タグ

Aomoriに関するtk18のブックマーク (18)

  • 十三湖 - Wikipedia

    十三湖の衛星画像(NASA、ランドサット) 十三湖(じゅうさんこ)は、青森県津軽半島北西部の日海岸にある汽水湖である。地元津軽地区では「十三潟(じゅうさんがた)」とも呼ばれる。 概要[編集] 津軽国定公園内に位置しており、周辺自治体は五所川原市(旧市浦村)、北津軽郡中泊町(旧中里町)、つがる市(旧車力村)である。周囲約30キロメートル、水深は最大3.0メートルに過ぎず、南方より岩木川が流入する。この川が日海に向かう途中、砂州によって塞き止められ汽水湖となった。独特の荒涼とした風景に囲まれている。 特産物はシジミであり、宍道湖、小川原湖と並ぶ日有数のシジミ産地である。シジミ漁については十三漁業協同組合、車力漁業協同組合がある。資源保護のために1日の漁獲制限や禁漁区禁漁期間を決めるなどしてヤマトシジミの資源維持につとめている。 ジョレンを船で引っ張って採る。 中世(13世紀初頭〜15世紀

    十三湖 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2024/05/14
    津軽半島
  • 八戸港 県が脱炭素推進を計画 水素の供給拠点も

    【読売新聞】県は、国の重要港湾に指定されている八戸港で、温室効果ガス排出量を抑えた港湾「カーボンニュートラルポート(CNP)」を目指す推進計画を公表した。港湾に集積する鉄鋼や運輸などの産業で二酸化炭素(CO2)の排出を抑える設備を導

    八戸港 県が脱炭素推進を計画 水素の供給拠点も
    tk18
    tk18 2024/04/06
    20240406//八戸港 県が脱炭素推進を計画 水素の供給拠点も//>県は、国の重要港湾に指定されている八戸港で、温室効果ガス排出量を抑えた港湾「カーボンニュートラルポート(CNP)」を目指す推進計画を公表した
  • 小川原湖 - Wikipedia

    三沢市側から望む 小川原湖(おがわらこ)は、青森県上北郡東北町にある[1]湖。汽水湖である。日の湖沼では11番目の面積規模を有する[2][3]。この湖には「青森県上北郡東北町大字大浦字小川原湖191番地」と住所が定められている[3]。 湖の名前の由来は、アイヌ語で言われる「廻り回る」という意味の「オカラ」「オカリ」「オカルル」などから「オカラ」となり、その後「小川原」「小河原」の文字が当てられ小川原湖と呼ばれたと言われている[4]。 かつては小川原沼(小河原沼、こがわらぬま)という名称だったが、1958年(昭和33年)1月1日に小川原湖に改称された[3]。なお、隣接する小川原駅は開業時の名称のまま「こがわらえき」である[3]。 青森県の東部に位置する。面積は青森県内最大。最深部は25mに達するが岸から200m程度までは水深2m前後の浅い部分にて形成される。海面水位が湖面水位より高くなる時

    小川原湖 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2023/10/11
    下北半島の付け根。
  • りんご娘 - Wikipedia

    りんご娘(りんごむすめ)は、青森県弘前市を拠点に活動するダンス&ボーカルを主軸とした日の女性ローカルアイドルグループである。『ご当地アイドル四天王』『ご当地アイドル殿堂入り』の称号を持つ。2020年で結成20年目を迎えており、現存するご当地アイドルの中で活動期間が最長となっている。「愛踊祭〜あいどるまつり〜2016」および「TOKYO IDOL FESTIVAL 2023 全国選抜LIVE」グランプリの優勝チーム。 2000年7月に、同市のボランティア集団「弘前アクターズスクールプロジェクト(通称:H.A.S.P)」によって「cool&country」をコンセプトに農業活性化アイドルとして結成された[1]。所属事務所はリンゴミュージック。姉妹グループ及び研修生として所属する下部組織のアルプスおとめがいる。 結成当初の表記は「りんご娘.」であったが、2010年4月に現在の形に改名された[2

