タグ

2009年10月28日のブックマーク (7件)

  • あの「ノッポさん」にインタビュー、ミュージカル「グラスホッパー物語」や「できるかな」についていろいろと聞いてみた

    1967年4月から1990年3月までNHK教育テレビで放送されていた教育番組「できるかな」で、23年にわたって一言も喋らず、パントマイムとダンスだけでさまざまなものを表現する「ノッポさん」を演じ続けた高見のっぽ氏。 2005年に「みんなのうた」で第一弾が公開された短編ミュージカル映画形式の「グラスホッパー物語」で新境地を切り開いたノッポさんに、最終回で初めて喋ったことが話題となった「できるかな」でのエピソードや「グラスホッパー物語」の最新作となる「グラスホッパーからの手紙~忘れないで」への思い入れ、尊敬する人物などについてインタビューしてみました。 詳細は以下から。 インタビューを行ったのは新宿にある「新宿村スタジオ」です。 案内図 壁面には謎のアートが 2009年10月10日(土)と11日(日)に池袋で行われたミュージカル「ありがとう!グラスホッパー」のポスター ノッポさん(高見のっぽ氏

    あの「ノッポさん」にインタビュー、ミュージカル「グラスホッパー物語」や「できるかな」についていろいろと聞いてみた
  • ペンタックス「K-x」全100色がhhstyle.com原宿本店に 

    tetrahymena
    tetrahymena 2009/10/28
    全色見られる唯一の場所
  • 京都・清水寺の本堂

    ペンタックス・K-x+DA 50?200mmF4?5.6 ED 雑誌のテストレポート(今月のデジタルフォト誌)用に、と貸してもらったK-xは最初はホワイトだったのだが、それを持って歩いて街角スナップをするにはあまりにも目立ちすぎて、狙っているような写真を撮るのが難しい気がして無理を言ってブラックに交換してもらった。というと、そうか、おまえはやはりカメラは目立たない渋いブラックの方が好きなのか、と思われてしまいそうだが、いやそれは違う。 むろん、撮影目的によってはできるだけ目立たないブラックのカメラでないと困る場合あるが、そうじゃなく、撮ったり撮られたすることを精一杯愉しむような場合には、陰気くさいブラックのカメラだとナンだかもうひとつ盛り上がらない。とくにデジタル一眼のブラックボディなんて没個性的だし、ぼくはあまり魅力を感じない。ただし、ブラックでないと似合わないスタイルのカメラや、ブラッ

    京都・清水寺の本堂
    tetrahymena
    tetrahymena 2009/10/28
    645Digitalの話が。「順調に進んでますよ、期待してもらっていいですよ、うふふふ」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tetrahymena
    tetrahymena 2009/10/28
    今回のファームアップでK-7の色ノイズが劇的に改善されたらしい!近いうちに試してみよう。
  • デジタル一眼レフカメラ 「EOS 7D」 をご使用のお客さまへ|キヤノン

    itoshinoは何かを愛しく思う人のためのサイト。あなたの「好き」をカタチにするヒントをお届けします。

    デジタル一眼レフカメラ 「EOS 7D」 をご使用のお客さまへ|キヤノン
    tetrahymena
    tetrahymena 2009/10/28
    公式にEOS 7Dの残像問題を認めた模様。
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    tetrahymena
    tetrahymena 2009/10/28
    環境がうらやましいなー/やっぱ中高一貫は余裕があって良い