タグ

animalに関するtetzlのブックマーク (519)

  • ガラパゴス諸島の「ロンサム・ジョージ」死す、ピンタゾウガメ絶滅

    南米エクアドル沖のガラパゴス諸島(Galapagos Islands)サンタクルス(Santa Cruz)島のプエルト・アヨラ(Puerto Ayora)にあるガラパゴス国立公園(Galapagos National Park)繁殖センターで撮影された「ロンサム・ジョージ(Lonesome George、独りぼっちのジョージ)」(2006年6月24日撮影)。(c)AFP/Rodrigo BUENDIA 【6月25日 AFP】(写真追加)南米エクアドル沖のガラパゴス諸島(Galapagos Islands)のゾウガメ「ロンサム・ジョージ(Lonesome George、独りぼっちのジョージ)」が24日、死んでいるのが見つかった。ガラパゴス国立公園管理局(Galapagos National Park Service)が明らかにした。 ジョージはガラパゴスゾウガメの亜種、ピンタゾウガメで生存が

    ガラパゴス諸島の「ロンサム・ジョージ」死す、ピンタゾウガメ絶滅
    tetzl
    tetzl 2012/06/25
    なんかしんみりするね
  • カナヘビ産まれたよー!|おもしろ飼育日記|世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ - 岐阜県各務原市の水族館

    わかりやすいタイトルをつけてみました。 飼育員2年目、カナヘビの母になった岩です。 前々回の記事、前回の記事でご紹介させていただいたニホンカナヘビの卵ですが、 5月13日に採卵分の4個の卵全てが、無事にふ化しました。 見たいですか?見たいですよね。 というわけで、感動の瞬間をば!!! HAHAHAHAHA! So cute!!!! 日語で言うと、萌え!!! 大人のカナヘビですら、かわいさとカッコよさを兼ね備えた完璧な存在であるのに、 その子どもときたら・・・カッコかわいすぎます!!!! 産まれかけの赤ちゃんは、怪獣みたい。 小さいくせに、生意気にも爬虫類らしい鋭い目つきをしております。 産まれたときから、非常に長いシッポをお持ちでございます。 あぁ、小さい。小さいのね。萌え(*´∇`) せっかくなので、このカナヘビ達の健やかな成長を願って、 7月8日まで開催中のトト短冊に思いをしたため

    tetzl
    tetzl 2012/06/24
    HAHAHAHAHAかわいすぎるっ
  • ペンギンの「性的堕落」に戦慄、100年前の南極探検隊員 英研究

    南極のシャクルトン(Shackleton)基地付近で、アデリーペンギンの群れの横をそりで通り過ぎる英連邦南極横断探検隊(Commonwealth Trans-Antarctic Expedition)のヒラリー隊(1958年1月撮影、資料写真)。(c)AFP 【6月11日 AFP】悲劇の探検隊として知られる英国のスコット南極探検隊の隊員が約100年前に書き残した記録から、この隊員がペンギンの「性的堕落」に衝撃を受けていたことが明らかになった。 9日の英紙ガーディアン(Guardian)によると、1911年から12年にかけての南極の夏にアデア岬(Cape Adare)で観察したアデリーペンギンの記録を残した探検隊員ジョージ・マレー・レビック(George Murray Levick)は、ペンギンの同性愛行為や幼鳥の虐待、オスのペンギンによるメスの死骸との交尾などを発見して非常に恐怖したという

