タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (371)

  • 1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル

    新卒採用に関する調査は多いが、理系大学院生だけを対象にするデータは少ない。もちろん学生アンケートには文系、理系の属性別データはある。だが、理系就活は文系就活とかなり異なっており、理系学生の意識まで見える調査は少ない。 今回紹介するのは理系、しかも院生(修士)のみを対象としたアンケート調査だ。調査は2020年1月20日~2月3日、HR総研と理系学生専門の就活サイト「LabBase(ラボベース)」を運営するPOLとが共同で行った。回答数は1061人。 「LabBase」は、理系特化型スカウト採用サービスで、運営のPOLは2016年9月設立とまだ若い。しかし、同社のホームページによると上位大学の理系院生4人に1人が登録している。そのため、1000人規模の理系院生を対象にした調査が可能になっている。 専門性が重視される理系 調査の項目は多岐にわたるが、今回紹介するのは「大学院生になって参加したイン

    1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル
  • 新型肺炎「日本の対応」は不備だらけの大問題

    新型コロナウイルスの流行が止まらない。2月5日現在、中国国内の患者数は2万4324人、490人が死亡した。さらに中国土以外の26の国と地域で180人の感染者が確認されている。 これを受け、世界保健機関(WHO)は1月30日に緊急事態を宣言した。日政府も水際対策に力を入れている。 香港で下船した客が新型コロナウイルスに感染していることを受け、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号は横浜港の大黒ふ頭沖に停泊を指示され、上陸が許可されていない。船内には2666人の客と1045人の乗務員がいる。 水際対策にもう意味はない はたして、このような対策は医学的に妥当なのだろうか。私には疑問だ。 水際対策に意味があるのは、国内で感染が広まっていない場合に限られるからだ。もし、すでに国内で新型コロナウイルスが蔓延しているのなら、このような対策は意味がない。国内の潜伏期の感染者が満員電車で通勤・通学すれ

    新型肺炎「日本の対応」は不備だらけの大問題
  • 氷河期世代「6つの図解」で読む本当に正しい姿

    バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、長年、就職難や生活難に苦しんできた就職氷河期世代。彼らもいまや35~50歳くらいの中高年になった。ここにきて、その氷河期世代を取り巻く環境が激変し始めている。 ますます進む人手不足により、今まで敬遠されていた氷河期世代の正社員採用の波が広がってきたのだ。その中心は、中小企業だ。 1月20日発売の『週刊東洋経済』は「『氷河期』を救え!」を特集。家族や公的機関によるメンタルサポートのノウハウ、氷河期世代採用に動く中小企業の注意点や新助成金活用法などを、幅広くレポートしている。 中小企業が氷河期世代の採用を積極化 社員数十人規模の中小企業では、大企業で一般的な新卒一括採用や年功序列型賃金といった制度は持たず、必要な人員をその都度補充する形を取っている。ただその中小企業も長年、中核人材では新卒の若者の採用を優先してきたのだが、若年労働者が超売り手市場になる中、若

    氷河期世代「6つの図解」で読む本当に正しい姿
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
  • つくば市の発展に筑波大医学部が関係する理由

    茨城県には茨城大学、筑波技術大学、筑波大学の3つの国立大学が存在します。 この中で筑波大学は各校の収入不足を補うために国が出している補助金である運営費交付金が2018年度で401億円。東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、九州大学に次ぐ6位です。旧七帝大である名古屋大学、北海道大学よりも上位に位置します。一方、茨城大学が受け取った運営費交付金は44位で70億円、筑波技術大学は81位で24億円です。 拙著『ヤバい医学部 なぜ最強学部であり続けるのか』でも詳しく解説していますが、筑波大学の予算規模が大きいのは、医学部があるからです。 筑波大学の前身は1872年(明治5年)に、江戸幕府の直轄教学機関である昌平坂学問所(昌平黌)が移転した跡地に設立された東京師範学校です。その後、高等師範学校、東京高等師範学校を経て、1949年に東京文理科大学、東京農業教育専門学校、東京体育専門学校などと合併して

