タグ

2015年2月26日のブックマーク (24件)

  • 株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)

    私事で恐縮ですが、2015年2月28日をもって、株式会社はてな退職します。明日、2月27日が最終出社日となります。株式会社はてなには、2005年5月に10番目の社員として入社しました。9年10か月というとても長い間、関わっていただいた皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。 なぜ辞めるのか 退職について伝えると、決まってこの問いを受けます。おそらく今後もしばらく質問されることと思います。先代会長のしなもんが亡くなったからではありません。 自分でも明確な答えはありません。はてなで働いて10年が経ち自分も30代を迎え、何か新しいことに挑戦したくなったからというのが正直なところです。はてなはとても働きやすい環境が用意されていて、優秀で仲の良いメンバーにも囲まれているのですごく悩みましたが、ちょっとチャレンジしてみたいことができたので、会社や家族ともよく相談して、はてなを卒業すること

    株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)
  • ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog

    12月に入社した @okapon_pon です。 ラクスルには8人目の開発メンバーとしてジョインしました。(インターン生1人を含む) 現在ラクスルではサービスの機能拡充と合わせて、開発環境改善プロジェクトというものに着手しつつあります。 私が入社した当時の開発環境は、弊社大嶋が以前書いた「ラクスルの開発フローについて」 にある通りGithub、skype、redmineを利用しており、加えてmediawiki、Gyazo-client、cacooといったツールを利用しています。 これらのツールは今でも利用しているのですが、私が入社してからの3ヶ月ほどで開発環境・開発体制も変わってきましたので紹介したいと思います。 コードレビュー体制 コードレビューにはGitHubを使っています。今どきの開発では珍しくないと思います。 ですが、これまでは少人数のスピード重視で開発していたということもあり、

    ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog
    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
  • Twitterの検索APIについて - メモ帳の裏の切れ端

    便利なクエリとかsearch/universalで引っかかった点とかいろいろ新発見があったので, ブログにまとめておくことにしました. gist Twitterの検索API 新発見 min_retweets とか filter:image とかだいぶ使いやすいと思います. これらおそらく全部普通の検索APIでも使えるので便利です. search/universalとかは使いドコロがあまり見つかりませんが, 特定のWebサービスとかだったらAppOnly認証の代わりに適当なアカウントと公式CK/CSで認証して使うと便利かもしれませんね.

    Twitterの検索APIについて - メモ帳の裏の切れ端
  • ひとりハッカソンしてWEBサービス作ってみた | 12px.com

    リンクさん どんなサイト?インターネット黎明期によく見かけたリンク集の文化が好きで昔からいろいろ見てたんだけど、最近あまり見かけなくなってしまったような気がして寂しいので簡単に作れるようなサービスを作ってみました。 使える機能ログイン不要で新規作成、編集が可能気軽に使えるサービスにしたかったので、ログイン不要で新規作成、編集が可能です。 作成したURLは乱数になっているので誰かに教えない限りは隠蔽されているという状態になっています。 (認証はかかっていないので**公開URLを知る人からは全てアクセスができます**) ログイン機能自体が無いので閲覧している人も編集してリンクを追加したりできるようになっています。 自動タイトル入力機能 ]( http://linksan.herokuapp.com/posts/Cs1_-rY4rh5uO-sO ) リンクの追加はURLを貼り付けたるだけで自動で

    ひとりハッカソンしてWEBサービス作ってみた | 12px.com
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • https://ja.epitomeup.com/

    https://ja.epitomeup.com/
  • ぜんぶ AWS でやらないワケ

    DeNA では一部のサービスを AWS で運用している一方、大部分のサービスはオンプレミス DC で運用しています。このセッションでは、DeNA のサービスを AWS へ完全移行をすると仮定した場合に、直面しそうな困難や足りないと思われる機能などの、”ぜんぶ AWS でやらないワケ” をお話したいと思います。

