タグ

音楽に関するtodotaroのブックマーク (97)

  • DJ MIZUTA : 衣食住音:佐野元春(その2) - 「ファンに謝りたい」と彼は言った

    10年後に読んでも面白い音楽ブログ。「10年経ってみないと全てを語れない」の気持ちを込めた“10年レビュー”など。全ての音楽は絶妙な関係性を持って存在しているのです。 佐野元春 / Cafe Bohemia <1986年>   「ファンに謝りたい」と彼は言った ポップス、つまり大衆音楽は、ただそこに音があるだけでは存在価値が無いと僕は思っている。音を聴く人(リスナー)がいて、その耳、心にどう響くのか? そこまでの経緯を含めて初めて大衆音楽はその存在価値を持つのではないだろうか。 例えば、ロック・ギターの基テクニックに「チョーキング」というのがある。弦を左指で強引に引っ張ることにより、五線譜では分類できない中間的な音階を鳴らす。これも、“鳴っている音”だけで考えれば、単に「不快な音」でしかないのだが、リスナーの耳、心を通して、高揚感、怒り、陶酔を感じる音として認識される。John Lenn

    todotaro
    todotaro 2013/08/11
    すばらしいレビュー。
  • tofubeats - No.1 feat. G.RINA [unofficial]

    tofubeats.com/lostdecade/ After Effects project : mediafire.com/download/xcsr9txwmp2lg2c/tofubeatsNo1_20130710.zip

    tofubeats - No.1 feat. G.RINA [unofficial]
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 天野春子(小泉今日子) | ビクターエンタテインメント

    【特典内容】 ・初回限定紙ジャケ仕様(アナログEP風レトロパッケージ) ・スペシャルプライス\700 ・"潮騒のメモリー"プレミアムアナログEP盤プレゼント応募ハガキ封入 【「潮騒のメモリー」参加ミュージシャン】 プロデュース:大友良英 <参加ミュージシャン> ピアノ:江藤直子 キーボード:近藤達郎 ギター:今掘恒雄 ギター:大友良英 ベース:かわいしのぶ ドラムス、パーカッション:芳垣安洋 ストリングス:金原千恵子ストリングス コーラス:サンズリバーズ(高瀬“makoring”麻里子、飯田希和、加藤圭子)

    天野春子(小泉今日子) | ビクターエンタテインメント
  • 「暦の上ではディセンバー」クロス・レビュー(『ニュー・ミュージック・オン』誌/2009年) » Fishing on the beach

    屋で「暦の上ではディセンバー」発売当時の『ニュー・ミュージック・オン』誌(2009年)を見つけたので、クロス・レビューのページを一部アップします。

  • いきなり情報解禁「暦の上ではディセンバー」制作秘話 - 大友良英のJAMJAM日記

    「宮藤さんが「潮騒のメモリー」を5分で書いたことに対抗し、3分で作ろうと思いましたが、さすがに無理でした(敗北!)。サビのメロディはわたし、AメロとBメロは「潮騒のメモリー」の作曲者でもあるSachiko M、イントロと間奏のメロディは劇伴の編曲もやっている江藤直子、リズムやバックトラックは劇中のカラオケを作っている高井康生の4人でバンドでもやるように作りました。録音やミックスも物の2009年のミリオンセラーに負けないよう、全力でつくりました。」 これまだでてないかもですが、公式発表用のわたしのコメントです。 いよいよ荒巻太一(太巻)がプロデュースした2009年のミリオンセラー、アメ横女学園芸能コースが歌う「暦の上ではディセンバー」が全貌を現しました。といっても、まだ聴き取りにくい部分あると思いますが。 それにしても、今回は宮藤さん、3分で歌詞作ったらしく、あ〜〜悔しい。 もちろんこの曲

