タグ

ブックマーク / fnmnl.tv (3)

  • 【コラム】What is “RAGE Beat”?

    近頃、にわかにその名が広がりつつある新ジャンル「Rage」。けたたましいシンセリードとラフで歪んだ質感のトラック、そしてエモーショナルなメロディラインを特徴とするこれらのビートは、未だ強固なジャンルとしてのアイデンティティを獲得しているわけではなく、どこか掴みどころの無い印象が否めない。これらのビートの流行のきっかけとなったのはPlayboi Cartiが昨年リリースしたアルバム『Whole Lotta Red』、そして同じくPlayboi CartiとTrippie Reddのコラボ曲“Miss The Rage”であるとされる。現状では「“Miss The Rage”のようなビート」を指して「Rage」と呼称する向きが一般的だが、果たしてこれらを一つのジャンル足らしめる要素とは?そして、「Rage」ビートは今後どのような進化を遂げていくのか? 疑問が尽きない同ジャンルについて、自身でも

    【コラム】What is “RAGE Beat”?
  • Pharrell WilliamsがSoundCloudで活動しているアーティストから影響を受けたと語る

    Netflixオリジナルのドキュメンタリー『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』のサウンドトラックを手がけるなど、今年も精力的な活動を見せたPharrell Wiliiams。そんな彼のロングインタビューがComplexより公開されている。 インタビューの序盤、星座占いに熱中していることを明かしたPharrellは「コラボしている時に良い音楽を作れるアーティストはどんな星座ですか?」と尋ねられ、「性格というものが、俺にとっては音楽そのものなんだ。常に新しい学びや経験を得られるから、限定することは無い。例えば山羊座はとても真面目な人が多いけど、彼らがその真面目さを何かに向けるときは驚くような働きを見せるし、絶対にミスをしない。それと、牡牛座は細部に対してとても敏感なんだ。たまたまだけど、俺が好きな映画監督は牡牛座が多いね」と、山羊座や牡牛座のアーティストにお気に入りが

    Pharrell WilliamsがSoundCloudで活動しているアーティストから影響を受けたと語る
  • 【インタビュー】GUHROOVY店長DJ CHUCKYが振り返る日本のガバ/ハードコアテクノ・シーン

    ガバ/ハードコアテクノの音源を取り扱う店といえば、渋谷のGUHROOVY。ガバ、UKハードコア、JコアなどのBPM180以上の音楽を親しんでいれば知らない人はいないはず。先日、2018年1月21日にGUHROOVYの実店舗の営業が終了するツイートが公表され、多くのリスナーや関係者を驚かせた。 GUHROOVYの店長は、ガバ/ハードコア・テクノのDJでもある、DJ CHUCKY。彼と90年代から親交のある筆者は久々に連絡を取った。そして今回の実店舗閉店を期に、黎明期のシーンを振り返ってもらい、店長になるまでの経緯、国内から生まれたシーン、楽曲制作、内情を含めた今後についてを伺った。 ちなみに国内のガバに関する歴史は「日のガバ年表」などがあるので、そちらを参考にしてもらいたい。ナードコアなどに関する情報も検索すれば出てくるので、この記事ではDJ CHUCKYから見たシーンの備忘録と展望を楽し

    【インタビュー】GUHROOVY店長DJ CHUCKYが振り返る日本のガバ/ハードコアテクノ・シーン
    tonkap
    tonkap 2018/03/17
    実に興味深い。昔のハードコアイベントの話とか、今のハードコアの作り手はきっかけが音ゲー(ビーマニとか)だったりとか。奥渋谷にあった頃の店舗は自分も行ったことがある。懐かしいなぁ。
  • 1