タグ

vimに関するtenkomaのブックマーク (133)

  • ack.vim - vim から ack の検索結果を使う - 2nd life (移転しました)

    http://coderepos.org/share/browser/lang/vim/ack/plugin/ack.vim vim で、カレントディレクトリ以下のファイルから文字列を検索し、quickfix リストで眺めたいとき " :vim は :vimgrep の省略 :vim /foo/j **/* :cwinと毎回打っていたんですが、面倒だったりバイナリファイルにマッチすると遅くなったりしてしまったりしてしまうため、コマンドラインからソース検索でよく使う ack を利用し、検索結果があれば quickfix を表示する(カーソル移動はしない) vim plugin の ack.vim を作りました。 :Ack foo " カレントディレクトリ以下のすべてのファイルから文字列 foo を検索 :Ack --perl use " カレントディレクトリ以下の perl コードから文字列

    ack.vim - vim から ack の検索結果を使う - 2nd life (移転しました)
    tenkoma
    tenkoma 2008/03/14
  • Vimバッファリストの決定版? buftabs.vim - ナレッジエース

    Comments» 1. vimで使いやすいファイル&バッファエクスプローラーを探し求めて: - 2008-3-31 […] ナレッジエース - Vimバッファリストの決定版? buftabs.vim […] 2. masaki - 2009-12-11 バッファ管理のプラグインを探してるときに見つけさせて頂きました Projectなんかを起動してると少し無駄になってしまう気もしますが 場所もとらずにスマートでいいですね 過去の記事に何ですが、強調表示とは buftabs.vim内にある :let g:buftabs_active_highlight_group の事でしょうか? :highlight で表示されるものを値に入れてやれば表示してくれますね let g:buftabs_active_highlight_group=”vimTodo” など (的違いでしたらごめんなさい) 3.

    tenkoma
    tenkoma 2008/03/01
  • HOSHINA's Diary.NET(2007-08-20)

    ♦ project.vimの使い方 もはや、vimいじりぐらいしか日々の楽しみがない件。 というわけで、今日はproject.vimVimをIDEっぽく仕立ててくれるプラグイン。 project.tar.gz - Organize/Navigate projects of files (like IDE/buffer explorer) : vim online 起動。 :Project {file} fileはプロジェクトファイル名。省略時は~/.vimprojectsが使われる。左側に空のバッファが現れる。 まず、プロジェクトの名前と場所を決めてやる。左のバッファに自分で書く。 My Project=~/src/myproject { README } なにもないと寂しいので、READMEと書いておく。カーソルをREADMEにあわせてEnterすると、右のバッファに~/src/myp

    tenkoma
    tenkoma 2008/02/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ��」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ���。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    tenkoma
    tenkoma 2008/02/22
    これは!
  • おさかなラボ - vimにPerlとPHPの辞書を登録するぞ

    vimはCtrl+pで直近の単語を補完してくれるが、関数なんかも補完してくれると便利だ。しかしなんかしらんけど辞書は自分で用意しなきゃならんらしい。そのノウハウを公開する。なおvim7持ってる人はomni completeというもっと便利な機能があるらしい(ただしPerlは未対応か。詳細は末尾に記載)。 下準備 ~/.vim/以下にdictを掘っておく。~/.vim/dict/でいい。ほんとはどこでもいいんだけど分かりやすいからそこにしちゃおうよ。 PHPの場合 まずphpの辞書を作ってみよう。phpは全関数を出力する機能があるらしいのでそれを使う。この方法、ネタ元があったのだが分からなくなった。ごめん。 まず辞書ファイルを作る。場所はどうでもいいんだが、~/.vim/dictに辞書ファイルを集めることにしてしまおう。 php -r '$f=get_defined_functi

