タグ

SONYに関するtimetrainのブックマーク (156)

  • 「マビカ試作機」と「写ルンです」が未来技術遺産に登録 

    timetrain
    timetrain 2014/08/29
    最初のデジカメってソニーが作っていたんだ。最高に輝いていた時期だなあ……
  • SONYはなぜGoProを作れなかったか?

    ビデオカメラが売れなくなってしまったのは、スマートフォンが普及したからではない。顧客が諦めていることを理解し、それを解決しようとする努力を怠っていたからだ。 ゴープロ(GoPro)をご存知だろうか。名前を聞いたことがなくても、テレビのバラエティー番組でバンジージャンプをするタレントの恐怖の表情を撮影するために、ヘルメットにアームで取り付けられた小さなビデオカメラを目にしたことがあるかもしれない。あるいは空中からの映像やカメラマンが居ないはずの狭い車内などの映像をどうやって撮影したのだろうと思うことがあったかもしれない。いまやそれらの新しい映像のほとんどがゴープロ社というアメリカのベンチャー企業が開発したゴープロシリーズのビデオカメラで撮影されたものだ。 このゴープロ社は2014年6月26日、米ナスダック市場でのIPO(新規株公開)を果たした。申請時に公開された資料によって11年が114万台

    SONYはなぜGoProを作れなかったか?
    timetrain
    timetrain 2014/08/04
    日本の大企業はミニマム市場向けだと利益が足りなくて手が出せない、というのはしょっちゅう聞く話。結果としてオールマイティ狙いになるから、削ぎ落とす構成の商品はせめて社内ベンチャーとかでないと無理。
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 dot. 7月28日(月)15時21分配信 ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。 ソニーが修理サポートを終了したのだ。 ●「家族の一

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2014/07/28
    あの頃のSONYは輝いていたんだと思い出して泣きそうになった。/「老いたロボットをどうみとるか。こんな問題をいったい誰が想像しただろう。これこそが、ソニーが最後に見せてくれた『未来』なのかもしれませんね」
  • VAIO

    重要なお知らせ Type-C標準ACアダプター(VJ8PD65W)予防交換のお願い 重要なお知らせ Type-

    VAIO
    timetrain
    timetrain 2014/07/01
    「元」vaio使いって人が多いなあ。それほどに世界を変える寸前までいったあの夢を果たして再興できるか、期待と応援はしたいが多分なかなかの高級路線になりそうなので手が出るかどうか
  • ソニーOBを批判していた匿名アカウントがソニー社員だったと話題にwww : IT速報

    元ソニーOBの辻野 晃一郎氏を匿名で批判していた@tks900というアカウントが、ソニー社員の佐々木武志氏だと特定され話題となっているようです。 また、元ソニー社員の河野理愛氏もS社幹部は頭パッパラ系と発言していて面白い。元いた会社を批判するのがブームなようで、お次はD社でしょうか。 面白そうな記事だけど、なんでソニーOBの話ばかり聞きたがるのだろう? "@kikidiary: で、So-netまでもしも売ったら何が残るのかね。利益稼ぐ一角のはずなんだけどね。 パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー http://t.co/EzpPEqeqHC" — takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 17 ソニーを辞めて、ちゃんと成果を出してる経営者って誰がいるんだろう?JDIの大塚社長ぐらいかな。 — takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月

    ソニーOBを批判していた匿名アカウントがソニー社員だったと話題にwww : IT速報
    timetrain
    timetrain 2014/03/11
    あの時期のソニーか。著作権管理アプリとかガチガチで、ミュージックエンタテイメントと一緒になるべきでは無かったとつくづく思った凋落の時期だけに、結構賛同したくなる
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz
    timetrain
    timetrain 2014/02/24
    当時の日経の社説と比べてみたら多分、黒い笑いが浮かんでくると思う
  • 「ウォークマンM」は“スマホと2台持ち”の不満を解消

    timetrain
    timetrain 2013/11/30
    ウォークマンに代表される、音を聞くためのニーズを掬ったSONYの原点回帰みたいな着目が素晴らしくて、頑張れSONY。復活を切望する。
  • これ1台で何でもしっかり 全域F2.8の1型センサー搭載機「DSC-RX10」実力診断

