タグ

( ゚д゚)ポカーンに関するtororo-imoのブックマーク (317)

  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2016/08/18
    熱量があるのは認める。書き手が「シン・ゴジラ」が好きで好きでたまらないのも認める。が、これが「良い批評」だとは思わない。むしろ読むほどに「シン・ゴジラ」に対して気持ちが冷めていく。もう止めてほしい。
  • 長文日記

    tororo-imo
    tororo-imo 2016/08/04
    これまでのエントリも含め、この人が「熱く」「シン・ゴジラ」を語れば語るほど、「見たい」という意欲が失せるんだよな。そのことを自覚しているのかねぇ?自覚してないのならちょっとアカンと思いますわ。
  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2016/06/03
    ダラダラと無駄に長いだけ。己の無知をさらけ出しているだけ。カメラ好きなら知っている知識をドヤ顔で説明して悦に浸っているだけ。なんだこのクソエントリは。ニコンミュージアムが可哀想。
  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2015/08/13
    相変わらず「社会」の話になると薄っぺらい自分の都合のいい世界しか見えない視野狭窄さ全開のエントリになるな。/ Uberの「危険性」を全く理解してない暴論というか無知さを晒しているだけですな、賛同者も。
  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2015/05/19
    金にモノを言わせたスノッブ趣味の極み。 / そんな事よりも、将棋ソフトの評価関数の解析をした方が面白いんじゃないのか? どっちも「人工知能」の研究には寄与しないけど。
  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2015/04/23
    いや、もう何をどう指摘したらいいのか。ここ最近のエントリの酷さが凝縮されたような、「頭の悪い」エントリだな。この人、こんなに頭悪かったっけ?
  • 長文日記

    長文日記
    tororo-imo
    tororo-imo 2015/02/07
    スノッブ臭がひどすぎる。わかっている気になっているだけで、その実「何もわかっていない」。本当にこの人はどうしようもないな。(「格之進」さんは全く悪くありません。id:shi3zのこのブログエントリがひど過ぎ)
  • やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所

    2014-09-27 やはり続けます。すみません 昨夜は抗剤を約4倍ほど飲んでいました。 普段40錠くらいなので、160錠くらいですね。 心療内科の薬だけでは足りなくて、個人輸入、個人輸入だけでは足りなくて別な心療内科の薬を処方してもらったりしています。あんまり正常な状態ではないかもしれません。すみません。 色々なことに行き詰まって、リセット願望が発動したくなりました。包丁で手首を切ると痛いのはわかっていたので、身近なはてなブログをリセットしようと思った次第です。離婚相手と彼女が出て行くまで毎日暮らすって苦しくって。離婚したらしたで、胃がんのを放り出した自分への罪悪感は消えることがないので。 こういうリセット願望は今後も起きてくると思います。そういう時はどうか心配されるのではなく無視されるか、罵声を浴びせてください。その方が居心地が良いです。 すみません、やはりブログの方、続けさせて頂

    やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/09/27
    本気で「死にたい」と思っている人は、それを表明しないでそれを実行する。言う前にやっちゃう。「表明すること」がガス抜きにになって「やっぱり止めた」となった事例なのだろうけれども。ODは理由にならない。
  • 栄華を誇った人でさえ、唐突に死んでいく - シロクマの屑籠

    理研の笹井さんについては、これまでも、これからも多くの事が語られるのだろう。STAP細胞云々については、特に書く事は無い。ただ、大きな才能の消失を悼むより、期待も予測もされなかったはずの一個人の死に、頭を垂れたい。 ニュースを知った時、世の無常を直視したような気がして、悲しさで頭がいっぱいになった。 笹井さんは、科学研究の最前線を担い、業績を積み上げてきた人物だった。出世街道を駆け上ってきたエリート科学者、と言っても過言ではないだろう。そうやって成果を挙げ続けてきた人が、メディアの耳目を集めたとはいえ、たった一度の疑義を経て、命を失うに至るとは、なんと恐ろしく、儚いことだろう。 歴史を振り返れば、このような類例はさほど珍しくない。そうでなくても、病や事故によって人間はあっけなく死んでいく。どんなに野心や才能に恵まれた者も、突然の不運、理不尽な運命には逆らえない。 このような未来を、一年前の

