タグ

2007年9月18日のブックマーク (4件)

  • CSSで、input要素にpaddingを設定したいのですが、IEで思い通りに行きません。…

    CSSで、input要素にpaddingを設定したいのですが、IEで思い通りに行きません。 やりたいことは、input要素(type="text"または"password")のテキストを入力するフィールドに余白をつくる、ということです。 http://www.crazyegg.com/account/login このサイトのEmailやPasswordの入力フィールドのような感じです。フィールドのサイズがデフォルトより大きくなり、入力した文字の周りにある程度余白がある状態です。 Firefoxでは、 >> Style input.text { padding: 5px; } >> HTML <input type="text" class="text" ... /> とすれば思い通りの結果が得られました。 しかしIEで上記のようにすると、フィールドのサイズが変わらずに、文字の左と上のみに余

  • OpenSearch by A9: blog.bulknews.net

    OpenSearch by A9 Google, Yahoo!, Microsoft と Web 2.0 な話題がつづいてましたが、Etech にあわせてか、Amazon (A9) がサーチと RSSテクノロジー A9 OpenSearch をリリース。 要するに、サーチのクエリや URL を指定する XML (OpenSearch Description) を指定し、その検索結果は RSS 2.0 とモジュール で返す、というもの。 ユーザはログインすることで、すでに OpenSearch に対応しているエンジン を好きに選択して自分のカラムに追加することができる。エンジン開発者は、検索結果のフォーマットをちょいといじれば、A9 のユーザに使ってもらうことができる。Hacker (Etech 風にいうと Remixer) であれば、これらのエンジンを使ってメタサーチサイトを作ったり、

  • 検索エンジン基盤TSUBAKI APIマニュアル

    はじめに 検索結果の取得方法 レスポンスフィールド キャッシュ/解析済みデータの取得方法 標準フォーマット変換ツール はじめに ここでは、科学技術研究費特定領域 「情報爆発時代に 向けた新しいIT基盤技術の研究」(2006-2010; 領域代表 喜連川優)において開発中 の開放型検索エンジン基盤 TSUBAKIのAPI利用方法について説明します。APIに関するご意見・ご要望は以下のア ドレスでお待ちしております。 tsubaki あっと nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp 検索結果の取得方法 TSUBAKI APIのリクエストURL以下のとおりです。 http://tsubaki.ixnlp.nii.ac.jp/api.cgi このURLの後ろに、以下の表に挙げたリクエストパラメータを付加して問 い合わせることで検索結果が得られます。 TSUBAKI APIで利用可能なリクエス

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer