タグ

2011年12月16日のブックマーク (10件)

  • フィリピン留学・ラングリッチ一日体験入学 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    フィリピン・セブ島に来て約1週間になる。 眺めのよいギークハウスに居候する楽しい日々。今日は、ラングリッチさんのご厚意で、1日体験入学させていただくことになった。もっとも一般的なのはマンツーマンの6時間授業なのだが、体力の限界に挑戦する意味で、私は8時間授業に挑戦した。 ラングリッチの現地校の授業は、通常6時間から8時間。基2時間が一区切りの授業になる。この一区切りごとに先生が交代するので、通常3人から4人の教師から英語を学ぶことになる。ただし学校側の都合で私は1人の同じ先生から学ぶことになった。 今日の先生は Nikki 先生。華奢な感じの20代半ばの先生である。父親が75%の中国系ということで、フィリピン人にしては色白なほうだ。最近「韓国人ですか?」と見知らぬフィリピン人から英語で尋ねられたとか。中国系の血は混じっていても、中国人という意識は全くなく、文化的には100%生粋のフィリピ

    フィリピン留学・ラングリッチ一日体験入学 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    "ちなみにソフトウェアエンジニアとして見たときラングリッチのウェブサイトは技術的に非常によく出来ていると思う。デザインがきれいだし講師予約等の機能がとても使いやすい。" ありがとうございます!!!!
  • 退職。 - すぎゃーん日記

    2011年12月いっぱいで、現在所属している会社を退職します。 今日で最終出社、あとは有休消化期間とし、1ヶ月ほどお休みして、2012年2月から次の会社で働き始める予定です。 2009年12月からの、約2年間という短い間ではありましたが、とても濃い人たちに囲まれ濃い時間を過ごすことができました。 PerlWebサービスの開発などほとんど未経験のところからのスタートでしたが、周りの方々に教えてもらいつつ泣きながら少しずつ覚え、なんとかそれなりにWebサービスの開発のノウハウなどを身につけることができました。技術的なところ以外でも、優しく強く面白い同僚たちに恵まれ、とても実りのある2年間だったと思います。当にありがとうございました。 転職活動にあたっては、多くのエンジニア仲間の方に相談に乗っていただいたり会社見学させていただいたりと、とてもお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます

    退職。 - すぎゃーん日記
    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    桃色な未来を目指して頑張って下さい!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    僕の場合、かなり斬新に過激にウィンドウフレームがグリッチされたようにグチャグチャになりましたw
  • Social Folders

    SocialFolders is a new way to access and share your social content online. It Just Works! Share between Flickr, Facebook Box.net, Google Docs, YouTube, Instagram and many more. It Takes Seconds. Instantly upload, download and manage your photos and documents from your computer. Finally, It's All In One Place.

  • IT最新動向を追えているかのリトマス試験紙

    IT業界に身を置いていると、新技術にどれだけ飛びつくかの見極めが必要です。 ひとりの個人が使える時間は限られています。なんでもかんでも新しいモノに飛びついていると、ひとつを深く極める時間が取れません。しかし、新しい技術にまったく無関心では生きていけません。生きてはいけるのかもしれませんが、業界で何が起きているのか認識していないのは怠慢と言われても反論できません。 The 10 Most Important Open Source Projects of 2011という記事がありました。 時々はこういう記事で自分を振り返り、怠慢さに陥らないように見つめ直すのが良いでしょう。 Hadoop HadoopまわりはNoSQLのムックや雑誌記事で執筆したので、アーキテクチャはひととおり理解して、動作確認も色々としました。 Git 最近、RCSの代替として使っています。それはどうなんだ、とつっこまれそ

    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    あとで僕も書きたい。
  • ソースコードを読むときの3カ条 - I am Cruby!

