タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

化学に関するtimetrainのブックマーク (247)

  • アメーバのように泳ぐ油の粒を発見 | NHKニュース

    生き物ではないのに、アメーバのように形を変えながら水中をひとりでに進む極めて小さな油の粒を、東京大学などの研究グループが発見しました。なぜ動くのかは分かっていないということで、動きを制御できるようになれば、水中で物質を運ぶ新たな手段になると期待できるということです。 顕微鏡を通して撮影した動画では、静止している水の中で、数十マイクロメートルほどの油の粒が、アメーバのように形を変えながら進む様子が確認できます。なぜ動くのかは分かっていませんが、研究グループでは、水に溶かした物質が油と反応するなどして粒の周囲に水の流れを作り、その勢いで動いているのではないかと推定しています。今後、油の粒が動くメカニズムの解明を進め、動きを制御できるようになれば、水中で狙った場所に物質を運ぶ新たな手段になることが期待できるということです。 研究グループの1人で、東京大学大学院の豊田太郎准教授は「この油の粒がアメ

    アメーバのように泳ぐ油の粒を発見 | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2016/08/22
    なんとなく生物の起源もこれに近かったんじゃないかと期待。
  • 「水素が出る入浴剤」でやけどの恐れのニュース、だぶ㌠先生による解説

    1年半経った今も、水素ビジネスは元気でした。 だぶ㌠先生による、「水素を出す」とされる入浴剤関連の説明です。

    「水素が出る入浴剤」でやけどの恐れのニュース、だぶ㌠先生による解説
    timetrain
    timetrain 2016/07/22
    アルミニウムは通常なら不動態が出来て安定するはずが、やや高温でその辺りが活性化エネルギーの壁を越えちゃうのかな??
  • 星間空間に有機分子、「長年の謎」解明のカギに (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】星間空間の生物学研究に重要な意味を持つ有機分子がこのほど発見されたと専門家らが14日、発表した。発見は、ある「長年の謎」を解く鍵となる可能性を秘めているという。 【写真特集】太陽系外惑星 ─ 想像力が描き出す未知の世界  人間と同様に、宇宙を構成する有機分子にも、キラリティー(掌性)として知られる「右利き」や「左利き」といった性質がある。地球上の分子の多くは「左利き」だが、その理由は不明となっている。 このほど発見された星間分子は、太陽系外で発見されたものとしては最も複雑で、星間空間で発見された初のキラル分子だ。 米国立電波天文台(NRAO)は声明を発表し、酸化プロピレン分子が「銀河系中央付近のちりとガスの巨大な星形成領域の中で」見つかったと述べた。 科学者らは超高感度の電波望遠鏡を用いてこれを捉えた。この発見は、米カリフォルニア(California)州サンディエゴ

    星間空間に有機分子、「長年の謎」解明のカギに (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2016/06/19
    これは割と凄い発見ではないか
  • Confined linear carbon chains as a route to bulk carbyne : Nature Materials : Nature Publishing Group

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    timetrain
    timetrain 2016/04/17
    炭素一次元鎖「カルビン」の生成方法。カーボンナノチューブ二重層の中で生成。チューブ直径の調整が重要とのこと
  • 筑波大、頑丈極まりないベンゼン環を常圧・120℃で開裂させる反応を発見

    筑波大学は1月8日、ベンゼンとシクロブタジエンが反応し、ベンゼン環(C6H6)が形式的にC4H4とC2H2の2つのフラグメントに開裂する反応を発見したと発表した。 成果は、筑波大 数理物質系の関口章教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、1月8日付けで英オンライン科学誌「Nature Communications」のオンライン速報版に掲載された。 有機化学の教科書を開くと、亀の甲に似たおなじみの六角形の分子を見つけることができる。それがベンゼンだ。ベンゼンは代表的な「芳香族」分子の1つで、6個の炭素原子が平面上に並んだ安定した構造をしており、多<の有機化合物の基骨格となっている。同時に最も基的な有機分子の1つであり、炭素のでできたサッカーボールのフラーレン(C60)や鉛筆でおなじみのグラファイト(黒鉛)もベンゼン環の連なりでできている。 6個の「パイ(π)電子」が非局在化した

    timetrain
    timetrain 2016/02/07
    嘘だろと思って読んでみたら、シクロブタジエンの強烈な反応性を殺さずに叩きつけるわけで、かなりストレートな力技だった。こういうの割と好き。
  • 天津爆発、「自然燃焼」原因か=責任者123人を処分へ―中国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    timetrain
    timetrain 2016/02/06
    「ニトロセルロースがコンテナ内で乾燥した結果、高温などのため自然燃焼した。さらに、保管されていた硝酸アンモニウムなど危険化学物質と反応し爆発」確かに自然発火するけど……うーん、疑問は残る
  • 日本の「国化合物」 : 有機化学美術館・分館

