2017年10月21日のブックマーク (22件)

  • なぜハリウッドは大物のセクハラを見逃し続けてきたのか|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    なぜハリウッドは大物のセクハラを見逃し続けてきたのか|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 「産まない生き方」論争に感じた違和感 アフロ記者が考える「自立」 - withnews(ウィズニュース)

    「わかり合えないところまで先鋭化した意見」 「プライドのよりどころが、過去の成功体験しかない」 「自分を認めてほしかったら、人を認める」 稲垣えみ子さんは、50歳になったのを機に2016年1月、新聞社をやめました。原発事故の後、節電生活を始め、今は月数百円の電気代で暮らす日々。会社のしがらみを卒業し、いま住んでいる地域でのつながりを広げているそうです。夫なし子どもなし…1人で生きていくと決めた稲垣さんに聞いてみました。しがらみとつながりの違いって何ですか? 「そこまで深刻に…驚いた」 5月18日、稲垣さんはNHKの「あさイチ」に出演しました。テーマは「どう思う?“子どもがいない”生き方」。朝日新聞時代に連載していたコラムでのざっくばらんな語り口を期待してテレビを注視しましたが…あれ? 画面に映る稲垣さんは、あまり積極的に発言しているようには見えませんでした。 「わたしは不真面目なせいか流さ

    「産まない生き方」論争に感じた違和感 アフロ記者が考える「自立」 - withnews(ウィズニュース)
    toraba
    toraba 2017/10/21
    フリーライダー問題
  • 子供を産むと女は

    子供を産むと女は、現役引退してしまう。 キャリアを引退してマミートラックへ。 女を引退。 若さを引退。 自分を引退。 そして子供に手がかからなくなった頃に、再び素人に毛の生えたような趣味に勤しみ始める。 私はそんな人生が歩みたいのかな。 わからない。 わからない。

    子供を産むと女は
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • ネトウヨが保守論壇をダメにした #1――古谷経衡×辻田真佐憲 | 文春オンライン

    辻田真佐憲(近現代史研究者)©文藝春秋 1984年、大阪府生まれ。在学中からインターネット上で軍歌の研究発表をし、公務員生活を経て作家に。プロパガンダ、近現代史研究で話題作を発表。近刊は『文部省の研究』。 辻田 様々なメディアの世論調査を見ても10代、20代の男性では安倍内閣の支持率が、55パーセントを超えるなど高い数字を出しています。なぜ若者は安倍政権を支持しているのか、ネットは政治にどのような影響を与えるようになったのか、を読み解いて欲しいというのが編集部からの依頼です。 古谷 私は安倍内閣は、積極的に若者に支持されているとは考えていません。他に選択肢が見えてこないから支持するという消極的なものだと思います。リベラルの人たちは「若者の右傾化」といいがちですが、私はそうはみていません。 辻田 この数カ月の安倍内閣の20代の支持率(産経新聞・FNN調べ)を見ていると、男女問わず5月には70

    ネトウヨが保守論壇をダメにした #1――古谷経衡×辻田真佐憲 | 文春オンライン
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 日産の検査の件

    ちょっと解説しとく。書いてみたら日産を擁護する論調になったけどまあいいや。 ■おまえ誰だよ 複数社を渡り歩いた自動車業界関係者。 ■品質は大丈夫なの? 少なくとも、今回の検査問題と商品の品質には関連がない。「完成検査」と「品質」をごっちゃにしている論調が散見されるので、そこを修正したく増田を書いている。 いま話題の「完成検査」は、安全に走るための最低基準をクリアしているかどうかを判定する工程であるが、現在の技術水準でこの基準を下回る車両が発生することはゼロに等しい(10/22追記:だから完成検査がなくても良い、にはならない)。「品質」は、承前の完成検査をクリアした上で、さらにその上の次元の、塗装が綺麗とか、耐久性が高いとか、ドアとボディの隙間が何ミリ以下だとか、そういう各社の独自基準の話。 以後言葉を「完成検査」と「品質」に統一する。 ■なぜ品質と完成検査に関連がないのか 完成検査に人間の

