タグ

2007年2月6日のブックマーク (5件)

  • 読書管理ツール2.0 | シゴタノ!

    読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用していたのですが、翌日のまとめエントリーにいただいたコメントで知ってすぐに試し、速攻で乗り換えたのがこのツール。 Socialtunes ▼日々更新中です。 まとめエントリーでもご紹介した以下の3つの観点でチェックしてみます。 1.新しいの登録が簡単か? 2.カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? 3.思いついたコメントの記入ができるか? 1.新しいの登録 ブックマークレットがあるので、アマゾンでチェックしたページはワンクリックでSocialtunesで表示させることができます。登録するにはそこからさらにワンクリックする必要がありますが、この程度の手間なら許容範囲でしょう。 ただし、複数のをまとめて登録する機能はないようです。 2.カテゴリーの付け替え アマゾンのウィッシュリストと同様に、複数のについてまとめて処理する

    todogzm
    todogzm 2007/02/06
    booklog.jpとどちらがいいかなぁ。
  • シゴタノ! - まず「好奇心」を刺激する

    まず「好奇心」を刺激する 2007/01/31 Wed 12:54 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  The special secret of making dreams come true can be summarized in four C's. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.(夢をかなえるコツは、4つのCに集約できる。それは、「好奇心」「自信」「勇気」「継続」である) 『ウォルト・ディズニー 夢をかなえる100の言葉』より 時間に追われるのではなく、時間を追いかける姿勢でいたい。ここで言う「時間」とは「締め切り」が一番近い。締め切りに追われるばかりで、まったく余裕がない状態にするのではなく、締め切りを追いかける、すなわち、締め切り日に先だっていったんその仕事は終えていて、締め切

    todogzm
    todogzm 2007/02/06
    ウォルト・ディズニーの本を買うぞ。
  • 作業記録をつけざるをえない仕組み | シゴタノ!

    毎日の作業記録をつけ続ける上では、 1.パッと思いついたときに、 2.サッと入力ができて、 3.カッと一箇所に記録される、 という3点が、記録ツールに求められる要件だと考えていますが、これに加えて、 4.誰にでもすぐに使える という要求もあるでしょう。 前回は、作業記録ツールとしてインスタントメッセンジャー(IM)であるGoogle talkを取り上げましたが、ここでご紹介した使い方を実践するにはGmailのアカウントが必要です(※)。 そういう意味では最初の3つの条件は満たしているものの4つめはNG、ということになります。 そこで別の方法を考えてみます。 これまでは、IMにしても、リアルタイムロギングにしても、テキストファイルに自動的にタイムスタンプが入れる方法(エントリー末尾参照)にしても、「作業記録をつけるぞ」という強い意志と意識が必要でした。 それをうまく習慣化ができれば良いのです

    todogzm
    todogzm 2007/02/06
    ドラッカーの「経営者の条件」でも時間の管理が必須と書いていたからなぁ。試してみよう。
  • コーヒーの味「スタバよりマック」・米消費者情報誌 - NIKKEI NET

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    コーヒーの味「スタバよりマック」・米消費者情報誌 - NIKKEI NET
    todogzm
    todogzm 2007/02/06
    マジですか。
  • 日本語URLを導入するアマゾンの狙いはSEO?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    日はアマゾン(www.amazon.co.jp )の日語URL導入について書きます。 アマゾンは最も効率的にSEO(検索エンジン最適化)を実行している企業の1つです。同社のアソシエイト・プログラム(アフィリエイト)が生成するリンクはSEOが考慮されており、ユーザエージェントの識別によりブラウザ(人)がアクセスする場合と検索エンジン(クローラ)がアクセスする場合とで転送先URLを変更しています。こうした仕様により、アソシエイトプログラムやWebサービスを通じて商品データベースがWebに広がり、リンクが貼られた数に応じて被リンクも増える仕組みを構築しているのです。 そんなアマゾンが最近新たに取組み始めたSEOの一環であろう取組みが「URLの日語化」です。例えば昨年話題となった、梅田望夫氏の著書「ウェブ進化論」で検索すると、次の画面キャプチャの通り、URLに書籍名と著者名が含まれています。

    todogzm
    todogzm 2007/02/06
    amazon.co.jpのURL日本語化の謎