  • 大間線(未成線)

    概要 下北半島の北部を縦断する国鉄線の一部。1921年9月25日に半島南部の野辺地~大湊間が大湊軽便線(現・大湊線)として全通。翌年の1922年4月11日にいわゆる「改正鉄道敷設法」が公布され、「青森県田名部ヨリ大畑ヲ経テ大間ニ至ル鉄道」が予定線に編入された。 これを契機に予定線の沿線自治体による鉄道建設運動が始まり、大間地区の要塞施設整備の一環としても大間線の建設が考えられるようになる。ただ、改正鉄道敷設法の制定から数年後には国鉄線としての着工が決まったものの予算化が見送られており、そのせいか1928年には東京の民間資による大間鉄道の敷設が計画され、同年7月に田名部町~大畑村~大奥村大間間の免許が申請された。 当時の鉄道省は大畑以南を国鉄線として建設する意向を持っていたため、大間鉄道に対しては1928年12月20日に大畑以北の区間のみ免許したが、このころ大畑以南の国鉄線建設費の予算化が

    大間線(未成線)
  • 「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用 - 日本経済新聞

    北海道州を海底で結ぶ「第2青函トンネル」構想が北海道でじわり熱を帯び始めた。事業費はざっと見積もっても7200億円。荒唐無稽で無用なインフラと長く見なされてきたが、物流コストの高騰が思わぬ追い風になりつつある。【関連記事】・・・北海道州を結ぶ青函トンネルを利用できるのはJR北海道北海道新幹線とJR貨物が運行する貨物列車のみ。州―四国間や州―九州間のように乗用車やトラックを運転して津軽海峡を渡ることはできない。北海道経済連合会が東京―札幌間(約1150キロメートル)とほぼ等距離の東京―福岡間(同1100キロメートル程度)で10㌧あたりのトラック輸送コストを比べたところ、札幌の方が34%高い

    「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用 - 日本経済新聞
  • 東日本フェリー「幻の佐井航路」は実在したのか : ブロ玉(Blog Saitama)

    青函圏の航路について調べ物をしていたら、Wikipediaの東日フェリーのページに聞いたことがない航路が記されていることに気が付いた。 ・函館港−佐井港 当かよ!? Wikipediaのスクリーンショットを貼ったが、見てのとおり、Wikiにもこれ以上、詳細が記載がない。 WEBでも公開されている函館市史も見てみる。 さすが、開港五港の一つであるし青函連絡船の基地だった函館市だけあり、市史による航路に関する記載内容は相当に詳しい。 が、函館市史の当該の箇所を探しても「佐井」にフェリーが就航していたという記載は見つからない。 ということは、Wikipediaか函館市史のどちらかに、間違いか、記載漏れがある、と疑いたくなる。 そして多くの人は、「Wikiの記載内容が間違っているのではないか」と思うだろう。 僕もそうだった。 結論から言うと、両者とも正解なのである。 僕が所有している、比較的古

    東日本フェリー「幻の佐井航路」は実在したのか : ブロ玉(Blog Saitama)
  • 北海道・本州間の新連系設備、運用スタート 再エネ導入量拡大

    北海道電力(北海道札幌市)は、北海道州を結ぶ新しい連系線、新北連系設備が3月28日15時より営業運転を開始したと発表した。これにより、北海道州とを結ぶ連系設備の容量は60万kWから30万kW増加して90万kWとなる。北海道の電力の安定供給とともに、再生可能エネルギーの導入拡大や電力取引の拡大に寄与する。 これまで、北海道州間は30万kW×2極(計60万kW)の既設北連系設備(他励式HVDC)によって電力系統が連系されていた。そのため、設備点検時には半分の30万kWでの運用となっていた。そこで、北海道電力では、常時60万kWの連系量を確保するため、2014年から増強工事を進めていた。