  • 環境設定ファイル vimperatorrc の詳しい手順 - k0yの日記

    環境変数の設定 Windows の場合( LinuxMac だったら不要だね) コントロールパネル -> システム、又は マイコンピュータを右クリック -> プロパティ でシステムのプロパティを開く( Winキー + Break でもOK) 詳細設定タブ -> 環境変数 ユーザー環境変数に追加する(別にシステムでもいいのだが..)ので上の「新規」ボタンをクリック 変数名に「HOME」、変数値に vimperatorrc を保存するフォルダを指定( Firefox の環境ファイルにあわせるほうがいいかも) 以上で環境変数の設定は終わり vimperatorrc の作成 で、早速設定ファイルの準備。 上記、環境変数 HOME 下に「.vimperatorrc」か「_vimperatorrc」というファイル名のファイルを作る。 「.vimperatorrc」の場合は「.」から始まるファイル

    環境設定ファイル vimperatorrc の詳しい手順 - k0yの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimpiはじめました。

    Vimpi – Vimpi Vimpiはvimプラグインの更新をウォッチするサービスです。 お気に入りのプラグインだけを集めて、更新通知RSSを作成できます。 ひとまず最低限の機能がそろった気がするので、こそっとリリース。「びんぴ」と読んでください。 vimを使い始めて、常用するプラグインもいくつかできたんですが、家サイトのRSSでは登録されているプラグインの情報がぜんぶ流れてきて、それらの更新情報を捕捉するのが煩わしく感じてました。 「べつに最新を追いかける必要は無いんじゃないか?」というご指摘、ありがとうございます。話が終わってしまいます。 [それPla]な感じなのですが、せっかくRailsをはじめたのでその勉強にとサービスにしてみました。 というか正直、Railsでなにか作りたかった。それが9割。 ユーザページはこんな感じになります。 リリースするにあたって、soundkitche

    Vimpiはじめました。
    tenkoma
    tenkoma 2007/11/21
    グッド!
  • http://vimpi.net/

    tenkoma
    tenkoma 2007/11/21
    登録した!
  • ページャをカラーにしたい - ねっとでべろ

    vimを使っているとページャもvimと同様にカラー表示したくなる。そんな人のためにvimはページャマクロless.shを持っています。Debianの場合は /usr/share/vim/vim63/macros/less.sh に入っています。他ディストリビューションの方は find / -name less.sh かlocateでもして探してください。見つけたless.shをaliasでlessにしておくと便利。 alias less='/usr/share/vim/vim63/macros/less.sh' もちろんlessが入っている人は削除するか他の名前にするか考えてください。 これでファイルをlessすると、 less ~/.bashrc のように表示されます。最下行にはパーセント表示もされます。 キーバインドはほとんどlessやvimと同じですが、 ヘルプ表示 h ページ送り

    ページャをカラーにしたい - ねっとでべろ
    tenkoma
    tenkoma 2007/11/08
    less.sh
  • Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine

    Vimエディタのウィンドウ下部には、コマンドラインバッファ(コマンドの入力部)とステータスラインという2種類の役割を果たす行が設けられている。このうちデフォルト設定下のVimでステータスラインに表示される情報は単純すぎて大した役には立たないが、このステータスラインの表示については、簡単な設定をいくつか施すことでより有効に利用することができる。 稿は最近出版された『Hacking Vim』からの抜粋である。 デフォルトのステータスラインに示されるのは、右側に現在のカーソル位置(行番号と列番号)、左側に編集中のファイル名(開いている場合)という情報だけであり、Vimコマンドを実行する場合は、このステータスラインの代わりにコマンドバッファが表示される。また何らかのメッセージを表示させるタイプのコマンドを実行すると、その結果はステータスラインの右側に出力されるようになっている。 ごく簡単なファイ

    Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine
    tenkoma
    tenkoma 2007/11/08
  • /cooldaemon/env/.vimrc - labs - Trac

