タグ

ブックマーク / kachibito.net (29)

  • 綺麗目なデザインでレスポンシブWebデザインにも対応したフリーのWordPressテーマ・Alpine

    綺麗目なデザインでレスポンシブ Webデザインにも対応のWPテーマ・ Alpineのご紹介。カスタムメニュー やカスタムヘッダなどにも対応 しています。ほぼ完成されている 感じです。 レスポンシブWebデザイン対応のフリーのWPテーマです。 レスポンシブWebデザイン対応のフリーのWordPressテーマ。綺麗なデザインですね。カスタムメニュー、カスタムヘッダなどにも対応しています。 ↑ イメージギャラリーも作れます。PHOTOSPACEというプラグインを併用してくれとの事。ギャラリーもレスポンシブWebデザイン対応です。 ↑ タブレットタイプのデバイスではチェックしていませんけどサイズで確認する限りでは見やすそう。 ↑ ポートフォリオやギャラリーはページテンプレート機能で作成します。 こういったよくできたテーマのソースを見るのも結構勉強になる、というか僕はそうやって独学しているのでフリー

    綺麗目なデザインでレスポンシブWebデザインにも対応したフリーのWordPressテーマ・Alpine
    tmge130
    tmge130 2012/08/22
    綺麗目なデザインでレスポンシブWebデザインにも対応したフリーのWordPressテーマ
  • 2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ

    さて、晦日ですね。いつまで更新するんだ って感じですけどw個人的には年末年始も クリスマスもあまり関係ない環境なので 普段と変わらず更新します。今日は、今年 印象に残ったWebデザインのサイトのまとめ です。 明日で今年最後ですねー。1年お疲れ様でした。因みに、このブログは僕個人のメモなので僕が仕事してるうちはアホみたいに更新されます。お暇でしたらご覧下さい。 さて、年末なので1年の間で印象に残ったデザインを残して来年と比較して見たいと思います。来年もこのサイトが存在するか分かりませんがw去年もやればよかったなぁと思いつつ。ほぼ海外サイトになります。国内のは見つけやすいと思いますので結構割愛。 適当にジャンル別にしてみました。解説は野暮だと思うのでしないようにしてます。1ジャンル3サイトに絞っています。ジャンル名は適当、順不同です。リンクは画像にしています。 Fullscreen写真や動画

    2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ
    tmge130
    tmge130 2012/01/06
    2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ
  • 今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net

    Web制作者というか、フロントエンド中心です。 WebデザインとかHTML5とかJavaScriptなどの スライドと、PHPなどが少し。タイトルで誤解 したらすみません。そろそろ年末年始の勉強 用に情報をまとめておきたいと思います。勉強 になるブログ記事!みたいなのはほっといても 誰かがまとめるんじゃないかな。 というわけで完全に自分用なのでいつも通り内容は偏ってます。一気にまとめて復習・・・出来るといいなwちゃんとアウトプットしないとダメですね・・とはいえ適当に端折ってます。そんな見る暇無さそうですし。 結構まとまりないです。 色彩センスのいらない配色講座

    今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net
    tmge130
    tmge130 2011/12/21
    今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドいろいろ
  • 2011年に配信したjQueryやWordPressなどのWeb制作向け情報・総まとめ

    早いもので今年も残すところあとわずか となりました。今年は年をまたいで仕事 しないとならないので早めに総まとめ的 な記事を書いておきます。と言っても 完全に自分用のまとめですのでご覧に なっても役に立たないと思いますがw というわけで、後で復習するのに、探さなくていいようにしただけの自分用リンク集です。 jQueryとWordPressにやたら偏ってます。過去記事のまとめですので目新しいものは一切ありません。 ネタは省いてます。あと、種類で細かく分ける気力が残ってないので順不同です。 スマフォ向けが多いのでスマフォ関連は※印を振っておきました。復習用なのでリンクは全て当サイトの記事にしてます。他の方には二度手間ですがご了承下さいマウスを乗せるとキャプチャが表示されます。130個くらいです。普段から小ネタばっかりなのでそんな感じのまとめです。 【追記】(僕が)リンク見にくいので色を変えました

    2011年に配信したjQueryやWordPressなどのWeb制作向け情報・総まとめ
    tmge130
    tmge130 2011/12/21
    2011年に配信したjQueryやWordPressなどのWeb制作向け情報・総まとめ
  • 国内のiPhoneアプリでデザインが参考になったWebサイトいろいろ