    ペンギンの「性的堕落」に戦慄、100年前の南極探検隊員 英研究
    tetzl
    tetzl 2012/06/12
    シャクルトン隊もだけど、当時の探検隊の人たちの観察力、洞察力はやっぱりものすごい。時代背景による解釈からは自由になれなかったとしても。
  • 人工保育で育ったチーターや同性愛ペンギンにも人工授精…「種の繁殖」最前線 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【関西の議論】 人慣れし過ぎて野生の能を失ったチーターの人工授精に、和歌山県白浜町のテーマパーク「アンドベンチャーワールド」が神戸大の協力を得て取り組んでいる。成功すれば肉の野生動物では国内初となる。野生動物の種の保存に向けた人工授精は近年、関西の研究施設を中心に実験や研究が活発化。絶滅危惧種の保存に加え、動物間に多い近親交配をなくすことや、ペンギンなど「同性愛」の多い種の繁殖にも応用できるとして注目されている。 人工授精では最近、姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)と神戸大大学院の楠比呂志准教授(保全繁殖学)の研究チームが、ヤギの一種で絶滅危惧種に指定されている「マーコール」の妊娠に成功し、注目を集めた。アドベンチャーワールドのチーターの人工授精も、同じ楠准教授のチームが協力して進めている。 このチーター(メス、6歳)は生まれながらにして体が弱く、母乳を飲もうとせず、次第に体温

    tetzl
    tetzl 2012/06/11
    本題ではないけど「兵庫・姫路市のアドベンチャーワールド」とか「大阪市内のある水族館のイワトビペンギン」とか「大阪市内のある動物園」とかなんか色々雑な記事だな…とおもった
  • 動物襲撃によるトキ死亡で保護センターに「お前が死ね」電話

    4月22日、自然界で「36年ぶり」のヒナ誕生が確認されたトキ。その後、別のペアから次々にヒナが誕生、計8羽(5月21日現在)となり、佐渡は突然の“ベビーラッシュ”に沸いている。かつては“普通の鳥”だったトキだが、乱獲や開発によって絶滅の危機に直面。そこからこの日を迎えるまでには、人生のすべてをトキの保護に懸けてきた男たちの奮闘があった。 1920年代半ばに、日では絶滅したと考えられていたトキ。その後、昭和にはいって佐渡島で目撃が報告され、1934年に国の天然記念物に指定された。1967年には佐渡にトキ保護センターが開設された。そこで、これまで20年間にわたってトキの飼育に取り組んできたのが、“トキ飼育の第一人者”である、獣医師・金子良則さん(54才)だ。 金子さんの飼育によって保護センターのトキは順調に数を増やしていった。ところが、2010年3月、悲劇が起こる。夜中にイタチ科のテンが飼育

    動物襲撃によるトキ死亡で保護センターに「お前が死ね」電話
  • 脱走ペンギン、江戸川の橋付近で捕獲 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脱走ペンギン、江戸川の橋付近で捕獲 (5月24日 21:28) ホルムアルデヒドの原因物質特定、事業所調査へ (5月24日 21:18) ごみ袋から現金1000万円…処理施設で発見 (5月24日 21:07) 駅前混雑に立腹…アウトレット木更津に脅迫電話 (5月24日 20:32) 八百長相撲を認定、元十両星風の請求を棄却 (5月24日 20:07) ネット販売の線量計注意、3種類で誤差30%超 (5月24日 19:50) 京浜東北線一時運転見合わせ…北浦和で人身事故 (5月24日 19:29) 亀岡10人死傷、無職少年の審判開始を決定 (5月24日 19:25) 両陛下、太平洋・島サミット参加国首脳招き茶会 (5月24日 19:14) 2歳児餓死、母に懲役7年…「動機も身勝手」と (5月24日 18:57)

    tetzl
    tetzl 2012/05/24
    今頃他のやつらに「いやーつらいわー、自由謳歌してたから飼育下つらいわー」「あー、泳いでる魚食いてえなあ、冷凍のじゃなくってさー」みたいなことをミサワっぽく言っているのではないでしょうか
  • だいあろ〜ぐ:東京彩人記 国立科学博物館動物研究部長・松浦啓一さん /東京- 毎日jp(毎日新聞)

