タグ

2006年8月9日のブックマーク (5件)

  • MacBook障害まとめ - 妄想科學倶樂部

    現在までに出ている深刻な障害についての情報を纏めておく。 電源落ち問題 使用中に突如電源が落ちる問題。CPU使用率または温度に関係していると言われるが詳細不明。 国では再現性のある状態が確認されているらしく、http://racr.free.fr/Site/MacBooks%20random%20shutoffs.htmlで纏められている。 以下、【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】より抄訳を引用。 問題の再現手順 Activity Monitorを起動する Terminalを起動する 「yes > /dev/null & yes > /dev/null」と入力してenterを押す CPU使用量が100%になる 数秒〜数十秒後に電源が落ちる 判明していること モデルに問わず発生する(白、黒、1.8GHz、2.0GHz) Mac OS X Tigerのどのバージョンでも発生する

    MacBook障害まとめ - 妄想科學倶樂部
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tenkoma
    tenkoma 2006/08/09
    裏口から合い鍵理論
  • SEを壊さない社会へ向けて - 雑種路線でいこう

    週刊東洋経済の9/29号が「システムエンジニアが壊れる!」という特集を組んだという.SEの置かれている状況については時々blogでも取り上げ,その度に大きな反響があるのだが,放っておくと優秀な技術者がますます情報サービス産業を去り,或いは優秀な新卒はこの業界を目指さなくなるだろう.景気回復で大手SIerの経営内容が改善し,技術者需要の旺盛な今のうちに抜対策を打つべきではないか.という訳で,何をしたら業界が変わるか少し考えてみた. 偽装請負の厳罰化・摘発強化 重層的な下請け構造を破壊する最も効率的な方法は,偽装請負を根絶することである.直接指示を出せなければ,5次下請,6次下請を使うことはコミュニケーション・コストが大きくなり過ぎて割に合わないのではないか.偽装請負は今でも最大懲役1年,罰金100万円とそれなりに厳罰だが不十分である.法人罰として業務停止命令を出せるようにすべきである.特

    SEを壊さない社会へ向けて - 雑種路線でいこう
    tenkoma
    tenkoma 2006/08/09
    デスマーチ減税
  • 超超小型ハードディスク:日立「Travelstar 5K160」

    モデルに目が行く気持ちはわかりますが、どうか腰にぶら下がっているハードディスクに注目してください。 日立が開発した「Travelstar 5K160」は、160GBもの容量を持つ、超小型のSATAドライブです。 AppleDELLなどのイケてるノートパソコンでは、たいていSATAインターフェースが使われており、その中でこのサイズ/この容量のハードディスクは、世界初だと言えます。 気になるお値段は279ドル。 日立は超小型ハードディスクを、新時代の「プライスレスなデータを持ち歩く宝石 - Bling -(※)」と位置づけ、今後も積極的に開発していくようです。 Hitachi ships 160GB SATA notebook drive [APC] (※)プライスレスなデータを持ち歩く宝石 - Bling - 【関連記事】 2GBで9000円を切るサムスンの小型ミュージックプレーヤー 【関

    tenkoma
    tenkoma 2006/08/09
  • LinuxでATIのグラフィックドライバを使用するには - @IT

    NVIDIAと同様に、ATIもLinuxのディスプレイドライバを開発してWebサイトで公開している。ここでは、PC用のGPUとして一般的なRADEONシリーズ用ドライバをインストールする手順を紹介する。 最初に、http://www.ati.com/からドライバをダウンロードする。[DRIVERS & SOFTWARE]のボタンをクリックして[Linux Display Drivers and Software]を選択。デスクトップPCであれば[RADEON 8500 Series and higher]、ノートPCであれば[Notebooks with ATI Graphics]を選ぶ。原稿執筆時点では、8.27.10というバージョンだった。 次に、X Window Systemでターミナルエミュレータ(ここではGNOME端末)を起動して、ダウンロードしたファイルに実行属性を付加して実行