タグ

大阪に関するtks_periodのブックマーク (14)

  • 大阪の政治の現場で今起きていること - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

    (※記事は2014年7月10日時点の内容です) このところ政治関連で大きなニュースが多く、それらに埋もれてあまり報道されることも世間で話題になることもないのですが、今、大阪府・市の政治の現場では大変に重要なことが起きていますので、ブログに書いておきたいと思います。 報道によると、橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は大阪府・市の議会が求めた臨時議会を招集しないことを表明したそうです。首長が議会を開くのを拒否するというのもちょっと考えられない事態ですが、さらに信じ難いことに、橋下氏は会見で「形式上、法違反になったとしても首長の判断だ。選挙で審判を下せばいい」と述べたそうです。法を犯すことに形式上も事実上もないと思いますが、行政の長が法違反を明言してまで議会を開かせないというのは、地方自治のみならず法治社会のあり方を根底から覆す暴挙です。 数年前に鹿児島県の阿久根市で首長が議会の開催を拒否し全

    大阪の政治の現場で今起きていること - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
  • 大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記

    実はあまり書く気がなかったエントリーなのですが関西では勉強会も増えて 会場探しにも一苦労するようになりました なので私が知ってる限りの会場の情報をまとめてみようと思います <大阪市内・ネット環境がある会場> 大阪産業創造館 (最寄り駅:大阪市営地下 堺筋線 鉄堺筋町駅) http://shisetsu.sansokan.jp/index.html (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) ここは常に予約がいっぱいのため2〜3ヶ月前からの予約をお勧めします 会場費が先払いなのでプール金がない勉強会には少し負担が大きいかもしれません 扇町インキュベーションプラザ (最寄り駅:大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅) http://www.mebic.com/ (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) 土曜・日曜・祝日は使えませんが比較的予約がすぐ取れます (使用料当日支払い) エ

    大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記
  • 構成作家 ポッター平井のコラム

    構成作家 ポッター平井のコラム大阪在住の構成作家、ポッター平井の日記風コラム です。アイドル、お笑い、競馬、映画など、仕事趣味に関することや、日々、感じたことなどを綴ります。 11年 12月 31日(土) 30日の深夜1時30分~3時、 MBSラジオ「近藤夏子の月極うたぐみ」最終回。 別番組でなっちゃんと共演している亀井アナウンサーが、 ロールケーキを差し入れで持って来ていただいたので、 番1分前までケーキをいただき、生放送に突入。 今夜も、ハイテンションで、1時間半突っ走ったなっちゃん。 96年12月のヒット曲を紹介するコーナーで、 「カラオケ行きたい!」と言っていましたが、 放送後、打ち上げで、カラオケボックスへ。 SPEED、ドリカム、ピンクレディーなどを熱唱しました。 ちなみに、ピンクレディーは「UFO」を振り付きで。 そんなシンガーソングライターの近藤夏子さんですが、 1月1

  • asahi.com(朝日新聞社):だめな高校は退場してもらう 橋下知事の改革始動 - 社会

    大阪府の橋下徹知事  だめな高校は公立、私立とも退場してもらう――。大阪府の橋下徹知事の高校改革が今春、格的に始まる。公私間の授業料格差を無くすため、府の私立助成を大幅に拡充。公私で生徒の獲得を競わせる。また、芸術やスポーツなどの分野で成果を上げた公立に助成金を約束するなど、公立同士の競争も後押しする。知事がこだわる「競争原理」は、大阪教育の質を向上させられるのか。      ◇  「公立と私立が競争できるような条件をつくるため、府のお金を投入します。私立の皆さんには、公立の受験生を奪うんだという意気込みで戦ってもらいたい」。2月1日に大阪市内で開かれた「大阪私学保護者の集い」で、橋下知事が声を張り上げた。  2009年度の府内の高校授業料は公立の年間14万4千円に対し、私立は同平均約55万円。4月から鳩山政権によって公立の授業料が無償化される。橋下知事はこれに併せて、府内在住の私立高

  • 猪飼野 - Wikipedia

    猪飼野(いかいの)は、大阪大阪市東成区・生野区にまたがる、平野川旧河道右岸一帯の地域名称。 概要[編集] 旧東成郡鶴橋町の大字の一つで、現行住居表示の実施(1973年)前には猪飼野大通・猪飼野西・猪飼野中・猪飼野東の町名があった。現在の東成区玉津・大今里西の各一部、生野区中川西の全域および鶴橋・桃谷・勝山北・勝山南・舎利寺・中川・田島の各一部に当たる。 歴史[編集] 当地は猪甘部(いかいべ、猪飼部)として朝廷に献上する猪(ここでは大陸から持ち込まれた豚と考えられている)が飼育されていたと伝えられ[1]、この地域は「猪飼野(いかいの)」と呼ばれていた。古代・仁徳天皇の時代には多くの「渡来人」が当地にやってきた。また、文献上の日最古の橋がここを流れる「百済川」(現在の平野川)に猪甘津橋が架けられ、時代が下って江戸時代になると「つるのはし」と呼ばれたことから現在の「鶴橋」の地名の元となる。

