タグ

動物に関するtodotaroのブックマーク (29)

  • トラから逃れて木の上に、救出待ち4日 インドネシア

    インドネシア・ジャカルタ(Jakarta)のラグナン動物園(Ragunan Zoo)で飼育されているスマトラトラ(2010年1月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROMEO GACAD 【7月8日 AFP】インドネシアのスマトラ島北部のグヌンレウセル国立公園(Mount Leuser National Park)で4日、スマトラトラに追われて木の上に逃げた男性5人が、依然としてトラがうろついているため、7日現在も木の上に取り残されたままとなっている。仲間の1人は、男性らが木の上に逃げ込む前にトラに襲われ死亡している。 インドネシアでは人間と野生動物が鉢合わせする事例が増えているが、ほとんどの場合、敗者となるのは動物の方だ。 地元警察によると、希少な香木を求めて2日に同国立公園に入った男性6人は、自分らの事用にするシカを獲るわなを仕掛けた。だが4日、誤ってトラの子供がわなにかかり死んで

    トラから逃れて木の上に、救出待ち4日 インドネシア
    todotaro
    todotaro 2013/07/08
    ラテン文学にありそうなエピソード。
  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
  • Rainbow Bridge - Author Unknown -

    【名訳募集】 「虹の橋」という、詠み人知らずの英語の詩があります。広く世界に知られている詩で、いくつかの日語訳も紹介されていますが、さらにここで新しい日語訳を募ってみたいと思います。動物を愛する人々の心の支えとして長く受け継がれていくような名訳を期待しています。 原文はこちら→ http://d.hatena.ne.jp/TomCat/20060530#p1 ◆回答要領 ・多少の意訳は差し支えありませんが、原文の趣旨を損なわない程度としてください。 ・意味をなぞるだけの翻訳ではなく、日語詩としての完成度を追求してください。 ・訳文の二次利用を許諾出来る方は、「転載複製再配布自由」「非営利目的に限り転載複製再配布自由」「転載複製再配布は○○利用許諾契約に基づく」などの許諾条件を付記してください。 ・翻訳にあたってこんなところを工夫したなどのアピールがありましたら、ぜひ付記をお願いします

  • 流しそうめんならぬ…流しカワウソ 千葉・市川市動植物園 - 社会

    【動画】涼を呼ぶ「流しカワウソ」 市川動植物園の職員が手作り水しぶきをあげて泳ぐコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサを待つコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサをねだって立ち上がるカワウソ=千葉県の市川市動植物園塩ビパイプで作られた「流しカワウソ」=千葉県の市川市動植物園  【山田裕紀】「流しカワウソ」。そんなユニークなカワウソの遊具が、千葉県の市川市動植物園(市川市大町)にある。職員が考えて手作りした。蒸し暑さをよそに、カワウソたちがバシャバシャと水しぶきをあげて泳ぐ。この夏、人気を呼びそうだ。 どうぶつ新聞  流しカワウソは、排水管用の塩化ビニールパイプを半円状に切ってつないだ遊具。カワウソが中を泳いで行き来できる。若いオスのコツメカワウソ3匹「少年隊」のやんちゃぶりを見てもらおうと作られた。  カワウソ舎のプールの上に、昨夏、直径20センチ、長さ4メートルのパイプを設置。こ

  • さようなら。ありがとう。 - しなもん日記

    突然のお知らせになってしまいましたが、きのう、6月21日金曜日、しなもんが永眠しました。 そして今日、6月22日土曜日の午後、比叡山の山すそにある葬儀場でしなもんは白い骨になりました。 亡くなった日の夜と翌日の午前には、はてなの仲間を中心に、たくさんの人たちがお別れをしに我が家を訪れてくれました。 来れなかった人もたくさんの温かいお別れの言葉を贈ってくれました。 ネットでご報告するのは、ひととおりの儀式をすませてからにしよう、とjkondoと決めていました。 そしていま、ご報告します。 しなもんは、たくさんの人たちに見送られ、愛情と共に旅立ちました。 しなもんが生きていたもうひとつの世界、インターネットでたくさんの愛情を注いでくれた、ここ、「しなもん日記」に来てくれていたみなさんへ。 今まで、しなもんを愛してくれて、当にありがとうございました。 しなもんが旅立つまでの経緯です。 前回のエ