  • お深いオフ会 - とラねこ日誌

    どうもお久しぶりです、どらねこです。 ちょっと出張で熱海などへ行ってまいりました。2週間くらい更新しないでいれば、書きたい記事がたまってくるものと思っておりましたが、案外何も思い浮かばないモノですね。なので、写真ばかりの伊豆オフ報告エントリにしたいと思いモフ。 ■熱海から 夕方6時近くまでの缶詰研修を終え、電車に乗り込みトンネルを抜けある駅に降り立ったどらねこ。迎え撃つのはこんな看板のお店。 受けたダメージから回復しきれないまま慌ただしくチェックインを済ませ、ある人物と待ち合わせの場所にむかいます。 どらねこ「みゃ〜?」 ある人物「にゃ〜」 どらねこ「みゃ〜みゃ〜!」 ある人物「にゃ〜よ」 どらねこの希望を尊重してもらい、美味しいお魚を出すお店に向かう二匹。 伊豆ではイワシの刺身といえばカタクチイワシの事なのだそうな。骨が綺麗に取り除かれていてプリプリ感にクセは少ないけどしっかりとしたイ

    お深いオフ会 - とラねこ日誌
    tetzl
    tetzl 2012/05/15
    なぬ、マダガスカルヒルヤモリさんがいるのですね(もふもふ|イワシおいしそうだなあ
  • 幻の動物 7匹も獲ったど~ 毒持つほ乳類キューバソレノドン:社会:スポーツ報知

    幻の動物 7匹も獲ったど~ 毒持つほ乳類キューバソレノドン 3~4月の調査で捕獲されたキューバソレノドン(キューバソレノドン合同研究チーム提供・共同) モグラやハリネズミの仲間に当たり、絶滅の危機にあるカリブ海の島国キューバの固有種「キューバソレノドン」の生きた個体7匹を、同国と日の合同研究チームがこのほどキューバ東部で捕獲した。同チームの代表者、北海道大低温科学研究所の大舘智志助教が14日までに明らかにした。 キューバソレノドンは、一部のトガリネズミと同じく唾液に毒を持つ珍しい哺乳類で、生態はよく分かっていない。これほど多くが捕獲されるのは極めて異例で、同チームは唾液のサンプル採取にも初めて成功した。 すみかである森林が減ったほか、人間が持ち込んだイヌやネコに捕されるなどして激減し、1970年代には絶滅したと考えられた。その後、生息が確認されたものの、国際自然保護連合(IUCN)が絶

    tetzl
    tetzl 2012/05/15
    トガリネズミのなかま
  • "hashime murayama": Exploration Results - NG Stock Photography

    tetzl
    tetzl 2012/05/13
    戦前の画家、hashime murayamaさんのナショジオストック。
  • 安佐動物公園 asazoo

  • 新種の深海魚「タマコンニャクウオ」 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知床財団は29日、同財団と北海道大の共同調査で発見した魚が、新種として国立科学博物館の学術誌に掲載されたと発表した。新種魚は「タマコンニャクウオ(学名カレプロクタスラウスエンシス)」と名付けられた。 新種魚はクサウオ科で体長は5~16センチ。頭が大きいオタマジャクシ形の深海魚で、うろこがなく、ゼリー質の層に覆われている。体色はほぼオレンジ色で外側が黒という。 3月30日付の同博物館研究報告に掲載されたこの新種魚は、2007年9月、羅臼漁港沖の水深356メートルで、海洋深層水をくみ上げる施設の濾過(ろか)フィルターに引っかかった。 魚の形に見覚えがなく、当時北大大学院生だった町敬介・富山県農林水産総合技術センター水産研究所員と、同財団の野別貴博研究員、矢部衛・北大教授が共同で研究を進め、新種と突き止めた。 野別研究員は「長い間、漁網をすり抜けて人の目に付かなかったのではないか。地域と大学をつ

    tetzl
    tetzl 2012/04/30
    こういう発見劇も大好物である
  • 茨城新聞クロスアイ

    サービス付き高齢者向け住宅 新ブランド「SOMPOケア ラヴィーレレジデンス横浜郷台」4月オープン!