    栄華を誇った人でさえ、唐突に死んでいく - シロクマの屑籠
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/08/06
    「私自身もそうだが、たいていの人間は、明日の自分もきっと生きていて、周囲の人間もきっと同じように生き続けているとボンヤリ信じながら生活している。」それが不条理に奪われる実例を沢山見ているのにか。
  • 東日本大震災を振り返って

    先日、クリエーター系の友人と東日大震災が与えた影響について話した。影響と言っても創作界隈に関する話に限ってだ。 一応、立場を明かしておくと僕ら二人はどちらも震災による被害(計画停電を含め)は全く受けない地域にいた日人だ。 友人曰く「311」がクリエーターの精神に与えた影響は凄く大きくて、震災前、震災後で明らかに作風が変わってくるであろうし、時代を分けるべきだ、とまで言っていた。 友人の言うところによると、震災や津波や原発事故はまさしく震災前に想像された世界の終わりであって、SF作品が書いてきたものだった。しかし、現実には世界は終わらなかったし、被災地以外では何一つ変わらない日常が続けられていた。そのことでSF作家というのは衝撃を受け、あの程度で世界は終わらない、と彼らが描く未来というのは決定的に変化してしまった……、まあそのようなことを言っていた。 その友人は震災というのを大きく受け取

    東日本大震災を振り返って
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/07/14
    この「自称クリエイター系」の人が、3.11を受けての「新しい何か」を、全く作ることも評価されることも無かった3年間の意味。「まずはお前がクリエイトしろよ」って話じゃないのかな。他人任せにもほどがある。
  • 作曲家の”嘘”と視聴者の期待 - ohnosakiko’s blog

    聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース 人生中途で耳が聴こえなくなった作曲家が障害と闘いながら交響曲などを書き、CDを18万枚も売り上げ、NHKスペシャルでも感動の涙を絞っていたらしい。ところが実は耳の状態悪化で、十数年前から別の人に構想を伝えて作曲を依頼していたことを、人が明かした。 上記のニュースのブックマークコメントを見ると、「客が音でなく物語を消費している」「モノを物自身の価値でなく、付加価値(この場合はストーリー性)有りきで消費する」といったコメントに賛同者が多い。 かつてNHKスペシャルを見て感動した人の反応記事も上がっていた。 ギャフン! ギャフン! ギャフン! - 北沢かえるの働けば自由になる日記 ここでも「私たちは物語を消費したがり過ぎている」という言葉があった。 Mamoru Samuragochi : I'm a fraud, admits "Japan's

    作曲家の”嘘”と視聴者の期待 - ohnosakiko’s blog
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/02/07
    薄っぺらくてどうしようもない話 / こういう感覚の人がいるからこそ、「物語」で音楽やその他芸術を評価するアホが減らないわけで。本来、芸術のナニカを教える人は、こういうことに巻き込まれないよう注意するべき。
  • 私がネットで「承認欲求」を使おうと決めた理由 - シロクマの屑籠

    最後に、「承認欲求と私」というか、この言葉に対する個人的な思い出を書いておく。 先日、あるオフ会で、「承認欲求って言葉が広がったのって、シロクマさんが“戦犯”だよねー」と言われた。私はネット上で承認欲求という言葉を使い始めた言いだしっぺではないが、まあ、沢山使っていたのは事実だから、うーん……言わんとしていることはわからなくもない。 「“戦犯”なんて言わないでくださいよ。この言葉が広く使われるようになったのは、私の“功績”じゃないですか。」 「でも、罵倒語として使われるようになっちゃったし」 「それでも私は私なりに、言葉の定義をグリップしようと努力はしてたんですよ。これとか」 “戦犯”という指摘にせよ、“功績”というジョークにせよ、私という一人のブロガーが、「承認欲求」という言葉の流布にどのぐらい影響したのか、正直よくわからない。ただ、私自身、この言葉を使おうと決めるにあたって一種の計算(

    私がネットで「承認欲求」を使おうと決めた理由 - シロクマの屑籠
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/01/29
    なんだ。やっぱり、シロクマ先生の「承認欲求」に対する執着の再確認行為でしかなかった、ということか。でもそれを自覚的に行った感があまり感じられないのは何故だろう。まだシロクマ先生は自身の執着に無自覚?
  • おいでよバカフェミの森へwww - 消毒しましょ!