    1インチセンサーのコンパクト機が「DSC-RX100」、フルサイズセンサーの単焦点高級コンパクトが「DSC-RX1」ときたら、さあDSC-RX10はどうなるか。ちょいと予想外の展開でありました。 「DSC-RX10」 EVFがある上面がなだらかな曲線になっているが、よく見るとエッジがしっかり立ってて他のRXやα7に通じるところがあるボディ。中級一眼並の大きさ・重さだがグリップ感はよく、集中して構えられる DSC-RX10(以下、RX10)はデカかったのである。でもデカいには理由がある。RX100系と同じ1インチセンサーを搭載した高倍率ズーム機だったのだ。ハイエンド機はより高性能なレンズを要求されるので、どうしても普及型コンパクトよりレンズが大きくなる。だからどれもズーム倍率は抑えめだ。RX10は一時期「ネオ一眼」とも呼ばれたレンズ一体型一眼的なボディを採用し、その分大口径高倍率ズームレンズ

    これ1台で何でもしっかり 全域F2.8の1型センサー搭載機「DSC-RX10」実力診断
    timetrain
    timetrain 2013/11/26
    うわー、作った人が欲しいと思ったデジカメを全力で作っちゃった感が素晴らしい。いいなあ、でも高いなあ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    timetrain
    timetrain 2013/11/22
    ソニーらしさが戻ってきたようで大変嬉しい。
  • 動画マガジンアップロード―横浜の夜職・キャバクラ求人を探す前に―

    横浜の稼げる夜職を探しているならキャバクラ求人をチェックしてみよう 夜職に興味を持っているのであれば、まずは、キャバクラ求人情報に目を通してみてください。 自分に合ったお店を探しやすい ナイトワーク専用求人サイトは、情報が詳細かつ豊富で自分にぴったりのお店を見つけやすく、各種検索で絞り込みもできますので迅速に自分が求めている条件のお店を抽出できます。 検索やフィルターがしにくい求人サイトだと、自分に合ったお店を見つける前に見るのに疲れてしまい、せっかくの良い求人を見逃してしまうかもしれません。 サイトの構成がしっかりしていてデザインも見やすく、検索するユーザーが簡単に情報を取り出すことができる「体入ドットコム」をおすすめします! 画像引用元:https://www.tainew.com/ キャバクラは店舗数が多く選択肢が多い キャバクラは店舗数が多数のため、幅広い求人の中から自分にぴったり

    動画マガジンアップロード―横浜の夜職・キャバクラ求人を探す前に―
    timetrain
    timetrain 2013/11/17
    kinectじゃないのか?結局ゲーム業界は複数の会社が群雄割拠してパクリ合いしてくれた方が面白いということがよーくわかった。外野としては無責任にもっとやれ。
  • ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの

    ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの2013.10.04 21:0012,976 mayumine 名実あるカメラメーカーが、スマートフォンからでも素晴らしい写真が撮れるようにと自社のテクノロジーを結集させた成果を見るのは興味深いですね。 オートフォーカスはお世辞にも良いとは言い難いし、誰でも簡単に使えるとも言い難い、ソニーが培ってきた素晴らしいカメラテクノロジーを全て結集して作られた、不可思議なレンズスタイルカメラ、その名も「QX 100」。 コンセプトはとても斬新で素晴らしいのです。でも実際の使用感は素晴らしくありません。 これは何? WiFiを搭載したカメラレンズとイメージセンサーのコンボ、つまりスマートフォンから使えます。レンズカメラ単体でも利用することが可能です。20メガピクセル、1インチイメージセンサー搭載、28-100mm(35mm換算)でF

    timetrain
    timetrain 2013/10/05
    アプリの発展次第で、それ以外はまさに「It's a SONY」全開らしい。いいじゃないか。
  • ついにワイヤレス化! ソニーの新ヘッドマウントディスプレー

    ソニーから、ヘッドマウントディスプレーの新モデル「HMZ-T3」と「HMZ-T3W」が発表された。11月中旬発売予定で、予想実売価格はT3が8万円前後、T3Wが10万円前後となる。

