タグ

勉強と人間に関するtks_periodのブックマーク (4)

  • 海外生活の現実

    はじめに 私は生まれてから27年間を日で過ごしたあと、日の会社を退職アメリカ大学院に留学、現在カナダでエンジニアとして日人の全くいない社員約400人の現地企業に勤めています。 私が経験したこと、学んだこと、そして考えさせられたことを読むと、日人が海外生活をすることの良さ、悪さ、大変さ、難しさ、面白さなどが見えてくると思います。そしてその現実をもとに、アメリカ、カナダそれぞれの生活の良いところ、悪いところ、そして、海外から見た日についてまとめました。 海外生活を夢みる日人が実際に海外移住をする前に、これらの海外生活の現実を知った上で、強い意思、覚悟を持って海外へ羽ばたいてほしいと思います。 第1章 短期語学留学を楽しむ日人 • イギリス短期語学留学で見た現実 • 人間はどのように言語を覚えるか • 他国の留学生と楽しもう 第2章 アメリカ大学院体験記 • アメリカ大学院へ挑戦

  • 読解力を身につける方法:アルファルファモザイク

    高卒ドキュンです。 読解力が無い為に、の内容を理解するのに苦労してます。 通信大学に入学したのですが、テキストのどこが要点なのか? 絶対に覚えるべき箇所はどこなのか?が、よく分からなく困ってます。 を読みまくれば、身につくと聞いたことありますが、 どうも向上してるとは思えません。(新聞もよく読んでるし) 今、ドラネットブックの「国語読解力がメキメキ身につく」を 読んで、力をつけようとしてます。 また、ドラネットの読解力かんぺきクラブのCD−ROMが売ってるの ですが、役にたちますかね。 どんな勉強にしても、先ず読解力が有るか無いかは、勉強の理解に 大きく影響すると思うのです。 良い方法があったら教えてください。

    tks_period
    tks_period 2009/03/16
    「読解力」ってのもよく考えると結構曖昧だなぁ。 本をよく読む人でもマニュアルは読まずぶっ壊したりエラーメッセージは読まず「なんか出た」だったりするし、この辺は読解力とは別のスキルなんだろうな。
  • Googleに入ったPython作者、Guidoからの報告 - モジログ

    Googleに入ったPython作者、Guido van Rossumが、Googleでの様子などについて書いている。 All Things Pythonic - Python Status Update http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=143947 Googleでの仕事について書いている、最初のセクションをざっと訳してみました。 大意: ところで、Googleでの新しい仕事はスゴイよ!まるで大学に戻ったみたいだ。デキる人たちが山ほどいて、それもただのプログラマーじゃない。Googleが雇った人はみんな、それぞれの領域で平均以上の人ばかりだ。ここにはいつも学ぶことがある。きっと最初の3か月くらいは圧倒されつづけるだろう。くつろげるようになるまでには1年くらいかかりそうだ。(無料の事については言ったっけ?) Google

    tks_period
    tks_period 2006/01/13
    学ぶ喜びを心の底から感じる職場。うらやましい……
  • B3 Annex: グーグル、10の黄金律

    Newsweek最新号 (Issues 2006)に、Eric Schmidt(グーグルCEO)とHal Varian(バークレー校教授兼グーグルコンサルタント)による「グーグル、10の黄金律」("Google:Ten Golden Rule")が掲載されている。 必ずしも目新しくはないが、一応、日語版をB3 Annex抄訳で。 ・採用は委員会方式で グーグルで採用面接を受ける人はすべて、少なくとも6人以上の管理者あるいは将来の同僚との面接を行う。すべての人々の意見が大切であり、このことで、採用のプロセスがより公平になり、採用基準の向上にもつながる。もちろん、それだけ時間がかかることになるが、その価値はあると思っている。すばらしい人材を雇い、その人を次なる採用のプロセスに集中的に組み込むと、さらにすばらしい人材を雇うことにつながる。 ・必要なものはすべてを供給せよ 私たちは、標準的な(

    tks_period
    tks_period 2005/12/07
    一つ一つ見ればアーリーアダプタークラスでも斬新な事ではないんだけど、実際にやってしまうところが凄い。
  • 1