ける人々→読み方の理由など様々な声が集まる「一般常識がひっくり返った」
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    イチミとシチミはぶっちゃけ日本でも結構判別コストは相当高いほう。「シチミとって!いやイチミじゃなくてシチミ!」って結構ある。七色呼びは銀平飯科帳でおぼえた
  • 同人ゲームの映像を勝手に広告に利用するスマホゲームと某上場企業

    こんなことが許されるのだろうか。 スマホでYouTubeを見ていたらCMがはじまったので見ていると、どこかで見たことあるPCゲームのプレイ画面がはじまった。 それは、「Cossacks3」というPC向け戦略ゲームで、海外の小規模なゲームデベロッパが開発しているSteamでしか購入できないニッチなゲームだ。彼らにPRする予算なんてないはずなのに、ついに広告まで打てるようになったのか!!と嬉しい気持ちになってみていたら、動画広告内で何のゲームなのか紹介することなく5秒でCMは終了。 おいおい、広告として中途半端だな、しっかりしろよ。と、そのときは思っただけだったのだが、また同じ広告をみかけたので「広告主のサイトにアクセス」してみた。 すると、広告に使われていた画面のゲームとは全く無関係な「キング・オブ・アバロン」という別ゲームのアプリのダウンロード画面へと飛ばされた。 ゲームの宣伝をするのに、

    同人ゲームの映像を勝手に広告に利用するスマホゲームと某上場企業
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    ひでえ話だ
  • けいおんは何がすごかったの?

    例えばハルヒは同時期の深夜アニメと比べて段違いの作画の良さやEDのダンスとかエピソードシャッフルの話題性があったし、らきすたはニコニコ黎明期のランキングと合致してオタク層にヒットしたって後から説明できるけど、 けいおんがヒットした理由はなんかぼやっとしてるんだよな。 日常系というジャンルで見ると先行していたけどそれ以前に無かったかと聞かれればあったし、ストーリーは要所のイベントで盛り上がるけどめちゃめちゃ語るかってほどでもない。 絵柄の可愛さ?癖が無くて受け入れやすい所が受けた?けいおん以降萌えのスタンダードが尖った絵から丸っこい感じにシフトしたなぁとは思う。 楽曲の良さ?近い所だとマクロスFの曲もヒットしていたけど、アイドルでもプロの歌手でもない女子高生が作詞作曲して歌っているって所が受けた? ライブシーン?確かに手書きの作画演奏は良いけど、全体から見ればそこはメインじゃないしヒットの直

    けいおんは何がすごかったの?
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    ラ!やバンドリも引き継いでるが、男性キャラを極限まで排除した描写は正直気持ち悪かったよ。アニメから漫画読んで、ギャップの大きさには相当ビビった。
  • 「安」の字の新元号は内心の自由の侵害 - 野党は国会で質疑討論を | 世に倦む日日

    安倍晋三が新元号に「安」の字を入れるのではないか。新元号の発表まで一か月を切り、その不安と懸念は日を追う毎に大きくなり、われわれを憂な気分にさせている。3月1日のNHKニュース7では、水族館のアシカが毛筆をくわえて「安久」の二文字を書く場面が映されていた。新元号に「安」の字が入るという予想は、昨年からネット上に出回り始めていたが、今年に入ってからはNHKが大っぴらに宣伝工作するようになり、既成事実が固められている感を否めない。そうした政治に対して反安倍側が正面から批判や反発の声を上げる動きがなく、ネタとして笑い話にして素通りする態度で終わっていて、そのことがさらに気分を暗澹とさせている。おそらく、多くの者は、まさかそこまでの悪い冗談はやらないだろうという感覚で見ているのに違いない。思い出さないといけないのは、2013年5月5日に東京ドームで行われた国民栄誉賞の授与式で、始球式に登場した安

    「安」の字の新元号は内心の自由の侵害 - 野党は国会で質疑討論を | 世に倦む日日
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    内心の自由案件かどうかはしらんが、安が入ってれば相当イラつかされたのは間違いない。天皇に自分にちなんだ文字をおくり名するほど馬鹿じゃないと思ってはいたが、ありえないと笑い捨てられる程の話でもなかった
  • 国書と漢籍の両方を出典とする妥協的でアクロバティックな新元号 | 世に倦む日日

    27日、新元号についての報道が多くあった。4月1日の発表まで残り5日のタイミングであり、事前の最終のマスコミ報道(=政府リーク)である。その中で、日テレの報道に注目させられた。「政府関係者によると、安倍首相はかねて『元号の出典は日で書かれた書物がいい』と話しているということだが、日の古典は、中国の古典を引用しているものが多いことから、日中国の古典の両方を出典とすることも検討しているという」とある。これが事実なら状況が少し変わったことに気づく。同じ日テレの1日の記事を確認しよう。こう書いている。「これまでの元号はすべて中国の古典から選ばれているが、安倍首相は周辺に対し、『元号の出典は日で書かれた書物がいい』と話しているということで、今回は、室町時代までに漢文で書かれた日の古典に由来する案も候補にあがっているという」。読売・日テレは安倍晋三と昵懇の身内メディアであるため、安倍晋三は

    国書と漢籍の両方を出典とする妥協的でアクロバティックな新元号 | 世に倦む日日
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    自分はTVほぼ見ないので、Twitterでキャプ画像見るくらいだった。流れてくるのは確かに安入りが規定路線みたいな画像ばかりで理解に苦しんだのは確かだな。結果論で入ってなかったってのは言い訳にもならないよ
  • 安倍4選と「安」の新元号 - 安倍晋三が新天皇のゴッドファーザーに | 世に倦む日日

    14日の国会で安倍4選の件が質疑で取り上げられ、夜に報ステのニュースになっていた。発端は12日の二階俊博の発言で、「十分あり得る」「余人をもって代え難い」と会見で述べたところから始まり、政局報道の話題になって波紋を広げている。様々な反応をネットで見るが、これは典型的な観測気球の政治であり、安倍晋三による威力偵察と地均しの工作であることを看破しないといけない。二階俊博の発言は思いつきではなく準備されたもので、安倍晋三の指示の下でタイミングを計って放擲している。怪しむなら、14日の片山虎之助の参院予算委での質問も、事前に安倍晋三と片山虎之助が調整した上で行われたもので、テレビのニュースで放送させることを意図した芝居だと考えてよいだろう。さらに、これを二階俊博の(幹事長ポストの永続を狙った)タヌキの腹芸のように演出した後藤謙次のコメントも、安倍官邸とグルの世論工作の一環と疑うべきだろう。要するに

    安倍4選と「安」の新元号 - 安倍晋三が新天皇のゴッドファーザーに | 世に倦む日日
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2019/04/07
    そんな人みた事無いぞ。報ステ終わった言う人は多いが……“後藤謙次のコメントをリベラルの神様の託宣のようにありがたがって頷いている。後藤謙次のコメントを公平中立だと信じ込み(後略)”