    つくば市の発展に筑波大医学部が関係する理由
  • 上野発着狙っていた「幻のつくばエクスプレス」

    東大手私鉄の京成電鉄は今年8月から、茨城県南部の鉄道や路線バスを運営している関東鉄道に対し株式公開買い付け(TOB)を実施した。その結果、株式保有率(京成子会社の保有分も含む)は過半数超えの56.46%に上昇。関東鉄道は10月8日付で京成の連結子会社になった。 東京都心と千葉を結ぶ鉄道路線を運営し、今では成田空港アクセス特急「スカイライナー」のイメージも強い京成だが、千葉県に隣接する茨城県にも古くから進出している。関東鉄道にしても、TOB実施前から京成が約3割の株式を保有する筆頭株主だった。 茨城の名峰を目指す 京成が茨城へ格的に進出したのは戦後のことだが、その背景には戦前に計画された、東京と茨城の名峰・筑波山を結ぶ私鉄「筑波高速度電気鉄道」(筑波高速)の存在があったといえる。京成のターミナルである京成上野駅も、筑波高速の名残だ。 筑波高速は大正末期の1923年4月、東京の有力者で構成

    上野発着狙っていた「幻のつくばエクスプレス」
  • 「教育という名の虐待」が蝕む愛着障害という病

    数学不安――数学の得意、不得意にも愛着が関与 「数学不安」という専門用語がある。数学ができるかどうかには、数量処理や作動記憶といった認知的能力のほかに、問題を解く際の不安が関わっているという(*参考文献を参照)。この不安が「数学不安」だ。 数学の問題を解くときは、単純な作業をするのとは違って、メンタルな要素が強まる。解けるかどうかわからない問題を、解けると信じて解き続け、ついに正解にたどり着くためには、解けないかもしれないという「数学不安」に負けない精神的な強さや、自信が必要になるのだ。 数学不安が強いと、解けないのではという不安や恐怖に圧倒され、肝心の問題に集中することができず、実力以下の成績しかとれない。それで自信をなくすと、数学の教科書を見るのも嫌になってしまう。 この数学不安は、単に数学が得意か苦手かということだけでなく、就職や職業における成功を左右するという。結果が不確定の、暗中

    「教育という名の虐待」が蝕む愛着障害という病
  • 4カ月の育休で見えた妻の「謎の不機嫌」の正体

    家に帰宅した瞬間に、不穏な空気が漂っている。がなぜか不機嫌で、声をかけても返事がない。気を使ってそっとしておくと、こちらにわかるように大きなため息をつく。「何か自分が悪いことをしたかな」と思ってその理由を聞くと、余計不機嫌になる……。 こうしたの「謎の不機嫌」に直面したことがある男性は、数多く存在しているのではないでしょうか。私自身もその謎に直面していた1人です。しかも、考えれば考えるほど、謎は深まるばかり。しかし、ある出来事を機に、その謎の正体にたどり着いたのです。その出来事とは、広告会社在籍時に取得した4カ月半におよぶ育児休暇です。 仕事で疲れた夫と、家事育児にストレスを抱える。一度は愛し合っていたはずの2人がいつの間にかすれ違い、心の距離が開いた末に生じた「謎の不機嫌」を解消するためには、どうすればよいのでしょうか。キーワードは「名もなき家事」。私の経験を基に解説していきたいと

    4カ月の育休で見えた妻の「謎の不機嫌」の正体
  • 貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ
    tetrahymena
    tetrahymena 2019/09/02
    だからこそ、女子ほど学歴を付けて稼ぐ力を付けておくべきなんだよね。経済的に自律できれば、比較的意識が高く、育児にも協力的な配偶者と出会える可能性も高くなる。
  • 名門ラジオ局「エフエム東京」が不正会計のなぜ

    「番組出演者の皆様、エンタメ業界の皆様、そして何よりリスナーの皆様に大変なご心配をおかけした。国民の共有財産である電波をお預かりし、公共性の高い放送事業者としてあってはならない事態を発生させた。心よりお詫び申し上げます」 「TOKYO FM(トウキョウ エフエム)」の愛称で知られるラジオ局大手・エフエム東京の黒坂修社長は、8月21日の記者会見でこう言って謝罪した。 3年間にわたって約11億円の損失を隠匿 エフエム東京は同日、5月に設置した第三者委員会の調査報告書を公表した。それによると、2016年度から3期にわたる決算で、当時の経営陣が新規メディア関連子会社「トーキョー スマートキャスト」(TS社)で生じた赤字を隠匿するために、エフエム東京などが保有するTS社株を異動させることによって、TS社を連結対象から不当に除外するなどの不正会計がなされていた。 不正会計発覚のきっかけは、エフエム東京