    ぜんぶ AWS でやらないワケ
  • Nginx Gearing Up for HTTP2

    The open-source Nginx web server has been steadily gaining in popularity in recent years to become one of the most widely deployed web servers. To date, Nginx has delivered its traffic over HTTP 1.1, but at some point in the near future it will also enable HTTP/2. HTTP/2 is the next generation of the HTTP protocol that dominates and continues to define the modern web. On February 18, Mark Nottingh

    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • Webアプリケーション負荷試験実践入門

    2015年2月24日 ヒカ☆ラボ発表資料 Webアプリケーション負荷試験実践入門 ■スライドの目的 負荷試験の重要性を認識して頂く 意味のある負荷試験を最短距離で行うための“段取り”を持ち帰って頂く 内容的には、主にAWS上のLAMP構成のシステムに対する負荷試験ですが、負荷試験ツールに依存しない全般的に通用する話を扱っています。Read less

    Webアプリケーション負荷試験実践入門
  • 初めてエンジニア面接をすることになって準備したことと反省 - yashigani?.days

    photo by MDGovpics 技術面接を担当する機会があった. 今まで,面接されることはあってもする側になるのは初めて. 短い時間でよい成果を得るため,事前に色々と準備をしてから望むことにした. 最初に 面接といえば質問だ. 逆に言うと質問の集合が面接と言っても差し支えない. そこでなにを質問すべきか考えた. 採用面接の目的は一緒に働く仲間(を増やす|になる)ということだ. つまり,お互いに一緒に働きたいと感じるエンジニアなのかを判断できればパーフェクトコミュニケーションと言えるだろう. 事前準備 会話は3往復くらいさせると深く人となりがわかるらしい. なにも用意しないとそんなのは絶対無理なので,事前に質問を用意しておく. エンジニアの場合,応募資料はだいたい以下の2つがある. ブログやGitHubなどインターネットでの活動 職務経歴書 この2つからエンジニア像を作りつつ,質問した

    初めてエンジニア面接をすることになって準備したことと反省 - yashigani?.days
  • ジェーン・スーとライムスター 早稲田大学サークル 先輩・後輩話

    ジェーン・スーさんが大学時代に所属していた早稲田大学サークル『ソウルミュージック研究会GALAXY』。ライムスターの宇多丸さん、Mummy-Dさん、DJ JINさんと先輩・後輩関係のスーさんのお話をピックアップして書き起こししてみました。 ジェーン・スーとMummy-Dの先輩・後輩トーク ライムスターMummy-Dさんがザ・トップ5 ファーストシーズンにゲスト出演した際のトークの書き起こしです。 (小林悠)さて、ザ・トップ5、新感覚残業支援系ランキングトークバラエティ。様々なランキングから何となく今をキャッチしていく番組なんですが、8時台に各曜日個性的なゲストをお呼びしておりまして・・・今日のゲストがスーさんの左横に座ってらっしゃいます。ライムスターのMummy-Dさんです!こんばんは! (Mummy-D)どうもこんばんはー。よろしくお願いします。ねえ、スーさん、どうしたんですか? (ジェ

    ジェーン・スーとライムスター 早稲田大学サークル 先輩・後輩話
  • Ansible + Mackerel APIによる1000台規模のサーバオペレーション - ゆううきブログ

    Ansible と Mackerel API を組み合わせて、1000台規模のサーバ群に対して同時にパッケージの更新やその他のサーバオペレーションのための方法を紹介します。 タイトルに Mackerel とありますが、それほど Mackerel に依存しない話です。 (AnsibleとDockerによる1000台同時SSHオペレーション環境 - ゆううきブログに続編を書いています。) 背景 社内では、サーバ構成管理ツールとして Chef を使用しています。 Chef Server は運用が大変なので使用しておらず、knife-solo と Mackerel APIを組み合わせてホストと Chef role とのマッピングに Mackerel のロール情報を用いています。 また、MackerelRuby クライアントを利用して recipe 内で API を叩いて、Mackerel