    日産の検査の件
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 保育士は誰でも出来る仕事というのは真実だけど、誰もしたくない現実について話していく - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    保育士をしていたけど、誰でもできるかもしれないけど誰もしたくないっていうのが正しいのかな— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2017年10月17日 子どもを保育所に預けている人に「保育士ってもっと給料増えても良くない?」みたいなこと言われると「ならもっと保育料払えよ!オラ!」ってなりますね。介護もしかり https://t.co/nfzcj0SwRi— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2017年10月17日 どうもたんたん(@tantan4423)です。 最近ホリエモンさんの「保育士は誰でも出来る仕事」という発言を聞いて、元保育士の僕からすると、別にそんな怒りの感情はなかったようなきがする。 僕自身保育士として働いていたのですけど、給料が低いと言うよりかは整っていない労働環境に困って今の仕事転職したわけですし。 今回はそんな潜在保育士で

    保育士は誰でも出来る仕事というのは真実だけど、誰もしたくない現実について話していく - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ

    AlphaGo Zeroが自己学習のみで過去最強になったというニュースが出たのでその元論文を読み、要約をしました。 まず感想を述べると、過去数千年にわたって蓄積してきた知識をAIが数時間で発見することに対する気持ち良さがありました。人間などクソらえと思っておりますので、こう言うニュースはとてもスッキリします。そして人間の発見していない打ち筋の発見にも感動しました。これこそがAIの真髄だと信じています。人間が見えていないものをAIが見つける、僕もいつかそんなことをしてみたいと思いながら生きています。 あともう一つ重要だと思ったのは、とてもネットワーク構造および学習過程が簡素化されたことです。マシンパワーも過去に比べて非常に少なく済み、個人でもすぐに再現実験ができそうなくらいです。AIが強くなることと、構造および学習のsimplerが同時に達成できていることが質的だと思います。 一応、下記

    AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 【検証】「安倍首相が国連の選挙監視団を拒否した」は本当か

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【検証】「安倍首相が国連の選挙監視団を拒否した」は本当か
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ

    2017年、人間は2つの知的ゲームでコンピュータに決定的な敗北を喫しました。 囲碁の世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段が、米Google傘下DeepMindの囲碁AIAlphaGo」との3番勝負で3戦全敗(関連記事)。 ボードゲーム最後の砦といわれた囲碁さえCOMに敗北 さらに将棋の佐藤天彦名人が、第2期電王戦二番勝負で将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」に、先手番・後手番ともに敗れました(関連記事)。 投了直前、天を仰ぐ名人(ニコニコ生放送より) 急激に進歩するAIにより生活が激変するといわれる21世紀。2045年、あるいはそれを上回る速度で、人間の知能をAIが決定的に上回る「シンギュラリティ」が来るともいわれ、人間の存在価値すら問われ始めている昨今において、衝撃的な出来事でした。 そのちょうど20年前の1997年。囲碁と将棋のように、人間にとって非常にポピュラーな知的ゲーム

    人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 可愛い自覚がある自分

    現在高3、私は自分のこと可愛いと思ってる 今まで沢山の人に容姿を褒められたり告白されてきたし、学校祭で選ばれる『ミス○○』では毎年1位(学年別)だった 背も高くて足も長い、ウエストも細くてスタイルだって良い方だと思うし普段から努力もしてる 影で可愛いとか美人とかエロいだとか、そういう風に言われてることも知ってる でも「私可愛い」って自分で言うのはタブーなんだよね それはまぁ良いとしても、不細工な人に可愛いって褒められた時の返答に正直すごく困る 相手が普通の容姿なら謙遜しても何とも無いけど不細工な人の場合自虐?みたいな事言い出すからしんどい 慰めようにもお菓子バクバクべてたり弁当も胃もたれしないの?なくらいの高カロリーだったり 他にも運動一切してなかったりととにかく「自分を磨こう」という意識が無い そんな人相手にお世辞でも「○○ちゃんも可愛いよー」とは言えないし上から目線で「もっと努力して

    可愛い自覚がある自分
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • フランス語は下品な言葉が多いって、なんでですか?