    以前からちょいちょいブックマーク していたんですが、いつの間にか増 えてたので一覧化してみたいと思い ます。国内のiPhoneアプリサイトで Webデザインが参考になったサイトの まとめ。あんまり無いですが・・ 個人的な備忘録とメモ書きです。探し方も悪いと思いますので数はさほど網羅していません。「あそこ凄い素敵なのに載ってない」みたいなご意見ありましたらコメント欄にてご教授頂けますと幸いです。 この記事で見たいのはアプリではありませんのでWebサイトへのリンクしかありません。順不同となっています。シェア系アプリが多いです。 MogSnap べたものを写真で評価、共有するiPhoneアプリ。写真系なのでこういったスライドがあるとアプリの概要をイメージしやすいですね。無料であること、キャプチャ、アプリダウンロードのボタンが分かりやすく明示されています。 MogSnap 大辞林 言わずと知れた

    国内のiPhoneアプリでデザインが参考になったWebサイトいろいろ
    tmge130
    tmge130 2011/12/21
    国内のiPhoneアプリでデザインが参考になったWebサイトいろいろ
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
    tmge130
    tmge130 2011/08/09
    改めて読んでおく。
  • iPhoneやAndroidなどのスマートフォン向けUIの専門ギャラリーサイト・lovely ui

    iPhoneのアプリやAndroidアプリ等の デベロッパーさん向けですかね。スマホ 向けのUI専門ギャラリーサイト・lovely ui。 シンプルで見やすいです。いくつか同じ ようなデザインギャラリーがありますが、 複数あっても困らないですので覚えて おきたいですね。 アプリ開発者さん向けのデザインギャラリーです。UIで困った際はご覧になってみては如何でしょう。

    iPhoneやAndroidなどのスマートフォン向けUIの専門ギャラリーサイト・lovely ui
    tmge130
    tmge130 2011/04/28
    iPhoneやAndroidなどのスマートフォン向けUIの専門ギャラリーサイト・lovely ui
  • メディアクエリでiPhoneやiPadにもレイアウトが最適化されているHTML5製のWordPressテーマ・Constellation Theme

    iPhoneiPadなど人気のタッチデバイス に対応させる事が最近では大きな課題 の一つでもあり、その方法としてライブラリ やツールを使う方法など様々です。WPも 多くの方法がありますが、今日のテーマは 既に最適化されたフレームワークになります。 css3のメディアクエリで様々なデバイスでも美しいレイアウトを保てるようにされているWPテーマのフレームワーク。HTML5を採用しています。 いままでも何度かこの手のものをご紹介してきましたが、選択肢の一つとして。何をもって最適化なのかは意見が分かれそうですので疑問がありましたらデモで確認してみてください。 iPhoneiPadに限らず、様々な環境で見やすいレイアウトを維持します。テーマ作成用のフレームワークとしてなかなか良さそうですよ。 フレームワークらしくシンプルに Starkersほどではありませんが、これといった装飾は一切されていませ

    メディアクエリでiPhoneやiPadにもレイアウトが最適化されているHTML5製のWordPressテーマ・Constellation Theme
    tmge130
    tmge130 2011/04/27
    メディアクエリでiPhoneやiPadにもレイアウトが最適化されているHTML5製のWordPressテーマ・Constellation Theme
  • メールアドレスもユーザー登録も不要で、自動再生するYoutubeプレイリストを作成出来るWebサービス・evplay

    メールアドレスもユーザー登録も不要で Youtubeの動画のプレイリストを作成する 事が可能なWebサービス、evplayの ご紹介です。手軽に作成出来てシンプル、 オート再生もしてくれますよ。BGM用に 最適のWebサービスです。 君のラジオとかgroovesharkでいいよ、って声が大半だとは思いますけどね・・・僕は両方とも肌に合わなかったのでevplayを使っています。 メールアドレスやユーザー登録、Twitter等の外部サービスとの連携やソーシャル機能などは僕に取っては不要なので、そういった煩わしさのないevplayが合ってるみたいです。 シンプルなWebサービス。オート再生するプレイリストをユーザー登録も不要で作成することが出来ます。 以下に使い方を。直感で作成出来ますので不要かもですけど。 リスト名を決める Create playlistをクリックすると上記画面に移動します。右