    名門ラジオ局「エフエム東京」が不正会計のなぜ
  • 「お墓の問題」に悩む人が勿体なさすぎる理由 | 相続 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    この夏、お盆で故郷に帰った方も多いだろう。現代では、生まれ育った場所とは別の土地で暮らす人が多い。しかし、先祖からのお墓は生まれ育った土地にある。そして、日全国で高齢化が進んでいる。いま、故郷で暮らす親や親族が亡くなったあと、「先祖代々の墓をどうするのか?」という問題に直面するケースが増えている。 だがしかし、そのお墓は当に先祖代々からなのか? いやそれどころか、われわれはいったいいつからお墓参りをしているのか? 実は現在、われわれが行っている「骨壺が埋まる石のお墓にお参りする」という伝統は、せいぜいさかのぼって100年そこそこ。「先祖代々の墓」といっても、その「代々」はそんなに古くないのだ。だいたい、庶民が「○○家」という名字を名乗るのは明治以降だし。 フェイクニュースで広まった「お布施」や「戒名」 インド生まれの仏教が中国、朝鮮半島を経由して日に伝わってきたのは、6世紀中頃だ。

    「お墓の問題」に悩む人が勿体なさすぎる理由 | 相続 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実

    遺骨を守るのは明治以降のこと 江戸時代ぐらいだったら、位牌だけを管理していればよかったので、遺体とか遺骨とかに重きを置いていませんでした。ましてや庶民には現代のような「家」制度もありませんでしたから、自分の直近の見知った人の位牌だけあればよかった。それでお祭りする人がいなければ絶えてしまうわけですが、それで結構という価値観だったのです。 昔は位牌だけをちゃんと拝んでいればよかったのに、そのうちにお仏壇も見なきゃいけない、その後にお仏壇と位牌がセットになり、さらにお骨も見なきゃいけないと、管理すべきものが増えていったのです。 お骨をちゃんとしなさいという話が出てくるのは新興宗教の論理でもあるんですよね。日で新興宗教をやる場合は必ず先祖供養から入っていくわけですから、それの一環としてお骨もちゃんと面倒を見なさいみたいな話ですよね。そもそもお骨に対する信仰っていうのは明治以降になってからの話な

    先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実
    tetrahymena
    tetrahymena 2019/08/19
    そもそも、庶民がきちんとした墓石を建てるようになったのも、わりと最近のことだったりする。昔は田舎の墓地では、土饅頭に目印に自然石を置いてあるだけの簡素な墓を、よく見かけたものだ。
  • つくばエクスプレス「8両化」なぜ10年もかかる?

    2005年の開業以来、沿線開発の急速な進展で利用者数が増え続けているつくばエクスプレス(TX)。同線を運営する首都圏新都市鉄道は5月末、現在6両編成の列車を8両化する事業に今年度から着手すると発表した。 TXの2018年度の1日当たり輸送人員は約38万6000人で、2008年度と比較して13万人近く増加。2010年度に160%に達した混雑率は列車の増発でいったん146%まで下がったものの、2018年度には過去最高の169%まで上昇した。 今後も沿線人口の増加が見込まれるだけに、利用者にとっては「待望」の8両編成化。だが、実現するのは今から10年以上先、2030年代前半の予定だ。沿線住民や自治体関係者からは「もっと早く……」との声も漏れる。 朝は車内も駅も混雑 TXは朝ラッシュ時の上り列車54について、各列車の混雑度を6段階に分け「見える化」した表を公式サイトで公開している。平日上りのピー

    つくばエクスプレス「8両化」なぜ10年もかかる?
  • 日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
  • グーグルマップ「突然の劣化」はなぜ起こったか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グーグルマップ「突然の劣化」はなぜ起こったか
  • アップル流「子どものやる気を最大化する」方法

    子どもの教育は、子どもが生まれつき得意なこと、興味があること、好きなことを子ども自身に発見させることを第一にすべきだ――そう説くのは、アップルの教育部門初代バイス・プレジデントであるジョン・カウチ氏だ。 スティーブ・ジョブズの教育への情熱に共鳴し、現行の教育システムを改革するためにさまざまな活動に取り組んでいる氏が考える、子どものモチベーションを高めるうえでとくに重要なポイントとは。 子どもの「スイートスポット」を見つける 私は何十年も前から、誰もが独自の才能に恵まれていて、誰もが天才の片鱗を内に秘めていると主張している。それは数学の才能かもしれないし、科学、芸術、執筆、問題解決、遊び、あるいはまったく違う何かの才能かもしれない。 教育者も親も、いちばんに目指すべきは、子ども自身に得意なことや学びたいことを理解させ、子ども自身で情熱と才能が交わる「スイートスポット」を見つけられるように手助