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記
  • Sneezing Animals Compilation

    More funny Videos on http://webfail.com Aaachoo! Join Us On Facebook http://www.facebook.com/Compilariz No copyright infringement intended. All rights attributed accordingly. All material belongs to their appropriate owners. Copyright Disclaimer: Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for «fair use» for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholars

    todotaro
    todotaro 2013/05/24
    くしゃみ。
  • 眠くて仕方のない動物たち:ハムスター速報

    TOP > 動物 > 眠くて仕方のない動物たち Tweet カテゴリ動物 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月8日 0:00 ID:hamusoku GIFなので重いけど可愛いのでゆっくり見てってね 1 2 2 :ハムスター名無し2013年05月08日 00:00 ID:5YPnOWQk0 俺ちゃんも眠くなっ…zzZ 3 :ハムスター名無し2013年05月08日 00:00 ID:jQ..ihJX0 きゃわわわわ! 5 :ハムスター名無し2013年05月08日 00:01 ID:yNkD1MIe0 以下きゃわわ禁s・・・きゃわわ 15 :ハムスター名無し2013年05月08日 00:02 ID:h2VKkuq60 2 ちょ!おちる!おちるよ!危な・・zzzzz 9 :ハムスターちゃんねる2013年05月08日 00:01 ID:RaJ9cl1H0 深夜のきゃわわ動物園!! うとうと

    眠くて仕方のない動物たち:ハムスター速報
    todotaro
    todotaro 2013/05/08
    にやにやしながら、あくびした。
  • Shiba Inu Scout the Bat!

    She is not looking at a fly... she's looking at us! This is Scout's own and very unique way of telling us that she needs to go out :) Hey Guys, I've had some people express concerns over Neurological Issues... not sure where that's coming from?? Either way, don't worry!! She was 4 months old in this video and is now approaching her 3rd birthday :) She's been to the vet a few times since then and

    Shiba Inu Scout the Bat!
    todotaro
    todotaro 2013/04/13
    これ、なにアピールなんだろう。すごくかわいいけど。
  • 芝刈り機に代えてヒツジ4匹導入、パリ公文書館

    仏パリ(Paris)19区にあるパリ公文書館(Archives of Paris)の敷地内で「庭園管理」の仕事に就いた4匹の黒ヒツジ(2013年4月3日撮影)。(c)AFP/MIGUEL MEDINA 【4月4日 AFP】フランスの首都パリ(Paris)市内で今月から、4匹の黒ヒツジたちが新しい仕事に就いた。郊外の田園地帯にある農場からやってきた4匹が、市北東部19区にあるパリ公文書館(Archives of Paris)の敷地内で従事しているのは、「庭園管理」――すなわち芝刈りだ。 ヒツジたちの任期は4月~10月。テニスコート8枚分の芝生を2週間かけて「刈る」業務を計3回行う。生物多様性の重要さをアピールしつつ、化学薬品と芝刈り機を使わずに首都の緑地の持続可能性を高める試みだ。任期が終われば、4匹は元いた農場に帰って再びのんびりした生活に戻る。 ヒツジたちの「転職」をあっせんしたのは、フ

    芝刈り機に代えてヒツジ4匹導入、パリ公文書館
    todotaro
    todotaro 2013/04/05
    うちの近所では、試験的にヤギを導入して雑草対策しているところがあるけれど、問題は草の枯れてしまう冬季で、わざわざ餌を与える必要があるそう。
  • 海外で圧倒的人気を誇る平たい鼻族「ウォンバット」 : カラパイア

    ウォンバットはオーストラリア、タスマニアの一部に生息するコアラに近い種族で、その名前は、アボリジニの言葉で「平たい鼻」を意味する。 海外ではコアラ同様大人気の動物で、とても人懐こく、人間に抱きしめられたりもふもふしてもらうのが大好き。

    海外で圧倒的人気を誇る平たい鼻族「ウォンバット」 : カラパイア
    todotaro
    todotaro 2013/03/13
    かわいいなー。
  • ウォンバットにかまって攻撃連発されるうらやましすぎる男 : カラパイア

