タグ

2007年7月20日のブックマーク (8件)

  • http://pljb2.rmx.scd.yahoo.com/pljb/yahoo/yahoo_jobs/applicant/jobClick.jsp?id=10161

    tenkoma
    tenkoma 2007/07/20
    pipes
  • JGREP

    Screenshot 概要 JGREP は、正規表現による文字列検索ソフトです。 動作環境 Microsoft Windows XP ( 95 / NT4 / 98 / 2000 / Me では動作確認していません)。 Download JGREP 1.1.9 (2003/12/20) - jgrep119.lzh (674KB) JGREP 2.0.5 (2004/10/11) - jgrep205.lzh (566KB) 変更履歴(1.1.9) いろいろ細かい修正。 変更履歴(2.0.5) 検索するファイルサイズの上限を追加。 その他細かい修正。 紹介記事 2001/11/3 ベクターソフトニュース 2001/11/13 窓の杜 【NEWS】

    tenkoma
    tenkoma 2007/07/20
    これはヤバい。
  • アドビはもう駄目だ

    Adobe CS3を入れた。こりゃ駄目だと思った。 自称ロサンゼルスのデザイナーみたいにタダのソフトがあるからアカンワとかお母ちゃん並みのことを言いたいのではない。 PhotoshopもIllustratorもまあ、いい具合に仕上がってる。 プロのツールだからマウスでポイント引っ張って操作する所の挙動のチューニングなどはとてもありがたい。地味だがそれだけに金を払える。アフィ乞がブログで伝聞と嘘を書くだけと違って1日1万回以上のクリック、3km以上のマウス移動をするのだ。それぞれのストレス軽減は「金になる」。 マーケティング的に必要なのかもしれないが機能の増加は金額に見合うかどうかわからない。工数はかかってるんだろう。でも要らないよ。それよりバグとってよ。 まあ、そんなアップグレードのシーンは日常であるのでいいのだが、最大の問題はやはりMacromedia製品とAdobe製品の統合である。

    アドビはもう駄目だ
  • 要件定義カード1枚8万円──脱・人月商売宣言 - @IT

    「1タスク8万円」という価格体系を提示し、人月商売からの脱却を宣言するスターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏 「二度と人月商売はしません」──スターロジックは7月19日、都内で開催した自社イベント「StarLogic Conference2007」において、エンドユーザー自身による要件定義に基づき、「要件定義のカード1枚当たり8万円(税別)」という価格体系でシステム構築ビジネスを進めていくと発表した。従来の「人月」に基づく見積もりと比べて、1/3から1/5の価格になるという。 「人月換算でコストを請求する商習慣こそが、SI業界のさまざまな問題の根源。人月から脱却するには、納得でき、分かりやすい価格体系を提示することだ」(スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏)。 低コストにできる理由は、ユーザー自ら要件定義を行い仕様を最初に明確にする点と、実装段階で自動生成により生産性を追求し

  • Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    rsyncを使いこなせば、あなたが想定するバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになる。ここでは、あなたをrsyncマスターにするためのポイントを解説する。 この2カ月でわたしはあちこちに出かけた。その間、メインで使っているデスクトップコンピュータは眠ったままだった。もしrsyncを使いこなせていなかったら、きっと厄介なことになっていただろう。しかし、このユーティリティを定期的に使っていたおかげで、すでにわたしのデータ(とにかくその大部分)は別の場所にコピーされていつでも使える状態になっていた。rsyncの習得には少し時間が掛かるが、いったん覚えてしまえば、ごく短いスクリプトを使ってバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになるはずだ。 rsync の素晴らしさはどこにあるのか。1つは、毎回ファイルを丸ごとコピーするのではなく、新旧ファイル間の差分をコピーすることでファイル転

    Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • ウノウラボ Unoh Labs: PEAR::Net_URL_MapperでURLルーティングを制御する

    miyakeです。 php4のサポート打ち切りが発表されて様々な物議を醸している今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日はphpでURLルーティングをしてくれるPEARライブラリ、Net_URL_Mapperをご紹介します。 このNet_URL_Mapperはphp5専用となっており、残念ながらphp4では動作しません。また、公式ドキュメントが英語版すら用意されておらず、Web上にもほとんど資料がなく手探りで使うような状況です。 そんなNet_URL_Mapperですが、個人的にはなかなか重宝しているので、少しでも使う人が増えてくれればいいな、ということで基的な使い方をまとめてみました。 では、早速コードを見てみましょう。 // $path = 'blog/view/123'; $router = Net_URL_Mapper::getInstance(); $router->c

  • 開発の現場へのテスト駆動型開発導入について | bose999's memo

    最新Eclipse徹底マスター ⇒ tK (08/25) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ bose999 (05/17) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ yosukehara (05/17) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ (03/25) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ 山 (03/25) OSSとの良い循環 ⇒ imai78 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ bose999 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ ひが (03/06) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ bose999 (03/05) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ はしもと (03/05) 「SpringによるWebアプリケーションスーパ

    開発の現場へのテスト駆動型開発導入について | bose999's memo
    tenkoma
    tenkoma 2007/07/20
  • https://objectclub.jp/technicaldoc/testing/stack_tdd.pdf

    tenkoma
    tenkoma 2007/07/20