    メールアドレスもユーザー登録も不要で、自動再生するYoutubeプレイリストを作成出来るWebサービス・evplay
    tmge130
    tmge130 2011/04/26
    メールアドレスもユーザー登録も不要で、自動再生するYoutubeプレイリストを作成出来るWebサービス・evplay
  • グリッドレイアウトのクールなギャラリーサイトを構築出来るWordPressテーマ・Grid Locker

    見かけたことのないWPギャラリー テーマがあったのでメモ。美しい グリッドレイアウトとダークでクール なデザインが印象的です。いろいろ 多機能で完成度の高いので、この まま使用しても全然問題なさそう。 ギャラリー用のテーマは沢山ありますけど、Grid Lockerも他のテーマに負けず劣らず完成度が高いです。 ブラックカラーをベースとしたクールで重厚感あるデザインです。可変するグリッドレイアウトで時系列を崩すこともありません。 Lightbox Lghtboxによる画像ポップアップ。サムネイルおよび、横長の画像はカスタムフィールドを使用しているようです。名前を「Thumbnail」として、値に画像URLを入力します。画像はcacheフォルダに格納されるみたいですのでご利用の際はパーミッションにお気を付け下さい。 イメージスライド コンパクトなイメージスライドの有無を選択できます。スライドの画

    グリッドレイアウトのクールなギャラリーサイトを構築出来るWordPressテーマ・Grid Locker
    tmge130
    tmge130 2011/04/21
    WPギャラリー。美しいグリッドレイアウトとダークでクールなデザインが印象的。
  • インスピレーションを刺激させたい時に大抵見てまわるWebサイト集

    インスピレーションを向上させたい 時に僕が見てまわるWebサイトを ご紹介。というか基的に殆ど閃く 事は皆無に等しいレベルでナンセ ンスな人間なのでドーピング的に 綺麗なものを見るようにしています。 というわけで、発想力の有る方には全く役に立たないエントリーです。個人的には勉強を兼ねたWebデザイン、フォトグラフィのためのインスピレーション向上が目的ですが、「発想力を上げる」というのは様々な業種の方にも通ずるものがあるのではないかと思っています。 パッと見、一貫性の無いまとめですが、どのサイトからもアイデアを貰ったことがあるのでそういったWebサイト集になります。順不同。 Dribbble 世界中のデザイナーの作品が見れるサイトです。新しく作ったコンテンツを公開してくれます。色やカテゴリで探せますが、どれも素敵なのでダラダラ見てるのも楽しいです。 Dribbble We heart it

    インスピレーションを刺激させたい時に大抵見てまわるWebサイト集
    tmge130
    tmge130 2011/04/06
    インスピレーションを刺激させたい時に大抵見てまわるWebサイト
  • WordPressテーマのカスタマイズの際に重宝するブログやWebサイトいろいろ

    僕がWordPressを勉強するのに普段 から見ているブログやWebサイトが あったら教えてほしいとお問い合わせ を頂いたので記事にしてみます。僕自 身、大した技術も知識も無いのでさほ ど参考になるとは思えませんが、一人 にでも役に立てたら幸いです。 そういうわけで普段からWordPressの情報収集に利用させて頂いているブログやWebサイトのまとめ。 多くの場合はテーマのカスタマイズの際に情報を探すのでそういった情報を配信してくれるサイトをご紹介します。存在自体は沢山ありますが、個人的に相性の良いサイトに絞っています。順不同。 WPBeginner ブログ名に反して、かなり濃い情報を得られます。チュートリアル記事あり、まとめ記事ありと、コンテンツバランスも良く、僕もかなりお世話になっています。記事は上部メニューの「Sections」からお探しください。 WPBeginner CatsWh

    WordPressテーマのカスタマイズの際に重宝するブログやWebサイトいろいろ
    tmge130
    tmge130 2011/02/07
    wordpress情報サイト・ブログまとめ
  • 無料で手に入るモダンで美しいデザインの白黒カラー系WordPressテーマ17個

    たまたま見かけた白黒カラーベースの WordPressのテーマが素敵だったの でご紹介ついでに、モダンで美しいデ ザインのテーマも合わせてご紹介しま す。すべて無料で利用可能です。全部 で17個あります。 コメントは控えます。ぜひデモをご覧下さい。 STUDIO DESSIGN STUDIO DESSIGN / DEMO MINIMAL DESSIGN THEME MINIMAL DESSIGN THEME / DEMO SWISS DESSIGN THEME SWISS DESSIGN THEME / DEMO STYLE DESSIGN THEME STYLE DESSIGN THEME / DEMO Ulap Ulap / DEMO WP-Wordfinder WP-Wordfinder / DEMO Seven Five Seven Five / DEMO Clear Clear