    1月27 日の「国化合物」 世界の国の多くには、その国を象徴する動植物が決められています。たとえば日の国花はサクラ、国鳥はキジ、国魚は錦鯉なんだそうです。国獣も決まっている国が多いのですが、日にはないようです。 このへんはご存じの方も多いと思いますが、たとえば「国石」もあることはあまり知られていないと思います。日の国石は水晶で、かつて良質の水晶を産したことからだそうです。 水晶(石英)の結晶構造 国蝶はオオムラサキで、これは1957年に日昆虫学会の総会で決められたのだそうです。何で蝶ばっかり、国蟻や国甲虫もあってもいいじゃないかという気もしますが、どうやらないようです。もし「国虫」を決めるなら、日の別名を「秋津島」というくらいなので、トンボにすべきではないかと個人的には思います。 国蝶・オオムラサキのオス(Wikipediaより) 2006年には「国菌」も決まりました。日醸造

    日本の「国化合物」 : 有機化学美術館・分館
    timetrain
    timetrain 2016/01/27
    グルタミン酸ナトリウムの選出に納得。繊維とか高分子関連でこれに匹敵するものも思いつかないしなあ……
  • アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    アルカリ金属を水に入れると派手に爆発する。化学の授業でおなじみのこの実験の反応機構が、実は長く誤解されてきたことが、ハイスピードカメラを使った研究で判明した。 ナトリウム‐カリウム合金の液滴が水中に落下する様子。左側は水面を斜め上から、右側は水面を斜め下から捉えた画像。金属液滴が水面に触れた直後、超高速でスパイクが形成されている様子が見て取れる。また、スパイクが成長していく過程では液滴周囲の溶液が青紫色に変化している。 Ref.1 金属ナトリウムや金属カリウムの塊を水中に投げ入れ、爆発を眺める。化学を使った悪ふざけの定番ともいえるこの爆発反応は、アルカリ金属の高い反応性を説明する実験として、何世代にもわたり化学を学ぶ学生たちを驚嘆させてきた。ところが今回、これまで単純明快とされてきたその反応機構の裏に、一連の興味深いプロセスが隠されていたことが明らかになった1。 アルカリ金属が水と接触して

    アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    timetrain
    timetrain 2016/01/17
    うへえ定説で思い込んでいた。急激にイオン化が進行すると確かに周りが陽イオンだらけになるわ……
  • 彡(゚)(゚)で学ぶ化学実験の事故例:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 彡(゚)(゚)で学ぶ化学実験の事故例 Tweet カテゴリネタ 1 :名無しさん@おーぷん:2015/10/08(木)21:59:01 ID:pXB 事例1 彡(゚)(゚)「どうないしよ冷凍機こわしてもうた…」 彡(゚)(゚)「やばい。室温も上昇してきとる…」 彡(-)(-)「…」 彡(^)(^)「せや!液体窒素をまいて温度を下げればええやんけ!」 彡(^)(^)「そうと決まったらガンガン撒くやで~」 ┏━━━━━┓ ┃ / \ ┃ ┃/   \┃ ┃ (゚)(゚)ミ ┃ ┃ ノ   ミ ┃ ┃ つ  ( ┃ ┃  )  ( ┃ ┗━━━━━┛ 事故の種類:窒息 原因:換気の悪い室内で大量の液体窒素をばら撒いたことによる酸素欠乏症 対策:大元の原因は冷凍機の誤操作によるもの。研究室内の教授および学生は実験室内の諸機器に習熟する 彡(゚)(゚)で学ぶ化学実験の事故例 h

    彡(゚)(゚)で学ぶ化学実験の事故例:ハムスター速報
    timetrain
    timetrain 2015/10/10
    液体窒素により酸素が濃縮されて爆発……さすがにそれは考えなかった
  • ABC WEBNEWS|【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表

    京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。 合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。