    北海道・本州間の新連系設備、運用スタート 再エネ導入量拡大
    tk18
    tk18 2019/04/06
    20190329////
  • なぜ別々に発展? 近くて遠い2つの路線を抱えた東北の私鉄ローカル線のいま | GetNavi web ゲットナビ

    おもしろローカル線の旅~~弘南鉄道弘南線・大鰐線(青森県)~~ 青森県弘前市を中心に弘南線(こうなんせん)と大鰐線(おおわにせん)の2つの路線を走らせる弘南鉄道。同じ鉄道会社が運営する2の路線だが、起点となる弘前市内の2つの駅は遠く離れ、線路はつながっていない。なぜこのように2の路線は別々に運営されることになったのだろうか。 今回は列島最北の私鉄電車、弘南鉄道の旅を楽しんだ。そこには、過疎化に悩む地方鉄道の現状と、東北の私鉄ローカル線の魅力が浮かびあがってきた。 起点の駅が接続しない謎――弘前駅から中央弘前駅へ歩くと20分はかかるまずは弘南鉄道の2の路線の概略に触れておこう。 弘南鉄道の弘南線は弘前駅と黒石駅間、16.8kmを結ぶ。起点となる弘前駅はJR弘前駅に隣接しており、JR奥羽線を走る列車との乗換えもスムーズだ。 一方の弘南鉄道の大鰐線は中央弘前駅と大鰐駅間の13.9kmを結

    なぜ別々に発展? 近くて遠い2つの路線を抱えた東北の私鉄ローカル線のいま | GetNavi web ゲットナビ
  • 東北新幹線、盛岡―新青森320キロへ 4時間の壁突破:朝日新聞デジタル

    設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中で、JR東日は東北新幹線の区間(盛岡―新青森)について騒音対策を施し、320キロ運転を実現する方針を固めた。全国五つの整備新幹線で最高速度の引き上げは初めて。東京―新函館北斗は現在最短で4時間2分だが、10分以上短縮して「4時間の壁」を大きく切り、ライバルの航空機との競争力を高める狙いだ。 新幹線はデビュー以来、進化を続けている。1964年の東海道新幹線開業時、初代「0系」の最高速度は210キロだったが、92年の「のぞみ」登場で270キロにアップ。現在の主力車両の最高速度は東北新幹線「E5系」が320キロ、山陽新幹線「N700系」が300キロだ。 だが、整備新幹線の区間については最高設計速度は73年の整備計画に基づき260キロに統一。それに合わせた騒音対策しか施されていない。このためE5系は宇都宮―盛岡では320キロで

    東北新幹線、盛岡―新青森320キロへ 4時間の壁突破:朝日新聞デジタル
    tk18
    tk18 2019/01/14
    20190113//東北新幹線、盛岡―新青森320キロへ 4時間の壁突破//
  • 久六島 - Wikipedia

    久六島(きゅうろくじま[1][2]、きゅうろくしま[3])は、青森県西方の日海上にある島。3つの岩礁からなる無人島で、行政上は西津軽郡深浦町に属する。 周辺海域は日海屈指の好漁場として知られる[4]。このため、明治時代より所属と漁業権をめぐって青森県と秋田県が争い、どこの県にも属さない状況が続いた。1953年に青森県に編入されるとともに、秋田県に入会漁業権が認められることで係争は決着した。係争解決の過程で、地方自治法の一部改正や、この海域での漁業法の特例法制定といった立法措置が取られた。 地理[編集] 青森県深浦町艫作(へなし)(舮作)[注釈 1]より西方約30キロメートル沖の日海上にあり、「上の島」(かみのしま[1][2])、「下の島」(しものしま)[2]、「ジブの島」の三つの岩礁[11][12]からなる無人島である。舮作漁港あるいは能代港から船で約1時間かけて到達することができる