    無料で手に入るモダンで美しいデザインの白黒カラー系WordPressテーマ17個
    tmge130
    tmge130 2011/02/07
    無料で手に入るモダンで美しいデザインの白黒カラー系WordPressテーマ17個
  • ブログやWebサイトをスマートフォン向けに最適化してくれるWebサービス・Mippin Mobilizer

    なかなか便利だなと思ってご紹介。 自分のブログなどをスマフォ向けに 最適化したいけど時間が無かったり スキルがなかなか追いつけなかっ たり、という方も多いかと思います。 Mippin Mobilizerはその最適化を してくれるWebサービスです。 要はRSSを使ってこのWebサービス上でスマフォ向けレイアウトにしてくれる、というものですので、アドレスはMippin Mobilizerのドメインを使います。この点はmobifyと同じですね。 日でもガラケー向けに最適化してくれるサービスがあります(名前忘れた)が、そのスマフォ版のようなもの。コーディングやマークアップも知識も不要で、マウスのみで作成可能です。 アドレスを入力する 最適化したいサイトのURLを入力します。矢印をクリックすると右側にプレビューが表示されますよ。RSSが発行されていればどんなサイトでもOKです。同時にレイアウトを

    ブログやWebサイトをスマートフォン向けに最適化してくれるWebサービス・Mippin Mobilizer
    tmge130
    tmge130 2011/02/07
    ブログやWebサイトをスマートフォン向けに最適化してくれるWebサービス・Mippin Mobilizer
  • 細かい色合いでソート出来るWebデザインギャラリー・Colorgorizeの出来が良い感じ

    Webデザインギャラリーは沢山ありますが、 中でもColorgorizは結構いい仕組みだった のでご紹介。色で探したい時に凄く便利な ギャラリーじゃないかなと思います。カラー でのソートのシステムが素敵で、細かい色 を決めて、それに沿ったデザインを出して くれます。 素敵な仕様だなぁと素直に感心しました。直感で探せそうです。 見た目も綺麗です。1ページ24個で130ページほどあるので量も結構な数をストックしています。 色で探す仕組みが素敵 右側にカラーバーがあるんですが、ここで色合いを調節して、それに沿った色合いのデザインを探せます。 試しに絞ってみました。色はイエロー、彩度を20~60%に、明暗は0~100%に設定。 今度は黄~青で少しくすんだ色合いのデザインを探したいのでそのように設定。 ディテールやURL等を表示させるレイアウトに変更することも出来ます。 量が多くなるほどこういった仕

    細かい色合いでソート出来るWebデザインギャラリー・Colorgorizeの出来が良い感じ
    tmge130
    tmge130 2011/02/07
    細かい色合いでソート出来るWebデザインギャラリー・Colorgorize
  • 「WordPressのfunctions.phpを使って出来るカスタマイズ」をまとめたスレ・Best Collection of Code for your functions.php file

    いつかやろうと思っていたWPの functions.phpで出来ることのま とめが、海外のWP専門質問サ イトにあったのでこちらをご紹介。 個人的にもかなり役に立ちました。 Q&Aサイトは色々助かりますよね。 WordPressのテーマファイルで使えるfunctions.phpは色々とテーマの機能を拡張するのに大いに貢献してくれます。 このfunctions.phpを使って何が出来るのかは、WebデザインレシピさんのWordPressのfunctions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろという記事をご覧になってみてください。 今日ご紹介するBest Collection of Code for your functions.php fileというスレッドには79個の回答があります。 WordPressの情報専門のQ&Aサイト・WordPress Answersでのスレッド

    「WordPressのfunctions.phpを使って出来るカスタマイズ」をまとめたスレ・Best Collection of Code for your functions.php file
    tmge130
    tmge130 2011/02/07
    使えると便利なfunctions.phpのカスタマイズまとめ
  • あなたのWebサイトに導入できるFacebookソーシャルプラグイン5個

