タグ

自炊に関するtks_periodのブックマーク (5)

  • [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible

    ※追記 [自炊作業編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ手順完全保存版!を書きました。(12/14) 私の家にはマンガと小説と書籍が3000冊くらいありました。 これを1年かけて全部PDFにしました。 壁一面を占めていたが今では300GBのデータです。 さすがに3000冊を自炊するといろいろなノウハウが溜まります。 10冊や100冊の自炊では気づかない点もいろいろ出てきます。 今日はまず自炊に必要な道具について紹介してみたいと思います。 1. スキャナ まずはなんといってもスキャナです。 私はScanSnap S1500を使っていますがやはりこれが一番定番だと思います。 そして明日にはScanSnapの新機種、iX500が発売されますね。 今から買うならやはりiX500のほうが良さそうです。 ただ、現時点でまだAmazonにはWin版はありますがMac版がないようです。 iX500

    [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible
  • 第44回 デジタル書籍の背表紙:Lifelog~毎日保存したログから見えてくる個性|gihyo.jp … 技術評論社

    は背表紙だ! は背表紙だと思うのです。 図1 は背表紙システム 開発したは背表紙システムです。 いや、は中身だとか、装丁だとか、表紙だとか、作者だとか、いろいろなご意見があるのはごもっともではあります。 なにが背表紙かとかいうと、いちばんよく目にするのは、です。 新刊であれば平積みので表紙を見て買うこともありますし、Amazonでもページに表紙のサムネイルを表示しています。それでも、買うのは一瞬ですが、買ったを書架に入れれば、背表紙はかなり長いあいだ目にし続けるものです。表紙を見える状態で書架に置くことは、あまりないかなと思います。 余談ながら、デジタル化によってだいぶ書架に透き間ができたために、特製だけを平台に置くことができるようになっています。紙のは紙ので、そうでなければデジタルで、ということです。 デジタルでのイメージを表現する 背表紙には表紙にないメリットがあ

    第44回 デジタル書籍の背表紙:Lifelog~毎日保存したログから見えてくる個性|gihyo.jp … 技術評論社
  • 自炊で富士通S1500の紙詰まりを劇的に改善する方法

    が偶然に見つかった。 裁断したをページスキャナにセットする時に、 差し込む辺の中央を、縦に、指の長さ程度、かなり強く山折りにする。 (セットした時、山がこっちを向いている状態) 強く折っても、スキャナ画像にはまず出ない。 これだけで、紙詰まり(紙送りのトラブル)が1/6程度に激減した。

    自炊で富士通S1500の紙詰まりを劇的に改善する方法
  • 【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~

    #追記 2013/5/14 当記事から2年たって新製品のリリースなどがあったので、以下の記事で新しくまとめなおしました! 【保存版】の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説! #追記ここまで こんにちは。自炊(の電子化)についてどこよりも詳しく解説しているブログの管理人、うしぎゅう(@ushigyu)です。 タイトルからして言うまでもなく、このブログは自炊(の電子化)がメイントピック。 これまでに、裁断、スキャン、iPadやパソコンによる閲覧から裁断したの処分に至るまで、どこよりも詳しく解説してきたつもりです。 ただ、記事数も増えてきて「どの記事を見れば自炊についてサクっとわかるの?」という方もいるかもしれません。 というわけで、今回は「これだけ見れば自炊の全てがわかる!」今までの記事のまとめです。 これからを電子化する方も、どうしようか迷

    【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~
  • 自炊(本の電子化) | おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?

    今まで【スキャン完全マニュアル】と題して自炊(の電子化)について記事を書いてきましたが、 「全部の記事を見るのは時間かかる!めんどい!」「要点だけかいつまんで知りたい!」 という方もいるかと思います。 というわけで、私 [...] Continue reading about 自炊(の電子化)まとめ ~裁断~スキャン~閲覧~処分まで~

  • 1