    茨城新聞クロスアイ
    tetzl
    tetzl 2012/04/24
  • 学校と私:動物たちから多くのことを教わった=絵本作家・あべ弘士さん- 毎日jp(毎日新聞)

  • 動物園・水族館7施設連携 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県内と北関東3県の動物園・水族館7施設による連携事業の調印式が21日、いわき市の海洋科学館「アクアマリンふくしま」で行われた。会場には各施設のキャラクターが勢ぞろいし、来館者を楽しませた。 アクアマリンの大水槽前には、各施設の園長・館長らとともに、「ごんべえ」(アクアマリン)、「かみねっちょ」(茨城県日立市・かみね動物園)、「ペンちゃん」(栃木県・宇都宮動物園)などのキャラクターも登場。宇都宮動物園の荒井賢治園長が「7施設が協力して、皆さんに元気をお届けしたい」と協定文を読み上げた。 昨年は北関東の6施設でスタンプラリーなどの連携事業を進めていたが、今年は東日大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興支援のため、アクアマリンも参加することになった。アクアマリンの安部義孝館長は「勿来の関を越えて、北関東の動物園・水族館と協力できることは、復興への大きな力になる」と話していた。

    tetzl
    tetzl 2012/04/23
    「アクアマリンの安部義孝館長は「勿来の関を越えて、北関東の動物園・水族館と協力できることは、復興への大きな力になる」」館長のコメントw
  • クマ牧場 飼育員ら襲われ2人死亡 NHKニュース

    秋田県鹿角市の観光用のクマ牧場で、女性飼育員が熊に襲われて死亡し、行方が分からなくなっていた1人も、午後4時前に遺体で見つかりました。 地元の猟友会が、おりから逃げた6頭を射殺し、ほかに逃げた熊がいないか確認しています。 20日午前10時ごろ、秋田県鹿角市八幡平にある「秋田八幡平クマ牧場」で、70代の女性飼育員が、飼育しているヒグマに襲われたと、消防に通報がありました。 救急隊員が駆けつけたところ、女性飼育員がおりの外に倒れていたほか、おりの扉が開いて、中のヒグマがいなくなっていました。 地元の猟友会が、昼すぎにおりの外にいた4頭を射殺し、午後3時前に、もう2頭を射殺しました。 消防は、この間に、熊に襲われ倒れていた女性飼育員を運び出しましたが、すでに亡くなっていました。 さらに午後3時50分ごろには、行方が分からなくなっていた別の60代の女性従業員も、牧場の敷地内で遺体で見つかりました。

    tetzl
    tetzl 2012/04/22
    対象がクマで人的被害が出たものの、そもそもの経営の構造としては犬猫のショップ・ブリーダー・多頭飼いとかの崩壊事例とかと共通してるところが多いと思うなあ。
  • 動物からの倫理学

    川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider 動物の権利のあたりをさっき読んだばかりなのだが──ピーター・シンガーが「動物の解放」と述べたのに対して、のちにフォロワーたちが「動物の権利」という言葉に言い換えたこと。功利主義の立場に立つ(ベンサムの末裔)シンガーの立場からは、「権利」とい言葉出てこない。 2010-09-16 22:51:02

    動物からの倫理学
  • Hornet_Bさんのラッコdis名言集

    フォロワーさんから「嫌ラッコ厨の第一人者!」と評される スズメバチ@Hornet_B さんの熱きラッコ語りの日々。 (残念ながら、今のところ「第二人者」は現れないようです。) ※名言迷言、募集中です。

    Hornet_Bさんのラッコdis名言集
  • 理解できない/追記あり | 純情仔猫物語

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    理解できない/追記あり | 純情仔猫物語
    tetzl
    tetzl 2012/04/05
  • タコが陸に上がって人を追いかけてカニを置いて帰る動画が怖すぎ謎すぎ