    多くのサイトでFacebookのソーシャル プラグイン(いいね!ボタンとか)の導入 を見かけるようになりましたが、プラグイン の種類はいくつかあります。殆ど使われ ているのを見かけないので、なんとなく ご紹介してみようと思いエントリー。 ハードなFacebookユーザーなら知ってて当たり前かもしれませんけど、まだ普及し初めて間もないので一応ご紹介したいと思います。現状使われているソーシャルプラグインとさほど大差無いので特に使い分ける必要が無いのかも知れませんけど・・・一人でも「こんなのあったのか」と思って頂ければ幸いです。 Like Button 最もよく見かける「いいね!ボタン」です。こちらは、いいね!している友達のアイコンの表示も可能ですが、噴出しを利用している方が大半のようです。アイコンは後述するFacepileで実装可能です。 Demo Like Button Facepile F

    あなたのWebサイトに導入できるFacebookソーシャルプラグイン5個
    tmge130
    tmge130 2011/01/31
    Webサイトに導入できるFacebookソーシャルプラグイン5個
  • ヘッダーやナビゲーション等、Webデザインをパーツ別に収集しているギャラリーサイトまとめ

    いくつか知っておいた方が、必要な時に 探しやすいと思ってメモします。Webサイト のデザインをヘッダーやフッターなど、 パーツ別に収集しているギャラリーサイトが いくつかあるのでまとめます。 そんな大量に有るわけではないですけど。パーツのデザインはいつも迷うのでこの手のギャラリーはいくつあっても結構重宝しますよね。 ブブンデザインアーカイブ 国内でおそらく唯一のパーツ別デザインギャラリーです。ナビゲーションやフッターなどで探せて、収集しているサイトも国内メインなので参考になるのでは。 ブブンデザインアーカイブ MephoBox ヘッダーやフッター、ナビゲーションやフォームデザインだけでなく、404やカレンダーなど全てのコンテンツをカテゴリにしてパーツデザインを収集しています。おすすめ。 MephoBox Pattern Tap こちらもナビゲーションやボタン、フォームデザインなどに分けてデ

    ヘッダーやナビゲーション等、Webデザインをパーツ別に収集しているギャラリーサイトまとめ
    tmge130
    tmge130 2011/01/31
    ヘッダーやナビゲーション等、Webデザインをパーツ別に収集しているギャラリーサイトまとめ
  • 頻繁に使用している便利なお役立ち系ブックマークレット・19個 - かちびと.net

    個人的によく使っているブックマークレットのご紹介。どれも便利で役立つので手放せないものになっています。Web制作をしている人なのでそれ系に偏っているかも知れませんが、多少でも参考になれば幸いです。ほとんど有名なものだとは思いますが・・・ というわけで、便利なお役立ちブックマークレットをいろいろとご紹介。手軽なのが素敵ですよね。以前書いてから大分経ちますので改めてエントリーしますが、少々Web制作系に偏っています。順不同です。 CSS構成を一目で確認出来るXRAY 何かと便利なXRAY。クリックした要素の詳細を教えてくれます。Web屋さんはご存じの方も多いのでは。 XRAY 今見ているページをiPhoneで「後で見る」KeepItWith.Me 最初の設定がすごくストレスだったのですが、設定後の便利さが感動したのでご紹介。PCで見ているページでブックマークレットを使って自分のiPhoneに送

    頻繁に使用している便利なお役立ち系ブックマークレット・19個 - かちびと.net
    tmge130
    tmge130 2011/01/19
    頻繁に使用している便利なお役立ち系ブックマークレット・19個
  • Webデザインやプログラミングなどの勉強に良さそうな国内のブログ記事やWebサイトいろいろ

    いよいよ2011年がスタートしました。 今年も去年同様、勉強することが 沢山あります。まだモチベーションが そこそこあるうちに勉強になりそうな 国内の記事をリンク集にしました。 迷ったときに見てみようかなと思い ます。 より最適な方法というのはあると思いますが、まずは扉を叩かない事には何が悪いかも分かりません。ということで、内容に拘らず、否の意見をスルーしてここに色々まとめさせて頂きました。 勉強したい気持ちはあるけど出来ない理由は「何を始めればいいのか分からない」という方も、何が出来るのか、どういった勉強法で出来るようになるかが分かればやる気が起きるかも知れません。 5分で分るシリーズ以前も流行ったんですね。Web関連以外も含めてここにまとめられています。 5分で分かる PHP を知らない人が PHP の便利さを学べる記事を書いたよ5分でわかる Ruby を知らない人が Ruby の便利

    Webデザインやプログラミングなどの勉強に良さそうな国内のブログ記事やWebサイトいろいろ
    tmge130
    tmge130 2011/01/05
    Webデザインやプログラミングなどの勉強に良さそうな国内のブログ記事やWebサイトいろいろ