    ついにワイヤレス化! ソニーの新ヘッドマウントディスプレー
    timetrain
    timetrain 2013/09/03
    素晴らしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    timetrain
    timetrain 2013/08/13
    こういう狂った製品を打ち出してこそのSONYだ。いいぞもっとやれ。
  • 「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(後編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookは1Gバイト/秒の“爆速”PCIe SSDも魅力

    ←・VAIO Z/VAIO Tとの比較も:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook ←・VAIO Zより高画質?:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(中編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookはディスプレイもキーボードも妥協なしか 先に掲載した前編と中編に続き、ソニーが6月22日に発売する11.6型モバイルノートPCVAIO Pro 11」と13.3型モバイルノートPCVAIO Pro 13」のレビュー後編をお届けする。 11.6型Ultrabook「VAIO Pro 11」はタッチパネル搭載で約880グラム(右)、13.3型Ultrabook「VAIO Pro 13」はタッチパネル搭載で約1060グラムだ(左)。それぞれ11型/13型クラスのタ

    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(後編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookは1Gバイト/秒の“爆速”PCIe SSDも魅力
    timetrain
    timetrain 2013/06/21
    Proの直販モデルが凄まじすぎる。それ、ultrabookに搭載する内容じゃない。制作陣は間違いなく素晴らしい変態集団と見た(絶賛)。開発秘話インタビューを切に希望。
  • 第2回 Xperia ULとXperia Zのスペックの違いは? イルミはどう?――「Xperia UL SOL22」

    質問:Xperia Zとのスペックの違いは? KDDIが2013年夏モデルとして投入した「Xperia UL SOL22」は、NTTドコモが2013年2月に発売した「Xperia Z SO-02E」をベースにしたauスマートフォンだ。 どちらもOSはAndroid 4.1で、プロセッサーはクアッドコアCPU搭載の「APQ8064」を搭載するなど、スペックで共通している面が多い。Xperia Zから約3カ月半後に発売されたXperia UL独自の要素はあるのだろうか。第1回では、外観の違いやバッテリーが交換可能かなどのハード面での違いを調べたので、今回はソフトウェアの違いを見ていこう。 Xperia Zはドコモ、Xperia ULはKDDIの機種なので、キャリア独自のサービスは異なるが、ワンセグ、FeliCa、NFC、赤外線通信などの機能は共通している。ただし違うところも一部ある。例えば、イ

    第2回 Xperia ULとXperia Zのスペックの違いは? イルミはどう?――「Xperia UL SOL22」
    timetrain
    timetrain 2013/06/18
    Zは早々に終わったからもったいなかった
  • 「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook

    6月に入り、Haswellこと「第4世代Coreプロセッサー」を搭載したPCが続々と登場し、話題を集めている。特にUltrabook向けのUシリーズと2 in 1デバイス向けのYシリーズは、従来のチップセット機能をワンパッケージに統合しているほか、画期的な省電力機能を搭載することでアイドル時の消費電力を格段に下げ、バッテリー駆動時間を飛躍的に延ばせるポテンシャルを秘めているのが特徴だ。 ソニーはこの2013年夏モデルのタイミングで、第4世代CoreのUシリーズを搭載するモバイルPCとして「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」「VAIO Duo 13」を新たに投入する。いずれもHaswellの新フィーチャーを生かしつつ、同社がこれまで培ってきた技術力を惜しみなく投入した意欲的なモバイルPCだ。 特にVAIO Pro 11とVAIO Pro 13は、11型クラスと13型クラスのタ

    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook
    timetrain
    timetrain 2013/06/16
    まだ13インチではLavieZの方が軽い。多少スペック重視寄りの設計っぽい。
  • 「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(中編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookはディスプレイもキーボードも妥協なしか

    ←・VAIO Z/VAIO Tとの比較も:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook ・→真の実力が明らかに:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(後編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookは1Gバイト/秒の“爆速”PCIe SSDも魅力 前回に引き続き、ソニーが6月22日に発売する11.6型モバイルノートPCVAIO Pro 11」と13.3型モバイルノートPCVAIO Pro 13」のレビューをお届けする。 タッチパネル搭載で約880グラムの11.6型Ultrabook「VAIO Pro 11」(右手前)と、約1060グラムの13.3型Ultrabook「VAIO Pro 13」(左奥)。それぞれ11型/13型クラスのタッチパネル対応Ultrab

