タグ

2007年8月13日のブックマーク (7件)

  •  兄夫婦と外へ食事に行った。  話もまあまあ弾んで、それなりに楽しかっ..

    兄夫婦と外へ事に行った。 話もまあまあ弾んで、それなりに楽しかったけど、別れて家に帰る途中、激しく後悔の念が押し寄せてきた。 やっぱり、家で一人でべれば良かった、って。 別に、何かを言い争ったり、トラブルを起こしたわけではないけれど。 いつも思うのが、自分は、何か行動を起こした場合、ネガティブな感情ばかり抱えてしまうことだ。 新しいことを始めたら、ストレスと不安ばかりが募る。 物事を達成、完遂したら、疲労感と後悔だけが残る。 正直、何もしないことが、自分にとって一番幸せなように思える。

     兄夫婦と外へ食事に行った。  話もまあまあ弾んで、それなりに楽しかっ..
    torly
    torly 2007/08/13
  • アンパンマンを倒す: 喪ゲ女

    人に言えないような恥ずかしい妄想を書き込むスレ2 ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1173103230/l50 882 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 08:08:14 ID:5WbDJggX アンパンマンを倒す妄想…('A`) 私はバイキン星からきて アンパンマンを殺すためにやってきた使者という設定 森で大声で泣く するとアンパンマンが「どうしたのぉ?」と のこのこ空からやってくる 私「おなかがすいて動けないのわ~ん」 アンパンマン「これあげるから元気出して」と顔をくれる 私「もぐもぐおいし~いもっとべた~い」 アンパンマン「いっぱいべてね」とまた顔をくれる 私「おいし~い!」これを3回程繰り返す アンパンマンはすっかり顔が欠けてしまい力がでない 弱った所で「全部ちょーだ~い!」

    torly
    torly 2007/08/13
    鬼才あらわる
  • http://itaikako.seesaa.net/article/51254117.html

  • 巡回セールスマン問題をN^2の時間で | TarZの日記 | スラド

    数日前の家記事だが、仕事にかまけて(?)チェックが漏れていた。 Optical Solution For an NP-Complete Problem? NP困難な問題として有名な「巡回セールスマン問題」を、光学的な手法によってN2のオーダーの時間で解けるかも、という話、らしい。 量子コンピュータとはアプローチが違うけど、何らかの「同時実行(進行)できる物理現象」を使っていそうなところは同じだろうか。 これはすごいかも、と思ったら続きがあった。「ただし、ノード数(セールスマンが訪れる都市数)が増えると、必要な光子が急激に増えていく」ということのようだ。今回の成果は、あくまで思考実験ではうまくいきそうだ、というレベルの話。 要約に英語っぽくない単語gedankenexperimentが混ざっていると思いきや、ドイツ語で「思考実験」か。 海外でも「ドイツ語かっこよすぎワロタ」が流行っているの

    torly
    torly 2007/08/13
  • 魔風海峡(上)(下) / 荒山徹 | uruyaの日記 | スラド

    魔風海峡(上)(下) / 荒山徹 ★★★★☆ 病に倒れた秀吉の命旦夕に迫るころ、真田幸村と十勇士たちは、任那の埋蔵金を入手するため朝鮮へ急行するよう、石田三成から命ぜられる。 上古、朝鮮にて高句麗・新羅・百済がしのぎを削っていたころ、もうひとつの勢力任那には日府が置かれ、これは事実上、日が統治する政権であった。任那が新羅によって滅ばされると、時の帝欽明天皇は再興を画し、千数百貫におよぶ金をもって百八体の仏像を作り、軍資金として埋蔵したのである。 度重なる朝鮮出兵で国庫を消費しつくした豊臣政権が、来る秀吉の死を乗り越え、それを受けて当然立つであろう家康の野望を阻止するためには、この軍資金が不可欠なのである。 一方そのころ朝鮮では、臨海君と七人の朝鮮忍者たちが幸村を待ち受けていた。 性粗暴であるとして、長子でありながら王太子として冊立されなかった臨海君は、義兵を募るために立ち寄った咸鏡道で

    torly
    torly 2007/08/13
  • はょょ | etsavの日記 | スラド

    短時間だけど、 久し振りに明晰夢。 意図的に見ることも出来ないわけじゃないのだけど、 やると気力使い果たしちゃうから、 今の体力だとね…… # つまりまぁ、あんまし熟睡できなかったって事なのだけど〔眠〕。 何故か鉢植えの植木を見下ろしていて、 それには蟻がたくさん集ってた。 蟻の動きは、 全体を見ればそれぞれ独立して動いていて、 一匹に注目すればそれを追いつづけることも出来た。 で、 それが夢であると気付いたあたしは、 その蟻の動きのイメージを、 あたしの脳はどうやって生成してるんだろーかと考えたのさ。 もし、 全ての蟻の動きを同時に生成してるのなら、 そーゆー使い方のできる並列処理ユニットが脳に存在することになる。 ではなくて、 全体を見ている時はあたかも独立して動いているかのように認識させられ、 一匹に注目すると初めて具体的な動きを生成しているのなら、 そーゆー使い方のできる遅延評価ユ

    torly
    torly 2007/08/13
  • じいちゃん

    子供の頃からずっとあったじいちゃんの家の倉庫に無造作に置かれていた包装紙にくるまれた箱の数々。お中元でもらったいらないものを置いてるだけで、包装紙を解けばサラダ油や桃の缶詰やそうめんの束が出てくると思ってたけど、実は壷と絵画だったらしい。 「子供の頃はべ物だと思うんだろうね」 って言われたけど、社会人になった今でもじいちゃんがそんな壷をコレクションするほど金持ちだとは想像つかなかった。驚いた。

    じいちゃん
    torly
    torly 2007/08/13