    10年と少し前に観た映画で、フランス人の役者のセリフにこんなものがあった。「フランス語はとくに罵倒文句が素晴らしい、シルクで尻を拭くようなものだ」。フランス語は美しいが下品な言葉が多いというエピソードなんだけど、美しいはともかく下品な言葉が「多い」って想像つかない。言葉に多いとか少ないとか、あるんだろうか。と思っていたら、ある日、フランス人の友人から詳しく聞かせてもらえることになった。 話を聞くと、フランス語の「ワビサビ」が見えてきた。

    フランス語は下品な言葉が多いって、なんでですか?
    toraba
    toraba 2017/10/21
    「行こう祖国の子らよ、栄光の日が来た!我らに向かって暴君の血まみれの旗が掲げられた、血まみれの旗が掲げられた。聞こえるか戦場の残忍な敵兵の咆哮を?奴らは我らの元に来て我らの子と妻の喉を搔き切る」
  • 党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「もし、いい名前があって提案していただければ、全く考えないわけではない」。共産党の小池晃書記局長は19日夜、インターネット番組で、党名変更について問われ、こう語った。 一方、小池氏は「共産党という名前には、僕らの理想が込められている。資主義のまま人類の歴史が終わっていいのか。名前を変えろということはロマン、目標を捨てろということになる」と指摘。基的には今の党名を変える考えのないことを強調した。

    党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2017/10/21
    与党を目指すなら労働党、確かな野党でいいなら共産党
  • 「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。 長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか? 立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか? さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。 こうした様々な疑問や違

    「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞

    台風18号上陸前に「完売」例から台風21号で実施へ 大手スーパーのイオンリテールは20日、台風21号の接近が予想される四国と州の「イオン」で、台風の進路予想にあわせて、21日から順次、店舗で販売するコロッケを通常より5割多く用意すると発表した。 過去にネット上で「台風が来る前にコロッケを買い込んだ」との書き込みが盛り上がり、9月の台風18号上陸前には、実際にイオン

    イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • コンビニのエロ本問題

    これは突き詰めるとエロの定義問題になる 現在のコンビニで売られてるものは18禁マーク付きのエロではない 屋の隔離区画で売られているようなエロはコンビニには置いてない 表紙ではせいぜい水着くらいの露出度でコンビニを歩いてて裸が目に入ることはない これがまず大前提ね とは言え、扇情的なポーズや煽り文句が並んでて水着といえどどう見てもエロじゃねえかというものもある 漫画で言うなら18禁とそうじゃない漫画の違いって消しの種類の違いでしかない 「18禁エロ雑誌」と「18禁じゃないエロ寄りの雑誌」の境界はマークの有無を除けば曖昧だ 同様に「18禁じゃないエロ寄りの雑誌」と「エロも含まれる普通の雑誌」の境界も曖昧だ 表紙の肌の露出が多いというだけでヤンジャンやヤンマガやananやその他写真週刊誌等々を コンビニから全て撤去すべきだと言う人は、いるとしてもかなり少数じゃないかと思う エロ寄りの雑

    コンビニのエロ本問題
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 論点整理:コンビニからエロ本を撤去するべきか|青識亜論|note

    こんにちは、青識亜論です。 今日は、ゾーニングに関するテーマとしてもっともメジャーなもののひとつであるこの問題について、簡単に各論点をまとめたいと思います。 過去にあった論争で、特に代表的なものは、この「コンビニはエロを売らずにおむつを売れ論争」でしょう。 この論点でポイントになるのは、「虐待」というものの定義です。 「児童にとって教育上望ましくない」と感じるものについて、私たちはしばしば虐待であると考えがちですが、児童虐待防止と社会教育の問題は、基的に区別されるべきです。 性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など ネグレクト:家に閉じ込める、事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など 厚生労働省:児童虐待の定義と現状一 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれの

    論点整理:コンビニからエロ本を撤去するべきか|青識亜論|note
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 「国政は東京のことばかり」 “投票率最低”のマグロの町の本音とは - Yahoo!ニュース

    選挙の投票率はどうして下がり続けるのか。投票日が22日に迫った今回の衆院選はどうだろうか。国政か地方かを問わず、近年の投票率は毎回のように「過去最低」になる。では、投票率が下がり続けた先には、何が待ち受けているのだろうか。「投票率最低」の地域を歩きながら、「選挙」を考えた。まずはマグロ漁で知られる青森県大間町。全国の市町村で衆院選の投票率が過去2回連続で最下位になった町である。まずはその動画を。(大矢英代、笹島康仁/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「国政は東京のことばかり」 “投票率最低”のマグロの町の本音とは - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2017/10/21
    シルバー民主主義ならぬ東京民主主義かw
  • 希望・田嶋氏「党を実際に運営するのは民進出身の中堅」:朝日新聞デジタル