    久六島 - Wikipedia
  • 青森県、出力抑制時の再エネで水素製造、六ヶ所村にモデル地区

    青森県は、地域の再生可能エネルギーで製造した「CO2フリー水素」を活用することで、エネルギーの地産地消を目指す「あおもりCO2フリー水素活用モデルプラン」を策定した。 同県は、固定価格買取制度(FIT)で認定された風力発電設備の容量が9年連続で全国トップ、太陽光も容量の大きなメガソーラー(大規模太陽光発電所)が多く全国でも中位に位置する。一方で、2016年3月時点の既存風力発電施設の97%、設備容量20MW以上のメガソーラーの87.4%が県外事業者の施設で、県内への還元の観点で課題がある。 今後、さらなる再エネの拡大により、東北電力から出力抑制の指令が出されることが予想される。その際の余剰電力を有効活用するCO2フリー水素を製造・輸送・貯蔵するシステムの構築を目的に、2016年度から有識者による「あおもりCO2フリー水素検討会」を設置した。今回、検討結果を取りまとめた。

    青森県、出力抑制時の再エネで水素製造、六ヶ所村にモデル地区
    tk18
    tk18 2018/03/31
    20180330//青森県、出力抑制時の再エネで水素製造、六ヶ所村にモデル地区//
  • 青森)再エネで水素製造へモデルプラン:朝日新聞デジタル

    tk18
    tk18 2018/03/25
    20180321//青森)再エネで水素製造へモデルプラン//
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アクティビストが突く日企業の弱点 株主総会で株主が経営陣に次々とガバナンス改革を迫った。「投資機会」と捉えた機関投資家は、対話や議決権行使で企業に迫る。

    tk18
    tk18 2017/10/28
    20171026//ホンダ、「スマート水素ステーション」が青森県に完成、寒冷地での稼働を実証//
  • ブロ玉(Blog Saitama)

    ブロ玉(Blog Saitama)
  • 全国各地にファン多数。青森・津軽の民芸品「あけびかご」と「こぎん刺し」の生まれるところ | オチビサン 公式サイト

    2017-4-2 全国各地にファン多数。青森・津軽の民芸品「あけびかご」と「こぎん刺し」の生まれるところ 誰かがすこし、手をかけてくれたものを受け取ると、嬉しくなりますよね。 たとえば… シワになりにくいように、ピシッと干された洗濯物とか、 ひとくちでべやすい大きさに、切りそろえてくれた果物だとか。 いつの日か、母親がそんなことをしてくれたかもしれないし、 じぶんも、家族のためにしてあげるのかもしれない。 そんな思いやりのある手仕事に触れると、心が晴れ晴れとします。 今日は、まるでお母さんが娘のために愛情込めてこさえたような、 手をかけ、時間をかけて生まれた、素敵な一品をご紹介します。 「わっ、きれい」 しなやかによく曲がる蔓(つる)が、丸く丸く編み込まれて コロンとしたカゴになったとき、 じっと見ていた私たちは わっ、と歓声をあげてしまいました。 蔓を手際よく編みこんで… プチン、プチ

    全国各地にファン多数。青森・津軽の民芸品「あけびかご」と「こぎん刺し」の生まれるところ | オチビサン 公式サイト
    tk18
    tk18 2017/04/02
  • 美人すぎる藤川優里市議、バレンタインデーにイケメン弁護士と結婚していた!

    タレントも顔負けのキュートな笑顔で“美人すぎる市議”として全国的な人気を誇る藤川優里・八戸市議。ひそかにバレンタイン婚していた 美人すぎる市議として話題を集めた青森・八戸市の藤川優里市議(37)が2月14日のバレンタインデーに同世代のイケメン弁護士と結婚していたことが22日、分かった。関係者によると、2人は数年来の友人で、1年未満の交際でゴールイン。2007年の初当選以降、3期連続で市議を務めるなど仕事一筋だったが、彼の一途なアプローチと温厚で優しい人柄にひかれ、ウエディングベルを鳴らした。

    美人すぎる藤川優里市議、バレンタインデーにイケメン弁護士と結婚していた!
  • おいらせに来春、水素ステーション開設|環境|青森ニュース|Web東奥

    tk18
    tk18 2016/07/24
    20160720//おいらせに来春、水素ステーション開設//
  • 1