    アップル流「子どものやる気を最大化する」方法
  • 30代主婦は「扶養内パート」で生涯1億円損する

    「夫は外で働き、は家庭を守るべきだ」――。 私は、主に「家計改善」についてご夫婦から相談を受けることが多いのですが、生きていくうえでの価値観は、それぞれのご夫婦で実に多様です。でも、「夫は外、は家」という古い(?)性役割分業の意識は今も根強いような気がします。専業主婦を望む若い女性も多いです。 今回は、「にはなるべく家にいてほしい」と夫が望む一方で、パート勤めのは「もっと働きたい」と考えている、アラフォーのご夫婦からの相談です。なぜがもっと働きたいかといえば、家計を補いたいからですが、社会的には専業主婦のまま、夫の扶養の範囲内で働いているほうが得?とも考えています。がどれくらいの収入を目指せば、家計はどう変わるのか。老後への備えも念頭に、具体的に見ていきましょう。 扶養内でパート勤務、社会保険料ゼロは当に得か? ご夫婦は、41歳のご主人と36歳の奥様です。ご主人の月収は手取り

    30代主婦は「扶養内パート」で生涯1億円損する
  • 日韓はなぜ良好な関係を継続できないのか

    植民地支配下の朝鮮で起きた広範囲の独立運動とされる「三・一運動」の記念日である3月1日。日韓関係がかつてないほど悪化していることもあって、韓国全土で反日ムードが高まり、大変なことになるのではないかと心配する向きもあったが、結果的には大きな混乱もなく終わった。 今年がちょうど100周年にあたることもあって、文在寅大統領は三・一運動記念日に向けて「親日清算」を繰り返し強調していた。そして、政府主催の記念式典での演説では、「親日残滓の清算はあまりにも長く先延ばしされた宿題だ」と強調していた。 この部分だけを聞くと、まるで日が好きな韓国人全員を排除しようとしているかのように受け取れる。文大統領はここまで徹底した「反日」なのかと諦めたくもなる。しかし、文大統領の言う「親日」の言葉の意味は、日人が受け止めている意味とはまったく異なっている。 日韓で異なる「親日」の意味 文大統領は同じ演説で次のよう

    日韓はなぜ良好な関係を継続できないのか
  • だいたいの科学者は統計学を分かっていない

    世界は数字であふれている。政治家の支持率から健康品が病気のリスクを下げる確率まで、ニュースや広告を介して、新たな数字が次々とわたしたちに届けられる。しかしながら、その数字がどのようにつくられ、どのような意味を持つのかを真に理解することは容易ではない。特に、数字の送り手に悪意がある場合には注意が必要だ。50年以上前に出版された世界的ベストセラーの『統計でウソをつく法』で知られるように、統計を恣意的に用いれば、多くの人を欺くことはそれほど困難ではないのだ。 それでは、きちんとした科学研究室・大学によって裏付けられたデータならば無条件で信用できるのだろうか。そうではない、と統計学の講師でもある『ダメな統計学: 悲惨なほど完全なる手引書』著者のアレックス・ラインハートは言う。科学者たちに悪意があり、統計学を歪めて使用しているわけではない。科学者たちもまた、わたしたち一般市民と同様に統計学をきちん

    だいたいの科学者は統計学を分かっていない
  • 医者に製薬会社が払うお金の知られざる真実

    1月15日、「マネーデータベース『製薬企業と医師』」が公開となった。これはワセダクロニクルと、私が主宰する医療ガバナンス研究所が共同で立ち上げたものだ。2019年1月23日現在、アクセスは90万件を超える。 このデータベースを使えば、2016年度に医師(医者)個人が、どのような製薬会社から、どのような名目で、どれだけの資金を受け取っていたかがわかる。 例えば、2016年当時に日内科学会理事長を務めていた門脇孝(かどわき たかし)/東京大学糖尿病・代謝内科教授(当時)の場合、86回の講演会謝金などの名目で15社から総額1163万6265円を受け取っていた。会社別で最も多かったのは武田薬品工業で255万7076円だった。 異常に低い日の製薬市場の成長率 このデータベースを公開するに先立ち、われわれはいくつかの調査研究を行い、その結果をトップページに掲載した。 「全製薬会社別 支払額ランキン

    医者に製薬会社が払うお金の知られざる真実