    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(中編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookはディスプレイもキーボードも妥協なしか
    timetrain
    timetrain 2013/06/16
    完成度かなり高いが、この超絶軽量持ち運び機にPCIe接続のSSDが必要なのかと考えると多少疑問。いや、欲しいけどさ。
  • 「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える

    ソニーが販売しているアクションカム「HDR-AS15」とマルチコプターを使用して、長崎県にある軍艦島を空撮したムービーがYouTubeのソニー公式アカウントで公開されており、軍艦島のさまざまな場所をマルチコプターで飛び回りながら撮影しているので実際に軍艦島を飛び回っているような気分が味わえます。 Sony's Action Cam on RC Helicopter filming 軍艦島 (Gunkanjima / battleship island) - YouTube これが今回撮影に使用されたSonyのアクションカムHDR-AS15 これをマルチコプターに取り付けます 取り付けが完了したら…… いざ出発 このムービーはすべてSonyのアクションカムで撮影されているとのこと 撮影地は長崎の軍艦島です 地面にはマルチコプターの影 アクションカムとマルチコプターを使えば、地面からこんな高さ

    「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える
    timetrain
    timetrain 2013/05/31
    軍艦島を空から撮る。なんかもう宮崎アニメを見ているような爽快感。
  • 光学30倍を気軽に楽しむ、クラシカルスタイルデジカメ「DSC-HX50V」

    スマホに押されるコンパクトデジカメはどうするか。ややもすれば語り尽くされた感のあるテーマだが、各社は大型センサーや質感などが特徴の「格・高級指向」、10倍ズームを超えるような「高倍率ズーム」、撮る場所を選ばない「タフネス」の3要素に着目し、スマホカメラとの差別化を図った製品を多く投入している。 ソニーの新製品“サイバーショット”「DSC-HX50V」は30倍ズームレンズを搭載する、いわゆる高倍率ズーム機に属する製品だが、露出補正ダイヤルやアクセサリーシュー(マルチインタフェースシュー)を搭載、細部のデザインもクラシカルな雰囲気を強めており、カメラとしての所有欲をくすぐる仕上がりだ。 720ミリ相当の望遠端 製品の位置づけとしては昨年春モデル「DSC-HX30V」の後継にあたり、全体的なデザインイメージは共通するが、HX30Vに比べて直線の占める割合が高くなってシャープな印象が強くなってい

    光学30倍を気軽に楽しむ、クラシカルスタイルデジカメ「DSC-HX50V」
    timetrain
    timetrain 2013/05/23
    手軽な超望遠としてこれは結構あり
  • 電子ペーパーが“大学ノート”に 「大きいのに薄くて軽い」ソニーのA4サイズ端末

    ソニーが発表したA4サイズの電子ペーパー端末の試作機が、「教育ITソリューションEXPO」(5月15~17日、東京ビッグサイト)に参考出展された。今秋から大学と連携した実証実験を行い、今年度中の商品化を目指す。一般向けの販売は現時点で予定していないという。 展示された端末は、フレキシブル電子ペーパー「E Ink Mobius」を採用し、プラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を高精度に形成するソニー独自の技術を導入。A4サイズに相当する13.3インチ(1200×1600ピクセル)の大きさで、同社は「今までも電子書籍端末として電子ペーパーを用いた製品を開発していたが、学習用途に使用するにはA4の大きさが必要と考えた」と意図を説明する。 サイズは233(幅)×310(高さ)×6.8(厚さ)ミリ、重さは358グラム。タッチパネルは光学式と電磁誘導方式を採用し、指によるタッチ操作のほか、付属

    電子ペーパーが“大学ノート”に 「大きいのに薄くて軽い」ソニーのA4サイズ端末
    timetrain
    timetrain 2013/05/19
    これにenchantMOONが融合しないかなと思ったけど電子ペーパーの反応速度じゃ無理か