    このウォンバットの名前はダグラス。オーストラリアビクトリア州タランガッタで孤児となっていたところを、そこで学校のキャンプ開催していたこの男性らが保護したものだそうだ。この映像はその時に撮影されたものだという。

    ウォンバットにかまって攻撃連発されるうらやましすぎる男 : カラパイア
    todotaro
    todotaro 2013/03/04
    なんつーかわいさ。
  • やだこれかわいい。おもちゃみたいな音で鳴く、プクプク丸い「ナマカフクラガエル」 : カラパイア

    ヒメアマガエル科に属するナマカフクラガエルは乾燥した地域に適した作りをしている。手足がみじかく体はふくふくしい。そして、捕者から身を守るときには劇的に体が膨らむ。後ろ足をつかって穴を掘って地下で暮らしている。餌は昆虫で体長は4〜5㎝程度。 このカエルが最初に発見されたのは1926年。繁殖活動は、春と夏の2度行われる。繁殖活動が終わるとメスは地下で卵を産卵をし、孵化した卵はオタマジャクシにはならず、小さなカエルとなって世にでてくる。現在では、生息域の自然破壊が進み絶滅の危機に瀕しているという。 ▼あわせて読みたい 「ワン」と鳴く新種のカエル、天然記念物「ネバタゴガエル」 カエルのお腹をさするとどうなるの?こうなった。 インドで発見された、まん丸で4足を持ったカエル顔の謎生物 カラパイア無料メールマガジン購読方法

    やだこれかわいい。おもちゃみたいな音で鳴く、プクプク丸い「ナマカフクラガエル」 : カラパイア
    todotaro
    todotaro 2013/02/17
    ほんとにかわいい。鳴くときの下あごの出し方とか。
  • これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 え!? 刈らないとこんなことになっちゃうんですね……。 お前らのれんか! なんかスターウォーズで見たことがあるような無いような……。 黒いアルパカもこのとおり。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。 ちなみに羊も同じように家畜化・品種改良され

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ
  • 円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる
    todotaro
    todotaro 2012/12/25
    動物への愛は、無償の愛でなくちゃ。
  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
  • 2012最も印象的な動物報道写真50枚:ハムスター速報

    TOP > 動物 > 2012最も印象的な動物報道写真50枚 Tweet カテゴリ動物 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年12月8日 0:00 ID:hamusoku 1 群れから孤立したゴリラに寄り添う飼育員 写真: PHIL MOORE/ AFP/ Getty Images 2 火災から逃れる鹿 写真: Christian Murdock/Colorado Springs Gazette/MCT 3 生後10日の象 写真: Chaideer Mahyuddin / AFP/ Getty Images 2 :ハムスターちゃんねる2012年12月08日 00:07 ID:NoY.4miZ0 友達やで 13 :ハムスターちゃんねる2012年12月08日 00:10 ID:tv.8Ej9P0 なんだ、普通にいい写真ばっかじゃないか(*´ω`) 12 :ハムスターちゃんねる2012年12月

    2012最も印象的な動物報道写真50枚:ハムスター速報
    todotaro
    todotaro 2012/12/08
    いい写真ばかり。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • Video - Breaking News Videos from CNN.com

    todotaro
    todotaro 2012/11/07
    赤ちゃんパンダは色が灰色なんだ。
  • Cute Pandas Playing Around On The Slide - Hilarious

    A group of adorable pandas have the time of their lives playing around on a slide.

  • 池で溺れている子ヤギを颯爽と救出するブタがめちゃくちゃカッコイイ!! | コモンポストムービー

    池で溺れていた子ヤギが助けてを求めていると、颯爽と現れたブタがスーパーマンのごとく子ヤギを助けてしまいました。カッコよすぎるブタをご覧ください。 池の中でもがきながら鳴き続けている子ヤギ。どうやら溺れてしまっているようです。 そんな子ヤギのもとに現れたのはなんとブタ。池の中を泳いできたブタは、そのまま子ヤギを押して岸まで泳ぎ、見事、子ヤギの救出に成功します。 子ヤギを助けたブタは、威張るでもなく格好をつけるでもなく、何事もなかったような様子でエサをべています。 全てにおいてカッコよすぎるスーパーマンのようなブタでした。