    GCを読んでいく上で実際に使っているソースコードの読み方を紹介してみます。 個人的に大事にしているのは以下の3カ条です。 小さい疑問から先に倒すべし 正しいツールを選択するべし 必ずメモするべし 小さい疑問から先に倒すべし なんとなく読みたい時は疑問の分析からソースコードってなんとなく読みたくなるということもありますよね。 ただ、その状態でいきなり対象のソースコードを読みはじめるのはよくないです。 小さなプロジェクトだと問題ないかもしれませんが、大きなプロジェクトだと時間がかかりすぎます。 そういうときは最初にドキュメントなどを読んでみましょう。 そうすると、対象のソースコードが持つ機能が書いてあります。 機能がわかれば「どうやってこれを実装しているのか?」という疑問が浮かびます。 たとえば、G1GCの場合は論文がすでに公開されていたので、最初に論文を読みました。 読み終わったあとに論文内

  • Emacs で画像のスライドショーとカタログ表示 - まにっき

    Emacs Advent Calendar jp: 2011 : ATND の 14 日目です。 昨日は uwabamiさん、明日はg000001さんです スライドショーをする lisp と画像の非同期でサムネイル一覧を表示する image-dired の拡張を作ってみました。 # まだ Windows であんまり確認してません。。 slideview.el Github slideview ディレクトリの中のファイルや zip や tar の中にあるファイルを連続してみることができます。 画像ファイルみたり、似たようなファイルがたくさん入ってるディレクトリでファイルを見比べたりするのに使ってます。 スライドしたいファイルを開いた状態で M-x slideview-mode ってすると、ファイル名でソートして Space で前方へ、Backspace で後方へスライドしていきます。 僕が、

    Emacs で画像のスライドショーとカタログ表示 - まにっき
    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    すごい!
  • CakePHP2.0で現状の問題点などまとめました。

    そろそろ誕生日の萩原です。誕生日プレゼントください。去年も似たようなことを言ったような気がするのは気のせいです。 最近、CakePHP2を色々触ってまして、色々困ったことがあったので、まとめておこうかなと思います。(CakePHP2.0.4現在) (下でCakePHP2.xなんか知りませんと言われてますが・・・) AppControllerをapp/Controller以外に置く場合の注意 CakePHP2からは皆さんご存知の通り、AppController及び、AppModelが、app直下に設置が出来なくなりました。 CakePHP2ではAppControllerはapp/Controller以下に設置をすること、と言うことになっています。 しかし、個人的には出来れば、直接アクセスするコントローラとはAppControllerは分けたいところです。 そこで、AppControllerを

    CakePHP2.0で現状の問題点などまとめました。
    tomoya
    tomoya 2011/12/16
  • Dev.Opera — 64-Bit Opera, and Out-of-Process Plug-Ins

    Update, November 22nd 2012: Please note that Opera 12.00 final shipped with 64-bit and OOPP support, and that as of version 12.02, OOPP is disabled for Windows 32-bit. Update, February 9th 2012: Article originally published just before Christmas 2011, and now updated with a new set of builds. Thanks for all your great feedback so far. We’ve updated the out-of-process plug-ins (OOPP) builds to a ne

    tomoya
    tomoya 2011/12/16
  • 元祖Ariel Advent Calendar 2011

    元祖Ariel Advent Calendar 2011をひとりで始めました。家Ariel Advent Calendar 2011に敬意を表して元祖と名乗ります。 始めた理由は、家Ariel Advent Calendarのメンバーからあぶれたからです。 Ariel Advent Calendarに書くのはアリエルを創業した時からの夢でした。25人で力を合わせて作り上げるカレンダーは感動的です。失われつつ仲間の絆がここには感じられます。アリエル社員で良かったと思える瞬間です。 しかしその夢は失われました。 だから元祖Ariel Advent Calendar 2011を始めます。世間一般のAdvent Calendarのルールを守る気はありません。12月25日に書く、ただこの一点のみです。

    tomoya
    tomoya 2011/12/16
    全米が(ry