    Ansible + Mackerel APIによる1000台規模のサーバオペレーション - ゆううきブログ
  • フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎだ。あと、Vanilla.jsが便利だ。 - nobkzのブログ

    最近、なんというか、フロントエンド勉強会に出席する度に、「フレームワークじゃねぇんだ! MVC設計がな! 」とか言い続けている気がする。たくさんフレームワークが出てきて、○○フレームワークの問題とか、開発の困難の話を聞く度に、自分の設計を棚に挙げて、「これは、フレームワークがスケールできないせいだ!」「jQueryが糞」とか言ってて、「何言ってんの?コイツ?」みたいな気分になる。 最近になって、なんでこの状況がいつまでたっても変わらないんだろう? って理由が分かってきた。フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎなのだ。 なんでフレームワーク使うの? そもそも、なんでフレームワークを使うか?ってことに答えられない人が多い気がする。というか、大抵「上司が決めたから」とか「チームで決まっているから」という答えが返ってくる。そもそも、フレームワークを強制して学習させる環境になっている現場

    フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎだ。あと、Vanilla.jsが便利だ。 - nobkzのブログ
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • werckerを使ってBitbucketのプライベートレポジトリからOctopressを自動デプロイする

    B! 36 0 0 0 RubyのBenchmarkを使ってOctopressのgenerateでどれ位時間がかかってるか測ってみる、 Rubyruby-profを使ってOctopressのgenerateでどれ位時間がかかってるか測ってみる とOctopressの時間が気になってきたので何とかしようと思って来たところですが、 今のところOctopress(Jekyll)を使う限りはどうしようもないみたいなので、 時間のかかる生成作業を別の所で行いたい、 ということでwercker というCIサービスを使ってみることにしました。 wercker werckerでのアプリの作成 ssh鍵の作成 デプロイの設定 wercker.ymlの設定 box no-response-timeout: 25 build deploy その他感想とか気になったこととか wercker werckerは T

    werckerを使ってBitbucketのプライベートレポジトリからOctopressを自動デプロイする
  • Slack用のIkachanを作った - Kentaro Kuribayashi's blog

    最近、社内のチャットツールをSlackに移行しつつある。ペパボではIkachanをヘヴィに使っているので、移行に際してはそこをどうSlackに移行するかが問題となった。というわけで、Ikachanと同じインタフェイスでSlackにメッセージを送れる簡単なツールを作成した。 kentaro/takosan Ikachanを使っているひとには特に説明の必要もない感じ。詳しくはREADMEを見てほしい。go getしたら、 $ SLACK_API_TOKEN="YOUR SLACK API TOKEN" takosan [-host string] [-port int] [-name string] 以下のように起動して、あとは $ curl -d "channel=#channel&message=test message" localhost:4979/privmsg とかするだけ。簡単で

    Slack用のIkachanを作った - Kentaro Kuribayashi's blog
    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • Demo: Elastic Videos

    CSS Code CSS trick by tjkdesign.com. .video-container { position: relative; padding-bottom: 56.25%; padding-top: 30px; height: 0; overflow: hidden; } .video-container iframe, .video-container object, .video-container embed { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; }

    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ

    先日側転大破でおなじみのorumin君の誕生日があり、誕生日祝いにと各界からAmazonから数々の品物が送られていました。ところが、迂闊にもorumin君はほしい物リストにシュールストレミングを入れてしまったために、後日当に彼の手にシュールストレミングが届いてしまったのです。 アアアアーーーーwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/PJeYN2js2d— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 7 わあなんかきちゃったよ…… よしなぶせんせーありがとうございます!(?) cc @yoshinabu pic.twitter.com/JbgJgK9XQJ— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 10 @kotatsu_mi うわぁ…当に届いてしまった…— yoshinabu (@yoshinabu) 2015, 2月 10 そ

    シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ
  • 95億円で買収・人間のような自然な文章を自動で生成可能な「Wordsmith」プラットフォームとは