  • 電気街・日本橋の新キャラクターとして、いとうのいぢデザインの「音々(ねおん)」が誕生

    大阪の電気街として知られるでんでんタウンのある日橋で、「灼眼のシャナ」シリーズや「涼宮ハルヒ」シリーズのイラストで有名ないとうのいぢデザインによる新キャラクターが作られました。今後はグッズ販売なども企画されているとのこと。みんなに知られるキャラクターとして根付くことはできるのでしょうか。 詳細は以下から。 日プロジェクト http://areamap.jp/project/ 「音々(ねおん)」は日橋筋商店街やオタロードを含む「日橋界隈の活性化」を目的とした「日プロジェクト」の公式キャラクターとして誕生したそうです。日橋に社があり、いとうのいぢが所属しているゲームメーカー・ユニゾンシフトも企画に名を連ね、2009年3月20日(金・祝)に開催予定の第5回日橋ストリートフェスタでは記念グッズも販売されるとのこと。 音々のプロフィールは以下。 ・名前 音々(ねおん) 私立日

    電気街・日本橋の新キャラクターとして、いとうのいぢデザインの「音々(ねおん)」が誕生
    tks_period
    tks_period 2009/02/16
    日本橋も、今はもうONESと共立とバイク屋にピンポイントで行くだけになっちゃったから、どう変わってもいいや。
  • 大阪人のリアクションに海外から絶賛の声「本当にスゴいヤツらだ」。

    ※お詫びと訂正 記事の初出時、引用・参照元であるサイト「誤訳御免」さまの名前を表記しておりませんでした。 ご迷惑をおかけしました「誤訳御免」さまにおわびすると共に、訂正させていただきます。 日の中でも土地によって人々の性格や特徴が異なるが、オープンで明るい気質で知られるのが大阪に住む人々。日常会話にお笑いの要素が含まれていることが多く、ノリの良さはわが国でも随一だ。 そんな大阪人のリアクションを検証した動画「Osaka Bang!」が「YouTube」へアップされ、その動画を紹介した日文化ポータルサイト「dannychoo.com」(//www.dannychoo.com/)に海外からの反応が続々と寄せられ、日に関する海外掲示板などの話題を翻訳して紹介するサイト「誤訳御免!」(//goyaku.seesaa.net/)で話題となっている。ノリの良さに驚きつつも、若者からオバチャンま

    tks_period
    tks_period 2009/01/21
    吹き矢はナイトスクープで誠がやった奴かな。 昔「ズラのおっちゃん」と呼ばれズラ外されしながら子供と遊んでるおっさんを見て、この人みたいになりたいと思った。そんな価値感を育んでくれた大阪が大好きだ。
  • 「太陽の塔」が総費用8000万円で改造されて20世紀少年に出てくる「ともだちの塔」になっていたので近寄ってきました

    映画「20世紀少年<第2章>最後の希望」プレミアイベントが万博記念公園の自然文化園内にある「太陽の広場」周辺で開催されるのに合わせて、総費用8000万円をかけて「ともだちの塔」になっているそうで。改造されてしまったのは塔の中央部分の「現在の太陽」と頂上にある「未来の太陽」の2カ所。工事自体は1月16日から始まっており、日1月19日限りで撤去されるとのこと。 というわけで、直径11.5メートルのバルーンや200トンのクレーンでつるされたともだちのシンボルマークなどを見に行ってきました。 フォトレビューは以下から。 現地に到着。駐車場から既に何かアヤシゲな塔が見えてます。 記念撮影する人がひっきりなしに来ている感じ 木々の後ろにでーんとひかえているので、何やら不気味感が倍増 ニヤニヤしてます 見下ろしてます さらに接近することに。行けるところまで行ってみましょう。 手前にある木のせいで異様な

    「太陽の塔」が総費用8000万円で改造されて20世紀少年に出てくる「ともだちの塔」になっていたので近寄ってきました
  • http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html

  • ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記

    ある人の家にいきなり893がやってきて、「こんど世界賭博ゆう大会をやることになった。お前のうちが会場になる。(おまえらがいるとジャマで目障りだから)○×日までに出て行ってくれ」という通告がある。拒否すると、真冬のある朝どやどやと893が乗り込んできて、暴力的に住人を外に追い出し、家を破壊した。 こんな事件があったなら、どう考えても(あえてこの表現を使うが)「自然な」反応は「それはひどい」になるはずだと思うのである。ところが、893が警察と市の職員、「世界賭博」が「世界陸上」に、そして、追い出される人が「ホームレス」である、ということになると「しょうがない」が「自然」な反応である……? 当にそうだろうか? もちろん、これは、今朝あった大阪長居公園での野宿者強制排除のことである。 実際、あるテレビ局(ちなみに、世界賭博、じゃねえ世界陸上を中継する局)の今日昼のニュースではこのように伝えられて

    ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記
    tks_period
    tks_period 2007/02/06
    (他の人の意見より)恐怖は洗脳の結果というのはそうかも。でも浮浪者の溜まり場ルートを夜中に一人では歩けないなぁ。渋谷にも似たようなところがあったけど。  西成はマジでガチだった。キタの人間にはキツいw
  • http://www.osaka-minkoku.info/orz/

  • http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_umeda/umeda.htm

    tks_period
    tks_period 2005/06/14
    昔の地図とか。
  • [ス] 「ウケるブログ会議」ログ。

    tks_period
    tks_period 2005/06/08
    リンク先の「大阪は犯罪であろうと何であろうと、オリジナリティーのあるアイデアに感嘆する土地柄」とい
  • http://www.tourism.city.osaka.jp/ja/osaka_ben/index.html

    tks_period
    tks_period 2005/06/08
    大阪人が見て楽しい大阪弁講座。
  • 1