    げらげらwww またしてもバカフェミどもが正義は我にありと言わんばかりにヒステリックな金切り声を上げては善良な市民を吊るし上げることによって来確保すべき支持者を減らし、唯でさえ衰退と混迷著しいFeminismを自ら消滅の道へと導いているのを見るにつけ、バカフェミ嘲笑業界にこの人ありと誰も言ってくれないから自分で言ってるオレとしては真に御同慶の至りに存じざるを得ず、更には例によって例の如く「女の敵わ女」という構図を演出するに至っては流石にひっくり返って大笑いする他ないwww 連中は以前にもこのような魔女狩りに興じて悦に入っていたw 植民地の愚民が詰まらぬ同士討ちを繰り返しているかぎり宗主国たる男は安泰であるwww 発端はこの辺りらしいw これに下記のような物言いが付いて冒頭の発言に至ったわけだwww 要するに男女関係において料理するのはいつも女というGender Roleの固定化に寄与して

    おいでよバカフェミの森へwww - 消毒しましょ!
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/01/25
    遅まきながらブクマ。なんで、たかが家庭料理ごときで、それを作るのがどちらの性なのか、という性差問題にならんといかんのか。作る時間と体力と余裕がある方がすればいいだけで、性別で決まる話じゃない。アホか。
  • 野蛮な食べ方 - ohnosakiko’s blog

    30歳を過ぎるまで、カラスミというものをべたことがなかった。そういう珍味が世の中にあることも知らなかった。 結婚して数年経った頃、お歳暮かなんかで九州の人からカラスミを頂いた。 「なにこれ」 「カラスミ。ボラの卵巣を塩漬けにしたやつ。ったことないか」 「ない」 「酒のあてに最高だぞ」 「へえー(ワクワク)」。 薄くスライスして皿に並べた。見たとこ奈良漬けそっくりだ。なんかパッとしないべ物だね。しかし一切れ齧ってみると‥‥ナニコレウマイ! 日酒を飲みながら「おいしいねー」と喜んでカラスミを口に放り込んでいたら、「おいおい」と夫に咎められた。 「そうパクパクうなて。奈良漬けじゃないんだから。これ、幾らするか知ってるか」 「知らない」 「五千円はする」 「えっ、そんなに」 「チビリチビリとべるもんなの、こういうのは。パクパクうもんじゃないの」 そうなんだ。 滋賀の人から鮒寿司が送ら

    野蛮な食べ方 - ohnosakiko’s blog
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/01/22
    「ジェンダー論」に関して口うるさく言う人として、これはおかしい。「カラスミをチビチビたべる」という「価値がわかっている人の態度」は普通。意識した事のない人の乱暴な態度を許せない人がこういう話をするの?
  • 私達はどのように承認欲求と向き合うべきか - シロクマの屑籠

    第一回:承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 第二回:承認欲求の社会化レベルが問われている 第三回:承認欲求がバカにされる社会と、そこでつくられる精神性について 第四回:私達はどのように承認欲求と向き合うべきか(今回) ここまで、承認欲求について連載してきた。それらを踏まえ、どのように承認欲求と向き合うべきかについて私見をまとめ、結びとする。 最初に述べたように、認められたい・褒められたい・いっぱし扱いされたいといった社会的欲求は、ヒトに生得的に具わったものと思われ、ほとんどの人間に具わっているものと思われる。だから、承認欲求という言葉で表される心理的性向そのものを否定するのは色々な意味で筋が悪い。 承認欲求全般の否定は、おそらく自分自身の心理的性向の一部を否定することにも直結する。そうやって承認欲求に“臭いものに蓋”を続ければ、さしあたり承認欲求周辺の問題から自由になれるかもしれない