    エクセルなどの表計算ソフトを使えば見やすい表やグラフを簡単に作ることができますが、そのデータを分析してわかりやすく伝えるというのは全く別の仕事になります。これまでは豊富な知識や経験のある専門家が求められたそのような作業を、必要なデータを与えるだけで自動的に文章にしてくれるというプラットフォームが、Automated Insights(AI)社が開発した「Wordsmith」です。そんな技術を開発したAI社は8000万ドル(約95億円)という額で投資会社に買収され、さらなる成長を伺っています。 Automated Insights - Natural Language Generation and Business Intelligence Reporting http://automatedinsights.com/ データから文章を自動で生成するメリットを解説した以下のムービーを見れば、

    95億円で買収・人間のような自然な文章を自動で生成可能な「Wordsmith」プラットフォームとは
  • データがどのように更新されてきたのか追跡する - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 みなさんは、異常なデータを見つけたが、どうしてそのような状態になったのか追跡できず困ったという経験はないでしょうか。 今回は、そんなときにクックパッドで利用されているAuditログについてご紹介します。 Auditログとは クックパッドでのAuditログは特定のデータレコードに対して発生したイベントをコンテキストとともに記録するものです。 一般的に監査ログ、証跡ログといったものがありますが、それらとは多少異なっています。 ここでのイベントとは、あるデータレコードが 作成された 更新・変更された 削除された といったものです。またそれ以外にもログインした、ログアウトした、セキュアな情報が閲覧された、といったイベントも含まれています。 コンテキストは以下のようなものを記録します。 いつ どこで 処理が行われたホスト 何が イベント 何を 対象データの情報 スキー

    データがどのように更新されてきたのか追跡する - クックパッド開発者ブログ
  • モンストとメルカリが明かす成功の秘訣、共通点は「シンプル化」

    グーグルは2015年2月25日、開発者向けイベント「Google for モバイルアプリ~Google と切り開くアプリ ビジネスの未来」を開催した。テーマの一つとなったのは、モバイルアプリの品質向上。「先進アプリ企業が語る品質重視のビジネス戦略と海外展開」と題したセッションでは、ミクシィの森田仁基代表取締役社長、メルカリの小泉文明取締役が登壇(写真1)。ミクシィのゲーム「モンスターストライク(モンスト)」と、メルカリのフリマアプリ「メルカリ」における品質向上の取り組みを明かした。両アプリに共通していたのは、公開以来、ユーザーインタフェース(UI)をシンプルにする方向に改良してきたという点だ。

    モンストとメルカリが明かす成功の秘訣、共通点は「シンプル化」
  • 女子だってプログラミングしたい! フィンランド発プログラミング女子「レイルズガールズ」とは

    女子だってプログラミング! フィンランドで始まった、女性を対象としたプログラミングのワークショップ「レイルズガールズ」が世界中で広がっている。これまでに227都市で開催、1万人以上の女性が参加。日でも2012年から7都市で開かれている。なぜ女性たちは今、「プログラミング女子」を目指すのか?

    女子だってプログラミングしたい! フィンランド発プログラミング女子「レイルズガールズ」とは
    tknzk
    tknzk 2015/02/26
  • 5704! — インフラエンジニア #とは

    そろそろ我々(Web系企業のインフラエンジニア)の業務は厳格な意味での「インフラ」と呼べなくなってきたのではないかと思っている。 ハードウェアを管理していない 資産管理していない ラックの立架やってない ラックの採番やってない ラックのレイアウトやってない ラックの中身を管理していない 配線・結線などの作業をやっていない 電源管理をやっていない ラッキングしてない キッティングしてない 発注管理やってない 筋肉運用していない などなど、ファシリティに関わる部分を全て取り去ってしまったような部分になってしまい、ネットワークもさほど意識していないし、それはインフラと言えるのだろうかという問題意識がある。実際、サービス基盤であるかもしれないが、インフラの基盤を運用しているわけではない。 ご利用は計画的に スイッチやアプライアンスの発注は結構シビアで、リードタイムが4週間だったりすることがあるから

    5704! — インフラエンジニア #とは