    ABC WEBNEWS|【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表
    timetrain
    timetrain 2015/10/03
    とりあえずニセ科学に一票。CO2が油層に溶けてるだけにしかみえないのだが。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    timetrain
    timetrain 2015/08/28
    シアン化ナトリウムは爆発しないってば。
  • 山口組のごみから猛毒フッ酸 ガス吸い作業員14人軽症 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    神戸市東灘区の民間の産業廃棄物処理施設で3日、ポリタンクに入っていた猛毒のフッ化水素酸(フッ酸)の液体から気化したガスを吸って、作業員ら14人が軽症を負う事故が起きていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。 ポリタンクが神戸市灘区の指定暴力団山口組総部からごみとして出されていたことも判明。兵庫県警は同日午後にも、廃棄物処理法違反事件の関係先として、同部を家宅捜索し、用途などを調べる。 捜査関係者によると、ポリタンクは、同部から神戸市灘区の産廃業者が回収した。業者の処理手続きなどに、違反があった疑いがあるという。 フッ酸は工業で広く使用され、毒劇物取締法で指定される揮発性の液体。皮膚を壊死(えし)させ、吸い込んでも死に至る危険がある。 韓国では2012年9月、化学工場から大量のフッ酸ガスが漏れ、周辺住民の健康被害が続出。翌年1月にもサムスン電子の半導体工場でフッ酸が漏洩

    timetrain
    timetrain 2015/08/25
    おーい、用途!用途!
  • ほぼ無限の寿命を持つバッテリーを作る方法が開発される

    by Andy Armstrong MITとSamsungが、現在のリチウムイオン電池で使われている液体状の電解質に代わる、固体電解質を開発したと発表しました。これによって、バッテリーの寿命が「ほぼ無限」まで延びるほか、安全性が向上し、耐寒性もアップすることがわかっています。 Samsung, MIT find way to make batteries with ‘indefinite’ lifetime – The Korea Times http://www.koreatimesus.com/samsung-mit-find-way-to-make-batteries-with-indefinite-lifetime/ Going solid-state could make batteries safer and longer-lasting | MIT News http://n

    ほぼ無限の寿命を持つバッテリーを作る方法が開発される
    timetrain
    timetrain 2015/08/20
    全固体になる……かな?接触部分の通電性とかどこまで確保できるかわからん
  • 最大の芳香環 : 有機化学美術館・分館

    7月12 最大の芳香環 カテゴリ:有機化学芳香族 有機化学において、「芳香族性」という概念は非常に重要です。π電子が(4n+2)個集まって環を成すと、全体が安定化するというもので、6員環のベンゼンはその典型です。 ベンゼン さて、その(4n+2)のnを大きくしていくとどうなるか?たとえばn=3の14員環を炭化水素で作ると、あまり安定な芳香環にはなりません。光や空気の影響を受け、室温ではすぐ分解してしまいます。環の内側の水素が反発して、分子全体が平面性を失うため、理想的な共鳴状態から外れるためです。n=4の18員環になると、十分なサイズがあるため平面性を保つことができ、芳香族性を示すようになります。 [14]アヌレン(左)と[18]アヌレン(右) とはいえ、環のサイズが大きくなってくると、全体として歪みやすくなり、安定性は低下してきます。そこで小さな環を組み込んでやれば分子は丈夫になり、安定

    最大の芳香環 : 有機化学美術館・分館
    timetrain
    timetrain 2015/07/12
    「「Further attempts to realize much larger aromatic expanded porphyrins are in progress in our laboratory.」(意訳:まだまだ行くでぇ!)」翻訳が的確すぎて噴いたw
  • 3Dモデルっぽい分子構造をパワポだけで簡単に作成する方法

    専用ソフトなどを使用せず、PowerPointだけで分子構造を示す図形を作成する方法を、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で化学者として働くMitch André Garciaさんが公開しています。 Making Sexy Molecules in Powerpoint » Chemistry Blog http://www.chemistry-blog.com/2015/06/17/making-sexy-molecules-in-powerpoint/ 3Dモデルっぽい分子構造を作成するのに使用するのはPowerPointのみ。Mitchさんの解説では使用しているPowerPointのバージョンについて何も触れられていなかったのですが、今回は「Microsoft Office Standard 2007」のPowerPointを使って実際に分子構造の作成にチャレンジしてみました。 3D風

    3Dモデルっぽい分子構造をパワポだけで簡単に作成する方法
    timetrain
    timetrain 2015/06/24
    こういうのができるアドオンとかありそうな気がするが・・
  • 氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学

    岡山大学は6月23日、カーボンナノチューブ内部に閉じ込められた水の挙動を分子シミュレーションで解析し、氷と水の区別がなくなる新たな臨界点(固液臨界点)が存在することを世界で初めて明らかにしたと発表した。 同成果は岡山大学大学院自然科学研究科(理)の望月建爾 特任助教、甲賀研一郎 教授の研究グループはによるもので、6月22日付(現地時間)の「米科学アカデミー紀要」電子版に掲載された。 甲賀教授らの研究グループは、これまでの研究で、カーボンナノチューブ内部の超微小空間で水がアイスナノチューブと呼ばれる準一次元氷に相変化すること、その相変化が連続的に起こりえることを発見し、固液臨界点の可能性を示していた。しかし、固液臨界点はいかなる物質に対する実験でも見つかっておらず、理論的にも存在が否定されていた。 今回の研究では、直径約1nmのカーボンナノチューブに内包された水をシミュレーションで再現。広範

    氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学
    timetrain
    timetrain 2015/06/23
    なるほどわからん
  • 「五角形グラフェン」の可能性 | スラド サイエンス

    蜂の巣のような六角形の格子状に炭素原子が並んだ物質はグラフェンと呼ばれ近年注目されているが、炭素原子を五角形の格子状に並べた物質「五角形グラフェン」が存在できる可能性が明らかになった(東北大学プレスリリース、ASCII.jp)。 平面上に五角形を充填することはできないが、僅かな立体構造を取ることで擬似的な平面充填が可能で、シミュレーションを行った結果、物質として安定し、かつ可視光を透過する、押すとその垂直方向にも縮む、ドーピングによって超伝導タイトなる、ペンタナノチューブは半導体になる、といった特徴を備えていることが分かったという。 ただし、自然界での存在は確認されておらず、実験的に合成する方法もまだ開発されていないとのこと。

  • 青と白の世界史&科学史

    麻里 @hashimoto_tokyo 日(4/15)、『BRUTUS』の骨董特集発売です。magazineworld.jp/brutus/ 染付、青花、Blue&White…と呼ばれる焼き物を世界中から集めた(のは古美術商さんだけど)ページを作りました。「洋の東西を問わず作られた青と白の焼き物は… 2015-04-15 23:33:19 橋麻里 @hashimoto_tokyo (承前)ユーラシア大陸の東西が交易によって結ばれることで生まれ、モンゴル帝国が振興するグローバル経済の下、世界中でコピーを繰り返された」。というわけで、中国、日、朝鮮、フランス、ロシア、タイ、オランダ、イギリスの青&白が揃ってます。 pic.twitter.com/CUzZMPQyGD 2015-04-15 23:33:26

    青と白の世界史&科学史
    timetrain
    timetrain 2015/04/17
    コバルト釉薬の起源とか、そのかつての本場が宅地に沈みつつあるとか、悠久の時を感じる
  • カプサイシンが引き起こす痛みの増強メカニズム −TRPV1活性化はアノクタミン1の活性化を引き起こす−

    唐辛子に含まれるカプサイシンが辛さ(痛み)を生じさせるメカニズムに、感覚神経にあるTRPV1(トリップ・ブイワン)というイオンチャネルの活性化が関与することは、10年以上前から広く知られています。またTRPV1と同じ感覚神経に発現しているアノクタミン1というイオンチャネルが、TRPV1とは独立して痛みを発生させることも知られています。今回、自然科学研究機構 生理学研究所(岡崎統合バイオサイエンスセンター)の高山靖規特任助教、富永真琴教授、古江秀昌准教授は、富山大学の歌大介助教との共同研究により、カプサイシンによってTRPV1が活性化すると、アノクタミン1の活性化が強く誘発され、痛みがさらに増強することを、マウスを用いた研究によって明らかにしました。また今回の研究成果では、アノクタミン1活性の薬剤による阻害が、疼痛の緩和効果を発揮することも証明しました。研究成果は、米国科学アカデミー紀要(

    カプサイシンが引き起こす痛みの増強メカニズム −TRPV1活性化はアノクタミン1の活性化を引き起こす−
    timetrain
    timetrain 2015/04/14
    これが香辛料とかどう考えてもやっぱおかしいw
  • 核廃棄物処理場で起きた爆発事故の原因は「ネコ用トイレの砂」であったことが1年以上にわたる徹底調査の末に判明

    By ANDREA JANDA 2014年2月14日、ニューメキシコにある核廃棄物隔離試験施設(WIPP)で爆発が発生し、施設内で貯蔵していた核廃棄物から放射能漏れが検知され、施設で働く複数人が内部被曝するという事故が起きました。この爆発事故について、アメリカ合衆国エネルギー省は1年以上にわたり徹底的に調査を行っていたのですが、ついに調査結果をまとめた277ページのレポートを公開し、爆発の原因がネコ用トイレに使われる「ネコ砂」であったことが明らかになりました。 Microsoft Word - 2015-03-17_FINALRev0_SRNL-RP-2014-01198c - MARCH 2015 - FINAL TECHNICAL ASSESSMENT TEAM REPORT.pdf (PDF注意)http://energy.gov/sites/prod/files/2015/03/f

    核廃棄物処理場で起きた爆発事故の原因は「ネコ用トイレの砂」であったことが1年以上にわたる徹底調査の末に判明
    timetrain
    timetrain 2015/03/31
    ってことは純粋に化学反応による事故なのかな。核廃棄物による熱放射は関係ない?