    私達はどのように承認欲求と向き合うべきか - シロクマの屑籠
    tororo-imo
    tororo-imo 2014/01/20
    4回の連載内容は「シロクマ先生にとっての『承認欲求』の整理・総括」でしかなかった。シロクマ先生自身の「承認欲求」への執着に対する棚卸し的な何か。読み手はシロクマ先生自身の「承認欲求」に翻弄された感じ。
  • 『大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    暮らし 大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    tororo-imo
    tororo-imo 2013/12/11
    うわぁ、騙されちゃった!騙されちゃった!おいら、ダマされちゃったYO! そうか。この頃は、自分も橋下を信じていたのか。大阪民国人を笑えない。
  • 長文日記

    tororo-imo
    tororo-imo 2013/10/13
    世界の記述が「アナログかデジタルか」の二項対立の世界だと思っている時点でアレ。「量子の存在は確率論的にしか記述できない」という事を理解してないな。「情報」の意味もビット表現だけと勘違いしている。
  • 長文日記

    tororo-imo
    tororo-imo 2013/06/16
    ソフトウェア製造の人がハードウェアに手を出すと痛い目に遭う、というお話。/ なんでそもそも中国に丸投げ。バカじゃね? / 初期ロットの検品もしないで予約開始とかアホだろ。 / まあ、いい授業料だったんじゃね?
  • 2013年横浜Fマリノスの展望のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さてr、皆さん、こんにちは、日は横浜Fマリノスの話に焦点を絞って進めようと思います。内容的には、ベルマーレとの対戦の前なんで、どんなチームだったのかってのを去年を振り返りながら、見ていきたいという奴です。 横浜FMというと、神奈川県内では並ぶ存在がないほどのサッカークラブで、特にユースは規模が桁違いです。そのため、ここのユースはJリーガーを多数輩出しており、ユース組織としては、日最高クラスといって差し支えないレベルのプロ輩出率を誇っています。ただ、ここ数年、色々あってJ1優勝からは遠ざかっており、又、主要メンバーの高齢化(マルキ、俊輔、中澤、ドゥトラ)といった問題も抱えています。 さて、2013年の横浜FMなんですが、基布陣はというと、 多分、こうなると思われます。PSMをみれてないのですが、基路線として、4バックに2ボランチは崩さないと思います。樋口監督は、基的に4バック2ボラ

    2013年横浜Fマリノスの展望のお話 - pal-9999のサッカーレポート
    tororo-imo
    tororo-imo 2013/03/01
    なんでこんな人間の「インチキサッカー解説」を信じる人がいるのか。世の中は不可解だなぁ。そら明晰な人は自殺もするわ。全然明晰でもない嘘インチキを民衆が信じる現実を見たらね。
  • 『ねことオルガン』が教えてくれたこと - ohnosakiko’s blog

    『ねことオルガン』(1962、今西祐行、小峰書店)。小峰書店の創作幼年童話シリーズのうちの一冊だが、長らく絶版となっている。 子どもの頃に読んだこののことを最近急に思い出し、実家にまだあるか母に聞いてみると、姪(妹の娘)が小さい時にあげたという。今年20歳になる姪はこのを気に入って、ずっと大切に持っていてくれた。彼女から借りて45年ぶり(!)くらいに再読した。 擬人化された同士の会話がとても愉快で、可笑しくてしんみりするお話だったという記憶はあったが、小学低学年の頃は、こんなに深みのある内容だったということまではわからなかった。早い話が、読みながら私は泣いた。別に好きだからでは(断じて)ない。そもそもこれはを主人公とした多くの子ども向け物語と同様、の姿を借りた人間のお話なのだ。*1 なぜ大人が読んでそこまで沁みるのか、以下で少し詳しく物語を紹介しながら書きたいと思うので、どうし

    『ねことオルガン』が教えてくれたこと - ohnosakiko’s blog
    tororo-imo
    tororo-imo 2013/03/01
    猫を猫として捉えられずに、「人間の物語だ」と、「人間に置き換えないと物語を読み取ることが出来ない」人って・・・えっ、もしかして、そういう人が多いの?なら「SFを理解できる人」も減るわけだ。