    できたばかりの希望の党を実際に運営していくのは、民進党出身の私たち中堅の仲間たちです。決して、小池百合子さん一人だけの考えで前に進むようなことはしません。 全国の民進党の仲間は普通に民進党で立候補する予定でしたが、前原(誠司)さんの提案を受け入れて、みんなで希望の党から立候補することに決定をしました。私もその一人として公認を受けた。 分かりにくい選挙にはなりましたが、私は安保の考え方も憲法改正に対する論議も、原発を動かさずに新しいエネルギー社会をつくる方向性も一切、これまで通りぶれません。小池さんが自民党と大連立を組むんじゃないか、憲法9条の改悪を企てるんじゃないかと心配される方もおります。万が一、小池さんが独裁的にそのような企てを行うようであれば、その時は私は希望の党にはいられない。(千葉市内での街頭演説で)

    希望・田嶋氏「党を実際に運営するのは民進出身の中堅」:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • 【検証】アベノミクスで「格差拡大」は本当か?

    衆院議員選挙で争点の一つが、デフレ経済からの脱却を掲げた経済戦略「アベノミクス」の評価だ。2012年12月発足の第二次安倍内閣が打ち出した。 以下に掲げる「3の矢」で、国民総所得を増やすという目標を掲げる。 大胆な金融緩和で市場に出回る金を増やす大規模な財政出動で公共事業拡大規制緩和などによる成長戦略 この間、株価は上がった。安倍政権はアベノミクスの成果を強調する。しかし、野党は「格差は拡大した」と批判している。 BuzzFeedが実施している衆院選に関する検証企画で、アベノミクスで当に格差は拡大したのか調べた。 結論から言うと、格差が拡大したかどうかは「検証不能」だ。切り取る角度によって「格差」の評価は異なり、全てを検証するのに十分なデータがないからだ。 野党による批判野党はどのようにアベノミクスを批判しているのだろうか。 公示日の第一声で、日共産党の志位和夫委員長は、こう演説した

    【検証】アベノミクスで「格差拡大」は本当か?
    toraba
    toraba 2017/10/21
  • ○○する人は○○なイメージ

    前から思ってたんだが、この書き方すっっごい嫌いやねん 何かを言ってるようで、言ってない 同意を求めてるようで、求めてない 的を射ているようで、射ていない 深いこと言ってるようで、言ってない どういう生き方してきて、どういう思考回路してたら、インターネッツにこんな事書き込めるんだろう

    ○○する人は○○なイメージ
    toraba
    toraba 2017/10/21
    斉藤章佳「見た目が色黒で筋肉質で暴力的な性犯罪者はほとんど見かけません。どちらかというと色白で細身で、話し声も小さいような、なよっとしたタイプの男性が多い」
  • 子どもの貧困率削減は本当に「好ましい」のか? 貧困率削減の「カラクリ」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    28日に衆院が解散され、10日に公示された解散総選挙。22日の投開票まで残すところわずかとなった。まだ投票先を決めていない人も多いと思われる。 今回が政局選挙である以上、重要な争点の一つは、「この5年で私たちの生活状況は改善したのか」であることは間違いない。記事では、政府がこの間特に「成果」として強調してきた「子どもの貧困率」の改善を取り上げ、当に改善が実現したのかを検証していく。 子どもの貧困の改善? 厚生労働省は今年6月「相対的貧困率」を公表し、子どもの貧困率が2012年の16.3%から2015年13.9%へと大きく「改善」したことが報じられた。これを受け、安倍首相は「雇用が大きく改善し、パートタイムの方の時給を含め、賃金が上昇したことによるもの」だと自身の経済政策の成果を強調している。 しかし、当に「子どもの貧困」は改善したのだろうか? そのような疑問を持つ方も多いだろう。わた

    子どもの貧困率削減は本当に「好ましい」のか? 貧困率削減の「カラクリ」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2017/10/21