  • 演奏時間の長い曲 - Wikipedia

    演奏時間の長い曲(えんそうじかんのながいきょく)では、主にクラシック音楽の作品のうち、演奏時間の長いもの(原則3時間20分以上)を一覧する。 概要[編集] 芸術音楽の中に散見される「偉大さ」の象徴が、「壮大さ」と共に「長さ」によって表現されることもあり、前衛音楽が一般的な作品の時間的・内容的な「枠」としての既成概念を打ち破るひとつの試みが、特異な「長さ」であることもある。前者の場合、演奏に要する人数や楽器の数の多さや、演奏時間の長さがそれである。クラシック音楽ではオペラに長い作品が多く見られ、それを極度に超えたものは近代・現代音楽に多く見られる。多くの音楽は長すぎると表面的に話題になりはするが、その内容の深さや豊かさ、充実度、構成力などについては質が高くないとされることが多く、結果として不評が多い。また、多額の費用がかかるためまだ初演もされていない音楽、または、現在初演途中の音楽も多数ある

  • ジョン・ケージ - Wikipedia

    ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニア(John Milton Cage Jr.、1912年9月5日 - 1992年8月12日)は、アメリカ合衆国の音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家。実験音楽家として、前衛芸術全体に影響を与えている。独特の音楽論や表現によって音楽の定義をひろげた。「沈黙」を含めたさまざまな素材を作品や演奏に用いており、代表的な作品に『4分33秒』がある。 人物・来歴[編集] 誕生-少年時代[編集] カリフォルニア州のロサンゼルスに生まれる。父のジョン・ミルトン・ケージ・シニア(1886〜1964)は発明家で、母方の叔母と叔父には音楽家がいた。父は1912年に潜水艦を建造して当時の世界記録を更新したが、ガソリン・エンジンだったため兵器には採用されなかった。ケージは家族の転居によって多くの学校に通い、サンタモニカでピアノを習いはじめる。ロサンゼルスの高校を優秀な成績で卒業

    ジョン・ケージ - Wikipedia
  • 晴れたらいいね - Wikipedia

    「晴れたらいいね」(はれたらいいね)は、1992年10月21日にリリースされたDREAMS COME TRUEの12thシングル。 概要[編集] NHK連続テレビ小説『ひらり』主題歌。なお、DREAMS COME TRUEは発売からおよそ26年後である2018年に再び連続小説ドラマ『まんぷく』の主題歌を担当(タイトルは「あなたとトゥラッタッタ♪」)。これに伴い曲も26年振りに歌い直されたリメイクバージョン(「〜VERSION '18〜」)が同シングルに収録されている。 当時国内最高売上を記録した5thアルバム『The Swinging Star』の先行シングル。2曲ともアルバムに収録された。 DREAMS COME TRUEのシングルとしては唯一カセットテープも発売。 収録曲[編集] 晴れたらいいね (作詞・作曲:吉田美和 / 編曲:中村正人) NHK連続テレビ小説『ひらり』主題歌 ワン

    todotaro
    todotaro 2013/06/21
    黛敏郎の批判部分が興味深い。
  • American Pie (song) - Wikipedia

  • The Day the Music Died - Wikipedia

  • American Pie / Don McLean

    (2003.10.14 歌詞を公式サイトのものに。ほとんど変わってませんが 次のページも読んで下さい。少し追加しました)  →掟破りの詞の註釈 A long long time ago I can still remember how that music used to make me smile And I knew if I had my chance That I could make those people dance And maybe they'd be happy for a while. ずっとずっと昔のことだけど 僕は今でも忘れられない どんなに音楽がほほ笑みをもたらしたかを もしみんなに踊ってもらえるような そんな機会が僕にもあったなら みんなもちょっとはハッピーにできた、と思うんだ。

  • American Pie / Don McLean

    A long, long time ago... I can still remember How that music used to make me smile. And I knew if I had my chance That I could make those people dance And, maybe, they'd be happy for a while. あとで出てくるように、この曲のできる発端は1959年。 この曲の録音されたのが1971年、ヒットしたのが1972年。 つまり10余年という年月が経っているので "A long, long time ago..." なのだ。 But February made me shiver With every paper I'd deliver. Bad news on the doorstep; I couldn't t

  • アメリカン・パイ ドン・マクリーン

    もくじへ アメリカン・パイ (ドン・マクリーン) 歌詞については文も参考にしてください。 A long long time ago I can still remember how that music used to make me smile And I knew if I had my chance That I could make those people dance And maybe they'd be happy for a while うんと昔のことだけど 音楽を聞くとにっこり微笑んだの覚えている ボクにもチャンスがあって 皆を躍らせるようになれるかなあと思ったっけ ちょっとは幸せな気分にさせられるかなあとか思ったっけ But February made me shiver With every paper I'd deliver Bad