    Revision 167, 7.8 kB (checked in by cooldaemon, 6 months ago) --- message: "Added dict for mxml.\n" targets: change_kind: modify path: /cooldaemon/env/.vimrc change_kind: add path: /cooldaemon/env/.vim/dict/mxml.dict

    tenkoma
    tenkoma 2007/11/08
  • フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ�。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    tenkoma
    tenkoma 2007/11/07
    pukiwiki編集プラグイン
  • vimの拡張子によるfiletype自動判定の正しい設定方法 - 週記くらい(BTS開発記)

    vimvimの拡張子によるfiletypeの自動判定を追加する場合、今までは適当な場所にaoutcommandを定義していたけど、ちゃんと用意されている正しい方法を調べてみました。filetype on が実行されると、$VIMRUNTIME/filetype.vim が読み込まれる。(:h filetype)filetype.vimでは、ユーザのために以下を実行している。 runtime! ftdetect/*.vim そのため、filetypeを設定する正しいと思われる方法は、以下のようでした。filetypeの設定方法windowsの場合は、$HOME/vimfiles/ftdetect/ft.vim。unixの場合は、$HOME/.vim/ftdetect/ft.vim を用意する。拡張子が、vmならファイル名は何でもいい。ft.vimにfiletypeの決定のためのautocom

    tenkoma
    tenkoma 2007/11/04
  • VimでActionScriptを色分けする - jiroの日記

    ActionScriptのsyntax定義が無いかなと思って、http://www.vim.org/をみてみたらありました。これを~/.vim/syntax/以下に配置します。あとは、~/.vim/ftdetect/actionscript.vimに以下のように書く au BufNewFile,BufRead *.as set filetype=actionscript これで下のような感じに表示されます。 mxmlはここで説明されています。

    VimでActionScriptを色分けする - jiroの日記
  • actionscript.vim - Syntax file for ActionScript : vim online

    script versions (upload new version) Click on the package to download. package script version date Vim version user release notes

  • PHP マニュアルを表示する Vim スクリプト

    説明と環境 PHP スクリプトを書く時に、関数名は覚えているのですが、引数などを忘れてしまって、関数の使い方を調べるようなことがよくあると思います。PHP マニュアルから探す場合、探している関数がどのカテゴリに属しているのか、分かりにくいことが多く、関数名にたどり着くのに結構面倒でした。以前は、Namazu などを使って、マニュアルをインデックス化して、検索して関数を探していたのですが、それでも探すのに関数名を入力する必要がありました。 PHP マニュアルの HTML ファイルのファイル名を見ると、関数名が直接ファイル名になっており、関数名が分かれば Vim スクリプトから呼び出すことができそうでしたので、man.vim を参考にして、実際に書いてみました。 Vim を使って PHP を書いている人はそれほど多くはないと思いますが、役に立つこともあるかもしれませんので、置いておきます。Vi

  • 回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1

    まあ前々から考えてた事なんだけどできるのかなあと。 インスコ時はXみてーなのとか立ち上がってないといかんっぽいけどインスコが 終わればterminalだけで動くはずです。 まあちょっとやってみたいひとは参考にしてみてください。 使用するもの JDK1.5 Eclipse3.3 Vim7 eclim1.3.1 1. JDKをインスコ まあ普通にインスコします。 1.5以上じゃないとあかんらしい。 2. Eclipse3.3をインスコ Enabling Open Innovation & Collaboration | The Eclipse Foundationから3.3をダウンロードします。 解凍して適当な場所に置きます。 一度起動してworkspaceの場所、あと自動ビルドの指定をしておきます。 WTPとかインスコしておくといいらしいのでupdateから入れておきます。 emfとかもいる

    回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1
  • vimでphp-docのコメントを挿入する - SIGSEGV

    今まで手書きで /** * Hogeするクラス * * @version $id$ * @author fugafuga * @license BSD */とか書いてたんですけど、もっと簡単に挿入できるプラグインがありましたのでご紹介。 プラグインのダウンロード http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1355 配置 ダウンロードしたファイルを下記に配置 ~/.vim/plugin/php-doc.vim .vimrcに追記 キーバインドは好きに決めてください inoremap :call PhpDocSingle()i nnoremap :call PhpDocSingle() vnoremap :call PhpDocRange() デフォルト値の変更 vim ~/.vim/plugin/php-doc.vim " Default

    vimでphp-docのコメントを挿入する - SIGSEGV