  • アメリカン・パイ ドン・マクリーン 歌詞・訳詞など

    8分30秒にわたる超大作。 そして謎めいた詞で有名な70年代のポップスの代表曲でマドンナもカバーしていました。 その謎めいた詞の解釈を巡って人々はああだのこうだの言いますが, 作った人は歌の解釈など言いません。 よくあるパターンですね。  作った人が明かしたのは最初の方に出てくる新聞記事の部分。 これはバディ・ホリーという50年代に活躍したロックン・ロール歌手が飛行機事故で死んだことを言っているそうです。  あとは支離滅裂な内容ですが,これは夢を歌にしたのではないかと私は思います。彼が見た夢の中で, 自分の10代, 音楽遍歴,フットボール観戦などが現れ, これを韻を踏むようにして詞にしただけの話ではないかと察しています。 だから意味がありそうで意味のない歌と言えばそれでおしまいですが, どうでしょうか。 英語ならマザーグースに代表されるように, 韻を踏んで音が気持ち良ければ別に意

  • Don McLean- American Pie (with Lyrics)

    Click more info for description* Please comment, rate, and subscribe. Thank you! Lyrics are also below- A long, long time ago... I can still remember How that music used to make me smile. And I knew if I had my chance That I could make those people dance And, maybe, they'd be happy for a while. But february made me shiver With every paper I'd deliver. Bad news on the doorstep; I c

    Don McLean- American Pie (with Lyrics)
  • 2013.5.31《完全版》潮騒のメモリーズ『潮騒のメモリー』あまちゃんのアキちゃんユイちゃんがお座敷列車で披露

    お母さんのキョン2版はこちら→ http://youtu.be/lPDCoObE1TU 2013.5.31に番組内で途切れ途切れに放送された、潮騒のメモリーズの「潮騒のメモリー」を波形レベルで音声を調整してつなぎました。 カラオケとして歌いやすいタイミングで歌詞を表示しました。 この日放送分は1コーラスのショートバージョンです。 みんなで合唱 カラオケ 振り付け練習用にどうぞ (´ω`*)♪じぇじぇ

    todotaro
    todotaro 2013/06/03
    残念だけど、すぐに削除されるだろうなあ。
  • 菊地成孔 本物のブルースシンガー・aikoを語る

    菊地成孔さんがTBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』でリスナーからの『佐藤博さんへコメントをお願いします』というメールに対して回答。佐藤さんを追悼し、aikoさんの『くちびる』を捧げていました。 (菊地)えー、そうですね・・・コメントというのもおこがましい話なので、楽曲にかえさせていただきますが。私、このことをですね、オンエアはおろか、何かしら媒体に書いたことも一回もないですし、プライベートですら誰にも言ったことの無いことなんですよ。要するに自分の心のなかにだけ秘め続けていたことなんですけどね、今日言っちゃいますね。ガチなんで、これは心して聞いてほしいんですけど。 あのー、私ですね、この人から仕事の依頼がね、さっき小泉今日子さんとかお話した通り、どなたとだってやりますよ、基。『あいつは嫌だ。こいつは・・・』なんてありませんから。でも、この人だけは絶対NGなんですよ。プロデュースとかそんなの

    菊地成孔 本物のブルースシンガー・aikoを語る
  • Garry Schyman - Praan Lyrics

    Praan Lyrics Bhulbona ar shohojete Shei praan e mon uthbe mete Mrittu majhe dhaka ache je ontohin praan Bojre tomar baje bashi She ki shohoj gaan Shei shurete jagbo ami (Repeat 3X) Shei jhor jeno shoi anonde Chittobinar taare Shotto-shundu dosh digonto Nachao je jhonkare! Bojre tomar baje bashi She ki shohoj gaan Shei shurete jagbo ami (Repeat 3X) Ingles: "Stream of L

    Garry Schyman - Praan Lyrics
  • いいインストを教えてくれないか : はれぞう